タグ

ブックマーク / nikkeibp.jp (31)

  • 長時間テレビみる乳幼児に言葉の遅れ

    昨年4月、日小児科学会は、「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」と題する緊急提言を発表した。  これは、同学会の「こどもの生活環境改善委員会」が実施した調査の結果、(1)長時間視聴は1歳6カ月時点の意味のある言葉(有意語)の出現の遅れと関係がある、(2)特に日常やテレビ視聴時に親子の会話が少ない家庭の長時間視聴児で、有意語出現が遅れる率が高い、(3)このようなテレビの影響にほとんどの親が気づいていない――などが明らかになったためだ。  同委員会は2003年に、乳幼児のテレビ視聴の発達への影響を検討するため、3地域(首都、中核市、農村地区)の1歳6カ月健診対象児について調査を行った。無記名方式による質問紙調査で、回答が得られた17カ月から19カ月児1900人について解析した(回収率は地域で異なる。平均75.2%)。  視聴時間別に運動、社会性、言語の発達状況を調べたところ、1日4時

  • ピックアップ 知らない間に心や体を侵す「ネット依存症」 - nikkeibp.jp - 健康

    インターネット人口が爆発的に増加している(「インターネットの普及と“心の問題”」参照)一方で、「インターネット依存症の患者も確実に増加している」と話すのは、成城墨岡クリニック院長の墨岡孝氏だ。  「インターネット依存症」とは、インターネットの「メール」や「チャット」といったコミュニケーション・ツールに、極度にはまり込んでしまう症状のこと。墨岡氏の診療経験によれば、8年くらい前から、だんだんとインターネット依存症が増えてきているという。最近では、インターネットにはまり込んでしまった結果、ネット以外のことを犠牲にしたり、日常生活に支障をきたすようになるケースも少なくないそうだ。  インターネット依存症は、パソコンにのめり込んでしまう、「テクノ依存症」と呼ばれるストレスの一種だ。日では、職場にコンピュータが導入されるようになってきた1980年代前半ころから、テクノ依存症は問題になっていた。  

    RINT
    RINT 2005/08/05
  • ピックアップ 就寝後のエアコン、タイマー1.5時間は最悪!? - nikkeibp.jp - 健康

    番。寝苦しい夜がまたやってきた。汗ぐっしょりで、気持ちの悪い朝を迎えてしまうこともまれではない。自然とエアコンに頼る夜も多くなるが、タイマーの設定次第では、睡眠に悪影響を及ぼすことがあるので注意が必要だ。  7月に開催された日睡眠学会では、エアコンのタイマー使用による室温変化が終夜睡眠にどのような影響を与えるのかを調べた研究結果が報告された。奈良女子大学の久保博子氏らが発表したものだ。  久保氏らのこれまでの調査で、睡眠中にエアコンを使用している学生は22%で、そのうち90%の人はエアコンのタイマーを1時間、あるいは3時間に設定して就寝していることが分かった。そこで今回の研究では、以下の4条件を設定し、睡眠中の室温変化とその人体への生理的、心理的な影響を調べることにした。 ■条件1(コンスタント) 実験に参加した人の“基準気温”を終夜一定に保つ。基準気温とは、個々の被験者が昼間の実

  • お風呂の汗腺トレーニングで“大汗知らず” - nikkeibp.jp - 健康

    7月18日、気象庁は関東甲信越、東海、近畿、中国地方が梅雨明けをしたとみられると発表した。いよいよ格的な夏が始まる。今年も暑くなりそうだ。  この蒸し暑さの中、外に出るたびに大粒の汗をダラダラ流している人も少なくないだろう。汗をかくのは、体温の上がり過ぎを防ぐための体の防衛反応。しかし、実は大粒の汗は、体温の上昇を防ぐ力が弱いという。汗は蒸発することで体から熱を奪うが、大粒の汗は蒸発しにくいため、体温を下げる力が弱まってしまうからだ。  現代の日人は、大汗をかきやすくなりつつある。エアコンの普及や、交通手段の発達などにより運動量が少なくなったことで、“汗をかく機会”が減ったのがその原因だ。大汗をかきにくくするには、「普段から運動をしたり、エアコンを控えるなどして、“良い汗”をかくように心がけることが大切」と話すのは、五味クリニック院長の五味常明氏だ。  ここで言う“良い汗”とは、乳酸や

  • 熱中症予防には“麦茶と梅干”がお勧め - ニュース - nikkei BPnet

    今年6月、東京都で開催されたロードレースで、男女約20人が「熱中症」などにかかり、病院に運ばれたとの報道があった(関連記事:最高気温29〜30度は“熱中症”にご用心)。熱中症とは、体温を調節する仕組みがうまく働かなくなるために起こる体の異常。やはり7月、8月といった暑い盛りの発生が特に多いようだ(「汗をかくほどミネラルも喪失」参照)。  このように熱中症といえば、炎天下の中、運動をしていて突然倒れるといったイメージが強いかもしれない。しかし、実は熱中症が起きる原因はさまざまで、周囲の環境の“暑さ”だけとは限らない。  普通は、体温が約37℃以上になると、脳にある体温調節の中枢から皮膚へと、体温を下げるよう指令が出される。この仕組みには、汗をかいて体の表面の温度を下げる(「お風呂の汗腺トレーニングで“大汗知らず”」参照)ほか、血管を拡張し血行をよくして、血液から体外に熱を出す方法などがある。

  • http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050720_cyborg/

    RINT
    RINT 2005/07/21
  • テレビの「ウソ」に要注意、氾濫する健康情報を鵜呑みにするな! - ニュース - nikkei BPnet

    健康品市場が急拡大している。その規模ざっと2兆円。消費者の健康志向の高まりもあるが、厚生労働省が健康効果の表示を許可する特定保健用品(トクホ)という制度の存在も大きな要因だ。トクホと認められている品は今年5月で500品を突破した。 そのトクホについて、興味深い調査データが発表された。テレビの健康情報番組を多く視聴する人ほど、トクホ製品を多く購入するという。群馬大学の高橋久仁子教授が今年5月14日、第59回日栄養糧学会大会で発表したものだ。 お客はテレビに影響される 調査は、具体的なテレビの健康情報番組の視聴量を尋ねた上で、日常の品購入や喫など行動を分析している。番組を多く視聴する群ほど、品の健康効果に関する興味が高く、栄養バランスを考えたり、べる品目数を多くしたりするという傾向も確認できたという。つまり、健康情報番組を多く視聴する人ほど健康に関する知識が豊富に備わり、

  • 日経BP ネットビジネスTODAY > ネットビジネス成功の方程式

    「ホームページを開設してみたけれど、思うようにアクセスが上がらない」。それは、恐らくすべてのウェブマスターが抱える共通の悩み。私が運営するNarinari.com(http://narinari.com/)は今でこそ1日に10万ほどのページビューがありますが、開設当初は「どうすればアクセスが上がるのか」を延々と考える日々でした。これをやれば絶対アクセスが上がる……と言い切れる方法論はありませんが、私がこれまで実践してきたことの中から、少しばかりアクセスを上げるヒントをご紹介していくことにしましょう。 “一見さん”を“常連さん”に変えるサイト術 まず、読者の視点から考えてみてください。あなたが読者として普段からのぞいているホームページは、どこに魅力があるのでしょうか。「面白いテキストを読むことができる」「情報が速い」「情報量が多い」「デザインがきれい」「コミュニティが楽しい」「欲しいもの

    RINT
    RINT 2005/07/05
  • ブログとアフィリエイトを考える - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ブログとアフィリエイトを考える 【MANAMIチーム】 ことの発端は、久しぶり(2年ぶりくらいか)に「木村剛」で検索してみたこと。社長ブログについて実態が知りたかったので調べているうちに行き当たったから。 その第2位に下記のブログが上がっていた(1位は木村氏人のブログ)。 「木村剛は、アフィリエイトをまったく理解していない。経済のプロなのに・・・」 という内容だ(松永英明氏の当該ブログへ)。 ここには、ブログとアフィリエイトSEO(サーチエンジン最適化)の関係について詳述してある。一つのキーはページビューとSEOであるが、必ずしも高いページビューとアフィーリエイトは直結しないし(これはもう、当にそう)、そもそもブログはアフィリエイトに向いていない、というのがここの趣旨である。ブログのSEO効率はいうまでもなく高いので、ここでは繰り返さない。 で、「ブログはアフィリエイト

    RINT
    RINT 2005/06/25
  • 決算書が読めると、こんなにいいことがある - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    決算書が読めると、こんなにいいことがある 決算書は、経営者や経理担当などのごく限られた人たちが読むものだと思っていませんか? 営業担当者や技術者は決算書なんて読めなくても差し支えない、と思い込んでいませんか? もし、そうだとしたら、皆さんは損をしています。決算書を読むことで、自分の会社はもちろん、取引先やパートナー企業の体質や弱点を把握でき、新しい提案や解決法を探すことができるようになります。決算書が読めれば、自分の会社や取引先により大きく貢献できるようになるわけです。それは、皆さんの評価向上にも結びつくはずです。 この連載は、「決算書なんて自分の仕事とは関係ない」と思っている方はもちろん、「決算書の読み方が分からない」あるいは「難しい」と思っている方を対象としたものです。 ビジネスパーソンならだれでも知っておきたい決算書の基的な読み方、決算書の常識・非常識や、自分の仕事にすぐに

    RINT
    RINT 2005/06/04
  • キズ治療の新常識は「消毒しない」「乾かさない」 (05/05/19) - ニュース - nikkei BPnet

    消毒してガーゼを当てる――。ケガをしたときに、これまで当然のように行われていた処置だが、最近この治療の常識が覆りつつある。実は、キズを消毒してガーゼを当てるという処置は、かえって痛みを伴い、キズの治りも遅くするというのだから驚きだ。  キズの新しい治療法の考え方はいたって簡単。「消毒しない」「水道水でよく洗う」「乾かさずに覆う」の3つの原則を守るだけだ。なお、キズを覆うのに使うのは、ガーゼではなく、“ハイドロコロイド素材”といって、床ずれの治療などで医療用に使われている皮膚保護剤だ。  キズをよく洗った後、ハイドロコロイド素材を当てて、絶対に乾かさないようにしておく。これだけで、痛みも少なく、早く治るのだという。しかも、キズあとが残りにくいというメリットさえある。  では、なぜ消毒やガーゼはいけないのだろうか。これにはいくつか理由がある。  まず、キズが治る過程には、キズ口からしみ出てくる

    RINT
    RINT 2005/05/23