タグ

2007年4月27日のブックマーク (5件)

  • スーパーペーパーマリオ攻略wiki

    Wiiソフト「スーパーペーパーマリオ」の攻略wikiです。 お気軽にご利用ください。些細な情報でも提供していただけると幸いです。

    スーパーペーパーマリオ攻略wiki
  • ★Xbox 360 ゲームレビュー★南国ハワイで濃密なカーライフを満喫「テストドライブ アンリミテッド」

    4月26日に発売された「テストドライブ アンリミテッド」は、ハワイのオアフ島“全域”を再現したスケールの大きいドライブシミュレーター。一見すると「ふーん、ハワイでスーパーカーぶっ飛ばすゲームなのね」とアバウトに考えられてしまいそうな雰囲気だが、それは作における「氷山の片隅の、そのまたひと欠片」にすぎない。  実は筆者も、製品版に触れるまで予備知識ゼロだったため「ふーん(以下同文)」だったのだが、ファーストプレイから数時間後には「……なんだコレは!」と戦慄を覚えずにはいられなかった。次世代機のマシンパワーを贅沢に使った繊細で質感タップリなグラフィック表現とか、臨場感あふれる車の挙動とか、そんな次元ではなく“全体の作り、コンセプト”に、軽い感動を覚えてしまったからだ。  一言でいえば「力技にもほどがある」といったところだが、ステレオタイプな純国産ゲーム的発想からは生まれてこないであろう作風は

  • ITmedia +D Games:久夛良木氏、SCEI名誉会長に。平井氏が代表取締役社長兼グループCEOに就任

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、2007年6月19日付けで、現代表取締役会長兼グループCEOである久夛良木健氏が、任期満了を持って取締役を退任。SCEIの名誉会長に就任すると発表した。これに伴い、現SCEI代表取締役社長兼グループCOOの平井一夫氏が、代表取締役社長兼グループCEOに就任する。 久夛良木氏およびソニー代表執行役会長兼CEO ハワード・ストリンガー氏のコメントも発表されているので掲載する。 「4つ目のプレイステーションプラットフォームを導入し終えた今、これらのプラットフォームにより最先端の技術と全世界のクリエイターの皆様の創造力を結び付けることによって、コンピュータエンタテインメントの新しい世界を加速できたことは私にとっても大変エキサイティングな経験でした。今後はこの経験を活かし、更なるチャレンジを、SCEを離れて更に広いネットワークで加速していきたいと

    ITmedia +D Games:久夛良木氏、SCEI名誉会長に。平井氏が代表取締役社長兼グループCEOに就任
  • ITmedia +D Games:Wiiリモコンでソニックとの一体感を楽しむ――アラビアンナイトの世界をモチーフにしたシリーズ最新作 (1/3)

    Wiiが可能にした“体感するソニック” Wiiで初のソニック作品となる「ソニックと秘密のリング」。昨年末にソニック15周年記念作品として他機種で発売された「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とは内容が異なる セガの人気ゲームキャラクター“ソニック”のシリーズ最新作が、任天堂のWiiで発売された。タイトルは「ソニックと秘密のリング」。ここ数年、据置型ゲーム機向けのソニック関連作品はマルチプラットホームで展開されることが多かったが、今回はWiiのみでの発売で、昨年末にプレイステーション 3とXbox 360で同時発売された「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とは別内容の新規タイトルとなる。 この「ソニックと秘密のリング」では、Wiiリモコンを傾けたり振ったりすることでソニックを操作するという、Wiiならではの直感的な操作性を実現していることが特徴。また、今作ではアラビアンナイトの物語をモチーフにしている点

    ITmedia +D Games:Wiiリモコンでソニックとの一体感を楽しむ――アラビアンナイトの世界をモチーフにしたシリーズ最新作 (1/3)
  • リアルになっただけじゃない。野球の醍醐味を見事に再現した「熱スタ2007」

    野球の面白さを教えてくれる最良のゲーム ここ数年、日プロ野球の人気が芳しくないらしい。ここでは、その真偽や是非には立ち入らないが、一連の報道を見ていて筆者が思ったのは、野球を擁護する側が正しい意味で野球を擁護していないのではないか、という点だ。 スポーツやゲームは、まずルールを覚えることから始まる。ルールを知らないと、プレーヤーたちが何をしているのか分からず、見ていてもつまらない。だが、ルールだけ知っていればいいのか、というとそうでもない。将棋のルールを知っている人は多いだろうが、将棋番組を楽しく見られる人はそのうちどれぐらいいるだろうか。あるいはマラソン。ルールに関しては極度にシンプルだが、2時間強の間、ずっと飽きずに見ていられる人はどれぐらいいるだろう。つまり、ルールを知っているだけではダメで、それにのっとっていかに好成績を挙げるかという戦術、すなわち定石の知識が必須なのである。 野

    リアルになっただけじゃない。野球の醍醐味を見事に再現した「熱スタ2007」