2018年8月5日のブックマーク (2件)

  • 「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議

    数週間前のある日、今年が明治維新150周年だということにふと気がついた。明治維新は近代日の礎であるにもかかわらず、大規模な国家式典が行われるわけではない。安倍晋三首相が演説で明治維新に触れることはこれまでにもあったが、このテーマで格的なスピーチを行ったことは一度もなかったように思う。 明治維新は米国の独立記念日やフランスの革命記念日のようなものなのに、現代の日人はなぜ、維新150周年を祝賀しないのか。 明治維新のおかげで西洋に植民地化されなかった 筆者がなぜこのようなことに驚いているのか、少し説明が必要だろう。私が日に興味を持つようになったのは、米コロンビア大学での授業がきっかけだ。大学に入学したのは、ベトナム戦争真っ最中の1969年秋で、私はベトナム史を勉強したいと思っていた。しかし、そのような授業は行われておらず、代わりに中国と日に関するセミナーを履修した。 当時、私は日

    「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議
    RASEN-KAIDAN
    RASEN-KAIDAN 2018/08/05
    実態は徹底近代化でも建前は王政復古だったことが、保守がすぐ反動に転化する原因だと思うが。古き良きイギリスを新大陸に創ろうとしたアメリカは近い気もする。
  • 「18連休」「モリカケばかり」「公開リンチ」……嫌われ野党の言い分は? | 文春オンライン

    #1[「史上最悪の国会論戦」を動かした「ハーゲンダッツ」と「保守の知恵」]から続く ◇ ◇ ◇ 「169歩」の距離にある与野党の国対委員長室 国会議事堂の正面に向かって左側、衆議院の3階。赤絨毯の廊下を歩いていると、ドアが開くたびにタバコの臭いが漂ってくる部屋がある。「自由民主党国会對策委員長室」と書かれた古めかしい看板が掲げられた「第22控室」と呼ばれる一室が、マンモス与党の拠地である。 対する衆院最大野党・立憲民主党の国対委員長が陣取るのは2階にある第2控室。国会開会中、会議場を挟んで睨み合う位置にある2つの小部屋の前には、マスメディアの記者たちが常に待ち構えている。2階と3階をつなぐ32段の階段を入れて「169歩」(筆者調べ)の距離にある両陣営の間を、国対幹部の政治家たちが日夜せわしなく行き交っている。そうしているうちに国会論戦のメニューは決まる。 働き方改革やTPP関連法、カジ

    「18連休」「モリカケばかり」「公開リンチ」……嫌われ野党の言い分は? | 文春オンライン
    RASEN-KAIDAN
    RASEN-KAIDAN 2018/08/05
    しかし文春が野党の言い分をそのまま掲載するってどんだけヤバイ時代なんだよ。