タグ

ブックマーク / www.jweb-seo.com (39)

  • WordPressのパーマリンクはどの形がベストなのか~日本語URLのデメリット~ | パシのSEOブログ

    語ドメインがGoogleで上位表示されやすいという話が出てくるようになった頃から、ドメインだけではなくURLの日語化に関する質問を受けることが多くなりました。 WordPressサイトの場合、ドメイン以下の部分をパーマリンク設定で簡単に日語URL化することができます。パーマリンク設定はどれを選べば良いのかという事で、悩んでいる人も多いと思いますので、簡単にまとめておきます。 先に結論を申し上げると、「パーマリンクなんて何でも良い」というのが私の見解です。ただ、WordPressサイトを運営するのであれば、ある程度理解しておいた方が良いと思います。 パーマリンクの設定は必要なのか まず、パーマリンクの設定が必要なのかということですが、個人的には設定した方が良いと思います。 WordPressのデフォルト状態では、「http://www.jweb-seo.com/blog/wordpr

  • 新規取得したドメインが期限切れ中古ドメインだったことが判明 | パシのSEOブログ

    不正リンク警告を貰って再審査リクエスト中のサイトですが、再び警告をもらいました。リクエストから3週間以上経っていたので、返信が無いパターンかと思ったのですが、ちゃんと見てくれたようです。 keikoku.com の再審査リクエスト: サイトが Google の品質に関するガイドラインに違反していますkeikoku.com のウェブマスター様keikoku.comの Google のウェブマスター向けガイドラインへの準拠について、サイト所有者様から再審査リクエストを受け付けました。 サイトの再審査を行ったところ、今回もあなたのサイトへのリンクの中に Google の品質に関するガイドラインに違反しているものが見つかりました。 具体的には、あなたのサイトへの人為的または不自然なリンク(PageRank を操作する意図で設定された可能性があるもの)がないかどうかをご確認ください。 不自然なリンク

  • 不自然リンク警告からのペナルティ処理はどこまで自動で行われているのか | パシのSEOブログ

    先週、「ついにGoogleウェブマスターツールにリンクスパム警告メッセージが届く」という記事を書きましたが、警告メッセージの送信がどこまで自動で行われているのかという事が少し気になりました。 2012年になってからGoogleは今までに無かったペースでサイト管理者にメッセージを送るようになっています。 2ヶ月間でウェブマスターツール経由で70万以上のメッセージを送る これはグーグルが2011年を通じて送信したメッセージの総数を上回り、そして、グーグルグーグル・ウェブマスター・ツールのメッセージセンターを立ちあげて以来送信してきたメッセージとほぼ並ぶ数である。 グーグルによると、このメッセージには、人手および自動のメッセージの双方が含まれているものの、マルウェアの通知、一般的な再考リクエストへの返答、そして、追加のフィードバックへの一般的な応答等のメッセージは含まれていないようだ。 こ

  • ついにGoogleウェブマスターツールにリンクスパム警告メッセージが届く | パシのSEOブログ

    先週Twitterでツイートしましたが、私が管理しているサイトにもついにGoogleウェブマスターツールで不自然なリンクに関する警告メッセージが届いてしまいました。 アフィリエイトサイトにおいてはかなり自演リンクもやっていたので、いままで警告が来なかったのが不思議と言えば不思議だったのですが、Googleがちゃんと見ていることがわかったので、今後は軽い自演リンクにも気を付けたいと思います。 私の場合、特定のキーワードの順位を上げるためのリンクというよりは、主にサイト全体の評価を高めてアクセスアップを狙う事が目的だったのですが、それでもダメという事ですね。 Googleから頂いた警告メッセージの内容 keikoku.comで検出された不自然なリンクに関する Google ウェブマスター ツールからのお知らせ keikoku.comのサイト所有者様 / ウェブマスター様 このたび、貴サイトの一

  • WordPressサイト内で起こる重複ページをGoogleはどう処理するのか実験 | パシのSEOブログ

    ブログは、カレンダーやアーカイブ、カテゴリなどを設置していると重複ページが作成される可能性が高くなります。これは、無料ブログでもWordPressブログでも同じなのですが、サイト内で自然発生してしまう重複コンテンツをGoogleはどのように処理するのかという事を実験してみることにしました。 ちなみに、以前行った異なるドメインで同一の記事をアップしてみた時の重複コンテンツ実験は、その後変化がなかったので強制終了しています。(重複コンテンツ実験~リンク後の経過報告~) [oEmbedTweet 179860566217723904] [oEmbedTweet 179862332355252224] 気づいて対策している人や気づいていて気にしていない人がいると思いますが、意外と気づいていない人も多いのかもしれませんね。 [oEmbedTweet 179885081547120640] このツイー

  • コンテンツ型SEOの趣味ブログを1年間続けた時のアクセス数の変化 | パシのSEOブログ

    今回は管理している一つのブログにスポットを当てて、やはりブログは継続が大事だなと感じる事例を取り上げてみます。管理しているといっても私自身が記事を書いているわけではなく、WordPressサイトのカスタマイズや記事の書き方などをアドバイスしている状態です。 それでも最近は完全に私の手を離れて、アドバイスするような事もほぼ無いので、遠くから見守っているだけの日々が続いています。 ブログの内容 趣味の釣りブログ 記事は週に2~4記事更新 95%釣りに関する記事 2011年2月開設 書いているのは私の父で、ブログを作ったきっかけは、定年を迎え暇そうにしていたからです。再就職する気がないらしく、毎日のほほんと暮らしていたので、暇ならブログやってみない?ということで声をかけました。もしかしたらブログで月数万円稼げるかもよという甘い言葉を囁いたかもしれません。 ここでブログのURLを提示しても良いので

  • ロングテールSEOでテールの先をGETしてアクセスアップさせる方法 | パシのSEOブログ

    2012年に入り、ロングテールSEOを実践しているサイトのアクセス数が増えている事を踏まえ、今まで以上にロングテールSEOの重要性を感じている今日この頃ですが、根気があれば誰にでもできるロングテールキーワードを上手く拾う方法をまとめておきます。 ロングテールSEOって何よ?という方は、「ロングテールSEOの重要度が増している」や「ロングテールSEOで重要となるドメインパワーと情報の鮮度」をご覧下さい。 私が日頃行なっていることで、ロングテールSEO重視の人の多くが既に実践していることだと思いますが、これから挑戦するという人や上手くアクセスアップしないという人のためになるべく詳細に解説していきます。いつにも増して長文になりますがご容赦ください。 タイトルにWordPressと入っていますが、WordPressサイトに限定したことではありません。個人的にWordPressが好きなのと、ページタ

    RIKKUN
    RIKKUN 2012/02/13
  • 2012年に突入しアクセス数が増加しているサイトが多い件 | パシのSEOブログ

    2012年もすっかり明けたわけですが、今年に入り検索エンジン経由のアクセス数が伸びているサイトが多いことに気づきました。 1/10に比較的大きな順位変動があったようで、Twitterで大変動!とツイートしていた人が何人かいたのですが、この時に何かアルゴリズムに変化があったのでしょうか。ただ、アクセス数が戻りだした1/4や1/5あたりから増加しているサイトもあります。 年末年始は毎年アクセス数が減りますので、その時点で既にGoogleに何か変化が起きていたのかもしれません。真相はGoogleにしか分かりませんが、何かが変わった事は間違いないように思います。パンダ?パンダなの? (クリックで拡大) 全てのサイトでアクセス数が増えているわけではありませんし、サイトによって増加率も異なるのですが、概ねアクセス数が通常通りに戻った1/5の時点で今までと比較して多少増え、10日に増加して、16日にさら

  • 有料リンクや大量の自演リンクに頼らずとも出来る事は沢山ある | パシのSEOブログ

    Googleは2011年の6月頃から、人工的なリンク構築を行なっているサイトに対して、Googleウェブマスターツールで警告メッセージを送るようになっています。 »有料リンク購入サイトに対するGoogleからの警告メッセージ この記事を書いた時点では、警告を送ることにより有料リンクや不正なリンクの抑止力になる程度に考えていたのですが、Googleは思った以上に気なようで、有料リンク購入者(販売者)、大量の自演リンク、大量の相互リンクなどを行なっているサイトに対してペナルティを与えるようになっています。 リンクの無効化 リンク元サイトのインデックス削除 リンク先サイトの順位下落ペナルティ リンク先サイトのインデックス削除 Googleが取り得る対応策としては、この4つが主な物だと思います。4番目のリンク先サイトのインデックス削除というのは考えにくいのですが、悪質なケースではあるのかもしれま

    RIKKUN
    RIKKUN 2012/01/16
  • Googleからインデックス削除された場合の確認手順~ペナルティを疑う前にやる事~ | パシのSEOブログ

    現在、Yahooの検索エンジンがGoogleになっていますので、Googleに嫌われてしまうと検索エンジン経由のアクセス数がほとんど無い状態になってしまいます。 その最も厳しい状態がインデックス削除で、ドメイン丸ごとインデックス削除されてしまった場合には、GoogleYahooからのアクセスがゼロになってしまいます。GoogleフォーラムやTwitterを見ていると最近やたらとインデックス削除に関するコメントを見かけますが、G様がペナルティを強化しているのでしょうか。 サイト管理者として、これは何としても避けたい所ですが、インデックス削除はペナルティ以外にも色々な要因で起こる可能性がありますので、備忘録のためにも確認手順をまとめておきたいと思います。 インデックス削除されるとどうしても焦ってしまうのですが、まずは、原因がどこにあるのかの切り分けを行う必要があります。 1. インデックスの

  • 直帰率や閲覧時間に影響が出るブログ記事のフォントサイズや行間、余白 | パシのSEOブログ

    的にブログの記事は、文章を読んでもらう事を目的に書いている人が多いと思いますが、読みにくいブログになっているケースも少なくありません。私のブログも決して読みやすいとは言えないのかもしれませんが、非常にもったいないと感じるブログが多いので、読みにくくなってしまっているブログの特徴を挙げておきます。 文章の読みやすさに関する詳しい話は、ヤットさんのWeb制作における文章の可読性について考えるを見て頂きたいのですが、私の記事ではCSSがわかる人ならば、誰にでも簡単に読みやすくできる方法を取り上げたいと思います。 読みづらいブログ記事の特徴 文字が小さい 背景画像が邪魔をしている 背景と文字の色があっていない 行間が狭い 段落の区切り方が適当ではない 段落の余白が適当ではない 文章部分の横幅が広すぎる 文章の左右の余白が適当ではない 長文なのに見出しがない 無駄に装飾が多い 1~10まで全て説

  • やる気と根気が必要だけど効果のあるブログのアクセスアップ法 | パシのSEOブログ

    今回の記事は、企業サイトやECサイトに当てはめることは難しいのですが、あくまでブログやブログをコンテンツとして内包するようなサイトに使える、最近私が実践しているサイトの作り方を解説していきたいと思います。 以前、SEOテンプレート比較の方で、「サイト公開から現在までのコンテンツ作りとSEO対策」という記事を書きましたが、この流れについてもう少し掘り下げたいと思います。どのようなコンテンツを作るのか、どのような記事を書くのかという点には詳しく触れませんので、あくまで大きな流れとして捉えてください。 ターゲットキーワードは一応あるものの特定のキーワードで上位表示を狙う為にコストや時間をかけずに、記事数を増やしてロングテールを拾っていくという戦略です。ある程度の文章力と根気さえあれば、誰にでも実施することができると思います。根気といっても途中からだいぶ楽な運営に移りますので、当にきついのは初め

  • 関連性の高い被リンクをGETする為に必要となる5つの要素 | パシのSEOブログ

    ナチュラルリンクを得る為にユニークなコンテンツは必要ない?でも少し書きましたが、自分が他サイトへリンクを張る時はどういう時なのかという事を考えれば被リンクをGETできるようになるかもしれません。 自分が管理しているサイト以外へはリンクを張らないという考えの人は、ナチュラルリンクをGETする事は難しいでしょう。外部リンク(発リンク)を張る事による3つの効果でも書いていますが、見ている人に良い情報を提供しようとする場合、絶対に自分のサイトの情報だけでは賄いきれません。 SEOの事を考えて一切発リンクしないというポリシーを持っているようでは、被リンクを得る事は難しいと思います。また、ハブサイトの考えの元、サイト評価を上げる為だけに発リンクをするような人も被リンクを得る事は難しいでしょう。 企業サイトやアフィリエイトサイトでは当てはまらない事もあるのですが、ブログで被リンクをGETする為に重要とな

    RIKKUN
    RIKKUN 2011/09/27
  • SEO実験:重複コンテンツ(コピーページ)をGoogleはどのように判断・処理するのか | パシのSEOブログ

    前回のキーワード詰め込みスパム記事実験に続き、重複コンテンツ実験をしてみました。内容としては、全く同じタイトルと文章の記事を5つのブログでほぼ同時にアップした場合に検索エンジンがどのような処理を行うのかという事です。 こういったアホな実験は真似しても良い事がありませんので、決して行わないようにお願いします。重複コンテンツ=ペナルティではありませんが、やるメリットがありません。記事を盗作された場合にGoogleはどのような処理を行うのかという視点でご覧頂ければと思います。 発端はゴミSEOブログでお馴染みのたんとさんのこのツイートでした。 [oEmbedTweet 115248888830627840] [oEmbedTweet 115248908753575936] [oEmbedTweet 115249899498520576] [oEmbedTweet 1152596898974269

  • 更新頻度やサイト評価、サーバーによってインデックス速度は変わるのか | パシのSEOブログ

    最近のGoogle当にインデックスするまでの速度が早くなっていると感じていたのですが、体感的に感じていただけで実際にインデックスされるまでの時間を計ったことが無かったので実験してみる事にしました。 個人的には更新頻度やサイト評価、サーバー等によってインデックス速度が変わってくると思っていたのですが・・・ インデックス速度実験 全てWordPressサイトで、公開ボタンを押した時点で計測を開始し、URLで検索してインデックスを確認するまでの時間を計っています。始めの内は1秒間隔で検索して、時間の経過と共に徐々にテキトウになっていきますので、時間が遅くなればなるほど、数値が正確ではありません。 全てのサイトがGoogleウェブマスターツールに登録してあり、Google XML Sitemapsを導入していします。ping送信はサイトによって設定してあるのと無いのがあります。全てのサイトで更

  • Twitterで見かけた被リンクの疑問・質問に物凄い勢いで答えてみる | パシのSEOブログ

    前回、 「Twitterで見かけたSEOに関する疑問に物凄い勢いで答えてみる」という記事を書きましたが、今回は前回書ききれなかった被リンクや内部リンクに関する疑問・質問に物凄い勢いで答えて行きたいと思います。 リンクはSEO対策の肝と言える部分ですが、最近の検索エンジンは有料リンクや大量の自演リンクなどの不正リンクに対して厳しくなっていますので気をつけたい所です。 被リンクに関する質問・疑問に独断と偏見で答えます。 有料リンクを買っているとGoogleから警告メールが来るの? 来ます。 7月に入り不正リンクを行っているサイト管理者宛てにGoogleから警告文が送られるようになっています。ただし、この警告メッセージはGoogleウェブマスターツールに登録しているサイト限定で、なおかつSEO業者や、ブラックハットなSEOを行っていると判断されたサイト管理者には送られてきません。 ただ、現時点で

    RIKKUN
    RIKKUN 2011/07/19
  • Twitter初心者がこれから使い始める人に捧げる33の助言【パシのSEOブログ】

    今年の2月から遅ればせながらTwitterを使い始めました。2年ほど前にTwitterは来ているのかという記事を書いています。どちらかというとTwitterには否定的な意見を持っており、この記事を書いた後も情報収集ツールとして使ってきたわけですが、ふとしたきっかけで自らツイートするようになり、その後3ヶ月ほど使っています。 使ってみないと分からないという事は良くありますが、Twitterもまさにその通りで、 頻繁にツイートする事で印象もだいぶ変わってきました。もう完全にピークは過ぎており、離れていっている人も多いようですが、これから使い始める人の為に、今更Twitterを使ってみた感想をまとめておきます。 ※ブログをやっている人向けの部分が大きくなっていますので、単純にTwitterだけを使う場合には、当てはまらない事も多いかもしれません。合わせて、「Twitterで生きたフォロワーを増や

  • 訪問者が使っているパソコン画面の解像度シェア(業種別) | パシのSEOブログ

    Twitterで「最近横幅がでかいサイズのサイトが増えてる」とつぶやいた所、少し反響があったので、どのサイズ(解像度)のモニターが多く使われているのだろうかと思い、アクセス解析で調べてみる事にしました。 当サイトだけの情報だけではサンプルとしてどうかと思うので、色々な業種のサイトで比較してみます。Googleアナリティクスの新バージョンでは画面解像度が見られないようですので、旧画面のキャプチャとなっています。 ⇒業種別のブラウザシェア ⇒業種別の検索エンジンシェア 良く使われている解像度とインチサイズ 先に結論というか、2011年5月現在で良く使われているパソコンのモニター解像度を載せておきます。 1024×768 (4:3 主に15インチ デスクトップ・ノートともに多い。ipadも) 1280×1024 (5:4 主に17インチ〜19インチ。液晶ディスプレイの主流) 1280×800 (

  • ブログのSEO対策で重要な12項目 | パシのSEOブログ

    先日の「企業サイトの8つのSEO」に続き、今回はブログのSEOやSMO、アクセスアップ法について考えて見ます。SEOの基的な手法は企業サイトも個人サイトもブログも変わりませんので、企業サイトの8つのSEOをお読みで無い方はまずはそちらをお読みください。 今回は、主にWordPressブログでの解説となっていますが、他のCMSや無料ブログにも役立つ内容も含まれていると思います。 1.タイトルはキーワードとブランディングを意識 ブログタイトル ブログタイトルはブランディングも考え、他のブログと被らないユニークでわかりやすいタイトルにします。もちろんターゲットキーワードを含めるのですが、独自ドメインのサブディレクトリやサブドメインとして設置するブログの場合には、メインサイトで狙うキーワードとの関連性も考慮してください。 ブログタイトルは、SEOにとって最も重要な要素である被リンクのアンカーテキ