2013年2月8日のブックマーク (5件)

  • 最大の素数を新発見、1700万ケタを超えるながーーーーーい数字 : ギズモード・ジャパン

    RM233
    RM233 2013/02/08
  • 鬼怒川に盛り上がった石、クジラの化石だった : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県立博物館は7日、宇都宮市の鬼怒川で、約1000万年前のクジラ類とみられる全身のそろった化石を発見した、と発表した。 昨年2月にも約200メートル離れた川岸で同様の化石が見つかっている。複数のクジラの化石が相次いで同じ場所で見つかるのは全国的に珍しい。 今回は、鬼怒川にかかる板戸大橋より約3キロ上流で見つかった。川の一部が岩のように盛り上がっていたため、地元の住民が県立博物館に連絡し、博物館の研究員が今年になって調査を始めた。 同館は、長さ約7~8メートル、幅2・5~3メートルのナガスクジラの仲間と推定している。県内の大半が海だった中新世後期の時代に、他の海で死んだクジラが流されてきて沈んだとみている。県内の海は生息しにくい環境だったためいなかった、とされている。 昨年2月に見つかった化石も、ナガスクジラの仲間とみられる全身で、先月末には約2キロ上流で、ヒゲクジラの仲間の顎の骨が左右つ

    RM233
    RM233 2013/02/08
    幼稚園くらいのときにそのへんの土を掘ったら恐竜の化石でてくるかも!と思って土遊びしてたけど、あながち妄想じゃなかったんだな。
  • 有吉がTwitterでアホ学生晒しててワロタ : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 00:30:47.58 ID:q0Nbl7QI0 一連の流れ  ↓  ↓  以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 00:31:27.97 ID:q0Nbl7QI0 バカ学生の垢 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 00:31:59.41 ID:q0Nbl7QI0 証拠画像 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 00:33:54.51 ID:q0Nbl7QI0 有吉最後の〆 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/08(金) 00:34:01.77 ID:wSivSQAb0 この手のアホは無限にわくのな 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    RM233
    RM233 2013/02/08
    フォロアー数日本一の男に校名晒して飲酒画像あげてるアカウントで喧嘩売るとか、全裸でいいともに乱入するくらい無謀だ。本人からしたら武勇伝くらいのつもりかもしれないが。
  • 【悲報】 民主・原口「グーグルアースを見れば艦船の位置はわかる!」 : ゴールデンタイムズ

    228. ゴールデン名無し 2013年02月07日 21:34 まさかグーグルアースがリアルタイムだったなんて・・・(ゴクリ 229. ゴールデン名無し 2013年02月07日 21:38 国会中継なんで動画ないなんておかしいだろと思ったらカット動画出てたか 笑ってはいけない国会wwww誰うまwwww 230. ゴールデン名無し 2013年02月07日 21:39 片山さつき並のアホだなwww 231. ゴールデン名無し 2013年02月07日 21:42 こんなのが議員してて恥ずかしすぎる 232. ゴールデン名無し 2013年02月07日 22:01 原口を擁護する訳じゃないが、多分、軍港の位置や規模、形状で相手戦力を推測できるって意味で言ったんでしょ。 リアルタイムで艦船の位置を特定できるって意味ではないと思うぞ 233. ゴールデン名無し 2013年02月07日 22:04 頭大丈

    【悲報】 民主・原口「グーグルアースを見れば艦船の位置はわかる!」 : ゴールデンタイムズ
    RM233
    RM233 2013/02/08
    小物界の大物が一夜にして大物となった日。
  • イカの「飛行能力」を確認 北大助教らが連続撮影 - 日本経済新聞

    北海道大北方生物圏フィールド科学センターの山潤助教らのグループが海中からイカが飛び出す姿の連続撮影に成功。空中で加速、ひれなどを翼のように広げてバランスを保つ様子を確認し、一連の動作は「飛行」に当たるとの研究結果をまとめ、7日までにドイツの科学誌に発表した。連続撮影は世界初としている。山助教は「イカの驚異的な飛行能力が明らかになっただけでなく、空中で海鳥に捕されている可能性も高まった」と

    イカの「飛行能力」を確認 北大助教らが連続撮影 - 日本経済新聞
    RM233
    RM233 2013/02/08
    これはイカ型の戦闘機が開発されるフラグ