タグ

Oracleに関するRIKKUNのブックマーク (37)

  • 開発備忘録 ORA-28001:パスワードが期限切れです。

    日、ログインしようとしたらいきなりエラーがでてログインできない…。 特にシステムには修正は入ってないのだが突然何事? エラーログを調べてみると『ORA-28001:パスワードが期限切れです。』と でているではないですか! ログインユーザのパスワード利用期限は無期限だけどと思ったら何とオラクルの ユーザIDのパスワードが期限切れになっている模様。 使っているDBが11gだったのですが、こちらがデフォルトでパスワードの有効期限が 180日に設定されているらしい。 そういえば、10gから11gに変えたものそのくらいだったかも…。 DBサーバにログインして、DOSプロンプトから以下のコマンドで復旧しました。 set oracle_sid=[サービス名] sqlplus sys/[パスワード] as sysdba alter profile default limit password_life_

  • エラーページ みっちーわーるど

    エラーページ みっちーわーるど

  • Oracleでlimit offsetもどき - よねのはてな

    postgreSQLにはlimit offsetがあり時には非常に便利な機能。 Oracleの場合、ROWNUMを使って似たような事が出来ます。 Oracleにおいて、HOGEテーブルの検索結果の中から最初の10件を取得したい場合は select * from HOGE where rownum <= 10;または select * from HOGE where rownum between 1 and 10;とします、これは一般的によく使われる方法と思います。 では、10件目から5件取得したいとなった場合はどうでしょう。 上記と同じように select * from HOGE where rownum between 10 and 15;または select * from HOGE where 10 <= rownum and rownum <= 15;とすれば良いのでは?と思いますが

    Oracleでlimit offsetもどき - よねのはてな
  • OracleではLimit句が使えない

    ページングでSelect結果の一部のデータをしたいとき、PostgreSQLMySQLで使用できるLimit句はとても便利。たとえばSelect結果の10から14番目までを取得するにはselect * from emp where Limit 10,5でもOracleではLimit句は使えない... ということでOracleではROWNUMを使用してやってみる。(Oracle10g Windows版で検証) ところがこのROWNUMは一筋縄ではいかないのであった。 Order By 句を使って並べ替えをすると、ROWNUMが...select rownum rn ,t.住所コード ,t.市区町村名 ,t.住所1 ,t.住所2 from tb_住所マスタ t order by 住所2;結果 RN住所コード市区町村名住所1住所2

  • 無償Oracleデータベース最新版登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Oracle, The World's Largest Enterprise Software Company Oracleは無償で利用できるOracleデータベースの最新版となる「Oracle Database 11g Release 2 Express Edition」を公開した。2011年4月に公開されていたベータ版から正式版への昇格となる。プラットフォームとして32ビット版のWindowsおよび64ビット版のLinuxがサポートされている。主な仕様は次のとおり。 CPU: サーバ搭載CPUに制限なし。利用可能対象は最大1CPU。 メモリ: 最大1GBまで利用可能。 容量: データベースは最大11GBまで利用可能。 「Oracle Database 11g Release 2 Express Edition」は「Oracle Technology Network 開発者ライセンス」と

  • オラクル、データベースに直接負荷を掛けられるテストツール

    オラクルは1月27日、報道関係者向けに同社の品質管理ソリューションについての説明会を実施。同社のアプリケーションテストツール「Oracle Application Testing Suite 9.2」(以下、ATS 9.2)などについて、米オラクル プロダクトマネジメント ディレクター ダン・コロスキ(Dan Koloski)氏が説明した。 オラクルは、2008年に米エンピレックスを買収。エンピレックスが持っていたWebアプリケーションテストツール「e-Test Suite」をオラクル製品に統合・発展させたATS 9.2を2010年11月にリリースした。同社ではATS 9.2を加えたことで、データベーステストツール「Oracle Real Application Testing」、テストデータ管理ツール「Data Masking Pack」、アプリケーションテストツール「Applica

    オラクル、データベースに直接負荷を掛けられるテストツール
  • 表領域とディスクI/Oの要注意ポイント

    Oracleデータベースの運用管理者は、突発的に直面するパフォーマンス障害にどうやって対処したらよいか。連載は、非常に複雑なOracleのアーキテクチャに頭を悩ます管理者に向け、短時間で問題を切り分け、対処法を見つけるノウハウを紹介する。対象とするバージョンはOracle8から9iまでを基とし、10gの情報は随時加えていく。(編集局) 連載ではOracleの挙動に問題を発見したとき、どうやって原因を特定し解決策を導き出すかについて解説してきました。最終回となる今回は、領域とディスクに関する障害克服のテクニックを紹介します。 データファイルの物理構造と論理構造 Oracleがデータファイルの内部をどのように利用しているのか、その構造を理解するのは領域の問題解決には欠かせません。 Oracleはデータを階層構造によって管理しています。最上位にある「データベース(Database)」とは、

    表領域とディスクI/Oの要注意ポイント
  • OSコマンドを使用したリストア・リカバリの方法

    主な内容 --Page 1-- ▼リストアおよびリカバリの概略 --Page 2-- ▼完全リカバリ ―― オフラインリカバリ --Page 3-- ▼完全リカバリ ―― オンラインリカバリ --Page 4-- ▼不完全リカバリ ▼ノーアーカイブログ運用でのリカバリ 前回までにOSコマンド、Recovery Manager(以下、RMAN)、それぞれを使用したバックアップ方法について説明してきました。今回は、リストア・リカバリ方法の概略を説明したうえで、実際にOSコマンドを使用したリカバリ方法について説明します。なお、コマンドの実行結果は、これまでと同様にLinux環境のOracle 10g Release 2で実行したものになります。 リストアおよびリカバリの概略 リストア・リカバリにOSコマンドを使用するか、RMANを使用するかで、具体的な手順や利用できる機能には違いがありますが、基

    OSコマンドを使用したリストア・リカバリの方法
  • 「Oracle Date型への日付時刻代入」(1) Insider.NET - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • ORA-12535 操作タイムアウトしました

    オラクル稼働のWindowsサーバで、IPを変更すると、一部サービスが起動しなくなります。 オラクルホーム配下のnetwork\agentディレクトリに存在する *.q という体系のファイルは AGENTサービスが生成するファイルですが、IP変更後、これを削除しないと、AGENTサービスが起動しません。 手動で消してください。次にAGENTサービスが起動した際に再作成されます。 これがASSISTANTツールのエラーの原因かどうかは不明ですが、必要な作業です。 もし、ASSISTANTツールが使えなければ、TNSNAMES.ORAとLISTNER.ORAは、エディタ等で修正すれば 良いかと思います。

    ORA-12535 操作タイムアウトしました
  • Oracleデータベースのバックアップを取得する

    Oracleデータベースのバックアップを取得する:ORACLE MASTER Silver DBA講座(22)(1/2 ページ) ORACLE MASTER資格の中級に位置付けられ、取得すればOracle技術者としてグローバルに認定される「ORACLE MASTER Silver Oracle Database 10g」。例題を利用してポイントを押さえ、確実な合格を目指そう! 前回「Oracleのバックアップ/リカバリの仕組みとは?」で、バックアップとリカバリの概要を紹介しました。今回はそれに関連し、データベースのバックアップについて詳しく学びましょう。 データベースのバックアップ ポイント ARCHIVELOGモードとNOARCHIVELOGモード、それぞれにおけるバックアップ方法が対象となります。モードの違いによる注意点、RMANを使用したバックアップの概念を理解しておきましょう。 R

    Oracleデータベースのバックアップを取得する
  • Oracle 10g RAC 講座 その1:事始め

    えーっと、ここ最近ずーっと仕事Oracle 10g RAC な DBMS 構築してます。Oracle はある程度知っているつもりだったのですが、RAC (Real Application Clusters)が激ムズです。Oracle 8i の時に NEC の ClusterPROつかって HA 構成の DBMS を設計運用したときは全貌が把握できていたのですが、RAC はなかなか思うように把握できていません・・・orz ※インストール自体はそれほど難しくないのですが、RAC は環境依存による障害切り分けが激しく困難です。そんなとき、RAC についての深い知識がないと、何のお役にも立たないなぁ〜なんて事を感じている今日この頃。 って事で、Oracle 10g RAC をマジメにお勉強することにしました。インストール前に、まず 10g RAC とは何んぞや?から学習しなければなりません。特

  • SQL Developer

    SQL Developer Oracle SQL Developer is a free, integrated development environment that simplifies the development and management of Oracle Database in both traditional and Cloud deployments. SQL Developer offers complete end-to-end development of your PL/SQL applications, a worksheet for running queries and scripts, a DBA console for managing the database, a reports interface, a complete data model

    SQL Developer
  • Oracle 10g で ORA-16038 エラーが発生したときの対処方法

    ディスク容量の少ない開発サーバ。多目的な用途でいろいろな CGI アプリを動作させているので、すぐにディスク容量がいっぱいになってきます。日の Samba の領域の作業ファイルやら Oracleアーカイブログやらが一杯増えてきたので、Oracleアーカイブログを一括削除しました。 はい。賢い方はこの時点で理解頂けると思いますが、Oracle を shutdown せずにアーカイブログを削除したので、redo ログをアーカイブログに書き出し中の状態のままで ORA-16038 エラーを吐いて Oracle が停止してしまいました。 何とも、愚かな・・・(;´Д`)ウウッ… 。 Oracle Master を取得してから随分となるので、いきなり道の障害が発生すると焦ります。幸い開発サーバ。最悪、番から export したダンプファイルを元にデータベースを再構築すればよいのですが、そ

  • Oracle の各種バージョン毎の接続可否一覧表(support matrix)

    今、お仕事Oracle 10g R1 関連のお仕事をしています。Oracle って下位互換性が完全にあるわけではないので、意外と見落としがちになるのが移行作業。単純に export / import をすれば動作するというものじゃぁないのです。 Oracle が公開している「Oracle 8、8i から Database 10g へのアップグレード」の情報に詳しい手順がかかれていますが、移行手順的にはもう少しパターンが考えられそう。そこで情報をまとめてみました。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    20240914:ナタデココ・アオリイカ 朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    RIKKUN
    RIKKUN 2005/07/16
    リストの限界値が1000は少ないよ
  • 「1コア=4分の3プロセサで計算」米Oracleがデュアルコアのライセンス体系を変更

    Oracleは7月15日(米国時間)、マルチコア・プロセサを搭載したサーバーに対するプロセサ・ライセンスの料金体系の変更を発表する。マルチコア・プロセサの場合、コア数に75%をかけた値をライセンス料金として計算する。ただし、端数が出た場合は切り上げるため、割安になるのは4コア以上のサーバーを使用する場合となる。日でも順次、ライセンス体系を変更していくが、「変更時期は未定」(日オラクル 広報部)。 例えば、デュアルコア・プロセサを1個搭載するサーバー(2コア)の場合、1.5プロセサ分のライセンス料金となる。端数は切り上げるため、この場合は2プロセサ分のライセンス料金となる。 これまで同社のプロセサ・ライセンスでは、1つのチップ上に演算処理部分であるコアを2個搭載する場合は、2プロセサとカウントしていた。そのため、デュアルコア・プロセサを搭載するサーバーを利用する場合とシングルコア・プロ

    「1コア=4分の3プロセサで計算」米Oracleがデュアルコアのライセンス体系を変更
    RIKKUN
    RIKKUN 2005/07/16
    またライセンス体系がややこしくなる~