2023年6月18日のブックマーク (4件)

  • 「THE UMBRELLA」のおかげで、ビニール傘を使い捨てるのをやめられました | ROOMIE(ルーミー)

    金属不使用だから錆知らず 大きな特徴のひとつが、傘全体を支える中棒や持ち手部分のすべてがプラスチック製であること。 それによって水に濡れても錆びることなく経年変化もしにくいため、従来のビニール傘よりも圧倒的に長持ちしやすくなっています。 また、金属を使わないことで約360gと軽量な仕上がりに! できれば持っていたくないモノであるからこそ、軽いというのはストレスを感じにくい重要な要素です。 使いやすさもバッチリ 生地を支える親骨はグラスファイバー製。よくしなるこの素材は弓道で使う弓にも使われてると聞いたこともあります。 グラスファイバーは一般のプラスチックよりも非常に高い弾力性を持っていて、傘を差すのが困難な状況と言われている風速15m/sでの耐久性試験をクリアしているそう。 展開する時は無駄な固定具がないため、流れるようにスムーズ! 金具で指を挟む心配もなく、ノーストレスで開閉ができます。

    「THE UMBRELLA」のおかげで、ビニール傘を使い捨てるのをやめられました | ROOMIE(ルーミー)
    RIP-1202
    RIP-1202 2023/06/18
    ビ二傘は置き忘れとか取り違えとかで無くすから、その値段なら柄が入ってる方がありがたい。折り畳み傘じゃなくて、二つ折りにできるビニ傘とかも開発してほしい。
  • 「健康保険証」廃止で自治体から悲鳴…事務作業激増で職員に「死人が出るレベル」深刻懸念|日刊ゲンダイDIGITAL

    「このまま来年秋に健康保険証が廃止されると、全国の市町村の国民健康保険課がパンクしてしまう」──。こんな懸念の声が自治体職員の間で広がっている。河野デジタル担当相に言わせれば、マイナンバーカードの活用拡大は「行政運営の効率化」につながるらしいが、現実はまったく逆。自治体職員に業務…

    「健康保険証」廃止で自治体から悲鳴…事務作業激増で職員に「死人が出るレベル」深刻懸念|日刊ゲンダイDIGITAL
    RIP-1202
    RIP-1202 2023/06/18
    みんな6時になったら全仕事置き去りにして家に帰る事を徹底したらいろいろ変わるんじゃないかな。
  • この条件だと仮定してお前ら結婚する??

    ・大学1年生(お互い19歳)のときに交際スタート ・今年で付き合い始めて丸6年 ・親友並みに仲いい関係性 ・2人ともバリバリ仕事してて現状お金に困ってない ・お互い1人でいる時間が超好き ・同棲にはお互い積極的じゃない(してもいいし、しなくてもいい) ・2人とも子供嫌い ・セックスは普通にする 上記条件のカップルの彼氏側なんだけど、もし自分が同じ条件だったとして結婚踏み切る? 別に彼女から結婚を急かされたりしてるわけじゃないんだけど、世間一般的な結婚に関する価値観調査の一環としても気になった次第。 「知らねぇよ」「勝手にしろ」「自分で決めろバカ」みたいなしょうもない反応はいらないんで、「もし自分だったら」「もし彼女側だったら」で考えてくれた人の意見がほしい。 「俺なら即結婚踏み切るわ」とか「結婚=子供つくる、だから私がお前の彼女なら即別れるわ」的な意見は大歓迎。 「もっと条件追加しろ」みた

    この条件だと仮定してお前ら結婚する??
    RIP-1202
    RIP-1202 2023/06/18
    過去にタイミング外して失敗した経験から言うと、結婚しろ。
  • マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記 | マネーポストWEB

    マイナンバーカードで取った住民票が、赤の他人のものだった──今年3月以降、神奈川・横浜市や川崎市、東京・足立区など、各地のコンビニでこんな“珍事”が相次いでいる。 「最大2万円分のポイントを付与」など、これまで国を挙げて大キャンペーンを行い、政府が事実上の義務化を目指すマイナンバーカード。だが、ここに来てトラブルが多発しているのだ。 住民票誤発行のほかにも、公金受取口座がまったくの別人の名前で誤登録されていたケースが748件あり、人ではない家族名義の口座の誤登録はなんと13万件もあった。 加えて6月9日には、マイナポータル(政府が運営するオンラインサービス)で他人の年金記録が閲覧できる問題も明らかになった。 昨年8月にも、滋賀県でマイナ保険証の利用を希望していない市民の保険情報が職員のミスによってカードに誤登録されるケースが発生。ただの人的ミスなら登録を解除すれば済むはずだが、職員が解除

    マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記 | マネーポストWEB
    RIP-1202
    RIP-1202 2023/06/18
    国そのものに対するうっすらとした不信感よね。どうせこの人たちは、手に入れた情報をまともに管理しきれやしないし、したところでその情報を碌な使い方しない。少なくとも私たち国民のためにはならない、みたいな。