2017年4月19日のブックマーク (7件)

  • 「マストドン」の正しいイントネーション

    今のうちにはっきりさせておきたい。 「鉄火丼」式「コッペパン」式「ガッチャマン」式「カーディガン」式どれ???

    「マストドン」の正しいイントネーション
    RM233
    RM233 2017/04/19
    ブコメで知らされるカーディガンの真実…!(道民)え?え?内地ではどう言うの???シャープペンみたいな感じ?
  • http://francepresent.com/post-9597/

    http://francepresent.com/post-9597/
    RM233
    RM233 2017/04/19
    耳の根元のシワが超気になる
  • 最近食べていないもの

    編 ピザ……………………1988年、デパートの大堂 冷麺……………………1989年、映画館の帰り 寿司……………………1990年、親戚の家で ハンバーグ…………1990年、ファミリーレストラン ドーナツ……………1991年、ミスタードーナツ 焼き肉…………………1992年、焼き肉店で家族と 天ぷら…………………1993年、旅行帰りの駅の堂街で ステーキ……………1994年、親戚に連れられてのステーキハウス チャーハン…………1994年、家族でのバイキング ハンバーガー……1995年、友人マクドナルドで 鍋焼きうどん……1995年、病院帰りに母と 牛丼………………………2000年、二次会明けに パスタ…………………2001年、友人の通夜帰りに ラーメン……………2002年、雀荘 焼き鳥…………………2003年、飲み会 ホットドッグ……2005年、ひとりで 懐石………………………20

    最近食べていないもの
    RM233
    RM233 2017/04/19
    日記にその日食べたものを記録するタイプかな?
  • 続 だから野党は嫌われる

    http://anond.hatelabo.jp/20170417150728 先日あんたの記事に同じような題名で反論の記事を書いた者だ。 残念ながらお返事もらえなかったので、もう一度日記を書く。今回俺が言いたいのは一つ。あんたら野党の支持者は20代、30代の野党の支持率が特に低い理由とか分かってんのかって事? そもそも若年層でフルタイムで働いてる人はすごく忙しい。政治のニュースなんて朝と夜にちょろっとテレビで見るか、通勤時間や昼休みにヤフーニュースでちょろっとみるくらいなんだよ。あんたみたいに、国会中継をフルで見たりなんかしないんだよ。だから、ニュースのまとめだけ見る若年層は、そもそも野党って審議拒否とか、疑惑の追及とか後ろ向きな事ばかりするイメージができてるんだよ。そんで今の若年層ってコミュニケーション至上主義の中で育ってきてんだよ。その立場から見れば野党の連中はコミュ障にしか見えない

    続 だから野党は嫌われる
    RM233
    RM233 2017/04/19
    これに対して一見、論理的な反論をできる人はいる。それには「よし!あなたは正しい。野党のとるべき戦略は何も間違ってない。そのままでいてね?」という感想しかない。一強はマズイから変わって欲しいんだけどな。
  • フランス人のNTR観、寝取られる男の性質によって呼称が細かく分けられてるとかあいつら生粋の変態じゃん

    キクチバ @kikutiba フランス人、NTRジャンルひとつとっても、寝取られる男の性質で「コキュ(寝取られていることを知らない男)」「コルナール(寝取られてショックを受けている男)」「コルネット(寝取られても動じない男)」と個別の呼称を付けてるしあいつら生粋の変態ですよ 2017-04-17 19:20:03

    フランス人のNTR観、寝取られる男の性質によって呼称が細かく分けられてるとかあいつら生粋の変態じゃん
    RM233
    RM233 2017/04/19
    そんだけ寝取り・寝取られが日常的にあるってことなんだろうか。
  • 砂糖水を赤くするといちごの味がする

    砂糖水を赤く着色すると人はいちご味だと思うらしい。むかしなにかので読んだ。 味覚が目からの情報に引っぱられるのだという。 たしかにそんな気もする。かき氷のいちごのシロップは赤い砂糖水かもしれない。 じゃあ緑にしたらメロン味だと思うだろうか。逆にいちごの香りがするのに色が違っていたらどう感じるだろう。

    砂糖水を赤くするといちごの味がする
    RM233
    RM233 2017/04/19
    「お前の血は何色だ!?」〜北斗の拳 イチゴ味〜
  • コンビニ大手5社、全商品に電子タグ レジ・棚卸し業務を効率化

    セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ニューデイズの5社は2025年までに取り扱う全商品に電子タグを付ける。5社は経済産業省が策定した「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に合意し、セルフレジの普及や棚卸し業務の効率化など、コンビニ従業員の負担軽減につなげるとしている。 経産省が策定した「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」によれば、5社が取り扱う全商品(年間約1000億個)に電子タグを付け、商品がいつ、どこに、どの程度流通しているかを把握できるようにするという。 電子タグを利用すれば、レジや検品、棚卸し業務の高速化などが期待できるという。ローソンが昨年12月に「ローソンパナソニック前店」(大阪府守口市)でセルフレジと電子タグを導入した実証実験では、従業員の業務負担を軽減でき、導入前と比べて客数と売り上げが約2倍になるなどの効果を確認しているという。 コンビニ店内に電子タ

    コンビニ大手5社、全商品に電子タグ レジ・棚卸し業務を効率化
    RM233
    RM233 2017/04/19
    「温めますか?」しても電子タグ大丈夫なの?