2007年3月14日のブックマーク (6件)

  • 町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13

    インチキというものは、放っておくと、トンデモないことになるという話。 天安門事件を覚えているだろうか。1989年、北京の天安門広場に集まった民主化を求める学生たちを人民解放軍が虐殺した、とされる事件だ。 「とされる」としたのはウソだからだ。当時、現場に最後まで残った朝日新聞の記者と、スペインの国営TV局の記者が後に「学生たちは安全に広場から退去し、一人の死傷者も出なかった」と証拠のビデオを提出し、世界のマスコミは天安門広場の虐殺は誤報だったと撤回修正した(死傷者が出たのは広場の外である)。 詳しい資料です。 http://sng.edhs.ynu.ac.jp/lab/murata/murata-tian'anmen2.html これも追加。この記事がとてもわかりやすいのでぜひ読んでください。 http://gregoryclark.net/jt/page42/page42.html ここが

    町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13
    REBEKKA
    REBEKKA 2007/03/14
    何がホントなのか、冷静に冷静に。
  • おばちゃんの動物柄セーターは君を試している。 -

    おばちゃんの動物柄セーターを見てまず最初に思うのはトリタマ問題、つまりあの柄を売る人がいたからおばちゃんが買うのか、ニーズがおばちゃんより寄せられたから作ったのか、だとは思う。だがその問いは家トリタマ問題同様、永遠に答えはでない。恐らく。 であれば次におれたちが目を向けるべきは「なぜおばちゃんらは動物柄を着続けるのか?」だと思う。なぜだ? おばちゃんらは、Dの意思(動物好きの意思)を引き継ぎ生きるものなのか? 自我境界を猛獣で守る鉄壁の防御女子アイアン・メイデンなのか? 服は人なり。カエアン哲学がごとく猛獣の服こそがおばちゃんの体なのか? あるいはそのどれでもなく、一休さんばりに試されているのか? おれたちが? 「あなた、この服の中のトラを捕えることができて?」 「もちろんですとも」 そういって縄を用意し、構えるおれ。 「では、そのトラを追い出してください」 「あらいいの? ぼうや。 

    おばちゃんの動物柄セーターは君を試している。 -
    REBEKKA
    REBEKKA 2007/03/14
    おーさかのおばちゃんは、みぃんなそうして狙ってるんかいな? …怖。
  • MIYADAI.com Blog - 映画『レベル13』批評:贖われることのないソーシャルデザインの地獄をどうするか?

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 映画『レベル13』批評:贖われることのないソーシャルデザインの地獄をどうするか? « 間もなく弟子たち(鈴木弘輝・堀内進之介)との共著『幸福論--〈共生〉の不可避と不可能』が出ます | 思想塾スタッフの鈴木弘輝・堀内進之介両名が、朝カルで1回の講座を開きます » ■映画が始まる。荒い画質といい、照明の杜撰といい、個々のエピソードのワザとらしさといい、8ミリ映画を撮っていた30年前を思い出す。如何にも学生映画っぼい。製作者の意図にかかわらず観客は「映画に過ぎぬ」という事実を突きつけられ、高見から見物する。 ■レベル1、レベル2、レベル3…。課題が与えられる、クリアする、もっと凄い課題が与えられる、クリアする、もっともっと凄い課題が…。そんな繰返しが予想できる。そう、如何にも素人映画っぽい脚だ。『ブレアウィッチ・プロジェクト』みたいな

    REBEKKA
    REBEKKA 2007/03/14
  • MIYADAI.com Blog - ノスタルジーブームに見逃された盲点があることを指摘しました。

    MIYADAI.com Blog (Archive) > ノスタルジーブームに見逃された盲点があることを指摘しました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | 天才アーキテクト神成淳司氏との共著『計算不可能性を設計する』まもなく上梓! » 【パトリは「匂いのある町」ではない】 ■先日、ある映画家に「パトリとは何か」と訊かれた。彼は和歌山県の田舎出身で、地元が嫌で嫌で悶々としながら育ち、高校を卒業するや上京したらしい。そんな彼にとって、私が「パトリ」を巡る文章を量産するのが、長らく不可解でならなかったという。 ■ところが最近、故郷の同窓生と電話で話す機会があり、かつて存在したものが次々失われたことを聞いた。故郷に帰って、いつも侵入して泳いだ学校のプールが、厳重に管理されるようになったのを知った。「それがね、確かに欠落感を感じるんだ」と彼は述懐した。 ■昨今のノスタルジー・

    REBEKKA
    REBEKKA 2007/03/14
  • 無料で使える日本語フォント11選 - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    無料で使える日本語フォント11選 - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
    REBEKKA
    REBEKKA 2007/03/14
    Font はだいじー。お金もだいじー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REBEKKA
    REBEKKA 2007/03/14