画像処理に関するQuramyのブックマーク (2)

  • go-diff-imageが便利なので紹介 - Qiita

    UIテストを作るとき、Seleniumなどを使ってブラウザを操作するかと思います。 UIが変わっていないことを担保するためには画面のスクリーンショット画像を作り、差分がないことを確認するほか、それを可視化することが必要になるでしょう。 では、その画像差分をどうやって取ってますでしょうか? たとえば、ImageMagickを使う方法があります。 参考: http://blog.mirakui.com/entry/20110326/1301111196 ただ、リンク先の画像を見れば分かる通り、差分が出た箇所しかハイライトできないので、大きなUIの一部だけちょっと変わった!といったケースだと差分が分かりにくい場合があると思います。 また、OS X向けにhomebrewでImageMagickをインストールするのはビルド時間が長くてしんどいなどの問題もあるでしょう。 そういった場合に、go-dif

    go-diff-imageが便利なので紹介 - Qiita
    Quramy
    Quramy 2017/12/26
    なるほどー。rowの単位でdiffみるの、割り切りとして良さそう。
  • TensorFlowでアニメゆるゆりの制作会社を識別する - kivantium活動日記

    ついにガロアが死んだ年齢を超えてしまったことに気がつき、自分がまだ何も成し遂げていないことを悲しく思う今日このごろです。 さて、今日はGoogleが出した機械学習ライブラリのTensorFlowの使い方について軽く説明しつつ、ゆるゆりの制作会社の識別を行おうと思います。 TensorFlowとは TensorFlowはGoogleが11/9に公開したApache 2.0ライセンスで使える機械学習ライブラリです。Googleは様々なところでプロダクトに機械学習を活用していますが、TensorFlowは実際にGoogle内部の研究で使われているそうです(TensorFlow: Google 最新の機械学習ライブラリをオープンソース公開 - Google Developer Japan Blog)。 Googleのネームバリューは恐ろしいもので、GitHubのStar数はすでにChainerやC

    TensorFlowでアニメゆるゆりの制作会社を識別する - kivantium活動日記
  • 1