ブックマーク / papiko8-l.hatenablog.com (5)

  • アメリカ流*妊婦の足のむくみ解消法5選 - 雑記ブログinアメリカ

    妊娠後期に入って足がむくむようになりました。 臨月に入ってからは更にひどくなって歩くのもつらいほど。 先日の検診で教えてもらった、アメリカ流足のむくみ解消法5選をご紹介します。 最近の足 こちらが最近の足。 足の甲がブニブニ&足首もなくなりました^^; そして太股、ふくらはぎも大きいです… 今月の末に旦那さまの職場のパーティーに誘われてすごく行きたかったのですが、 パーティーのドレスコードが女性はイヴニングドレス・男性はスーツやタキシードを着用、という感じだったので今回は見送ることに… だってこの足じゃクロックスか男性用のサンダルしか入らないんだもん(>_<) それでは次に、病院で教えてもらったむくみ解消法をご紹介します。 足を高い位置にあげる これは基中の基ですね。 これではあまりよくならなかった、とドクターに言ったら以下の他の解消法を教えてくれました。 エプソムソルトバス お湯を張

    アメリカ流*妊婦の足のむくみ解消法5選 - 雑記ブログinアメリカ
    ROUTE53
    ROUTE53 2018/04/14
    かなりむくんでますね(-_-;) 痛みもあるでしょう?優しくマッサージして少しでも楽になりますように。
  • 【型紙不要】100均の手ぬぐいで赤ちゃんの短肌着を手作り!作り方解説 - 雑記ブログinアメリカ

    最近100均の手ぬぐいを使って赤ちゃんの肌着作りに励んでいます♡! 100均の手ぬぐいはコットン100%でデリケートな赤ちゃんのお肌にぴったり。 手ぬぐい1枚で短肌着が1着できるので材料費100円!というコスパのよさも魅力です。 それにほぼ直線縫いなので簡単。 自分の好きな柄を使えてアレンジも自由自在。 作っていて楽しいです🎵 赤ちゃんのお洋服は小さいので縫う部分も少なく、ミシンがなくても手縫いで簡単にできますよ(^^) 100均の手拭いでベビー短肌着を手作り!作り方解説 今回ご紹介するのは、縦横どちらでも利用できる柄(無地・花柄・水玉など)の手ぬぐいで作る方法をご紹介します。 縦柄・横柄の手ぬぐいを利用する場合の作り方はまた別でご紹介します(^^) 全体をカット まずは全体をカットしていきます。 100均(ダイソー)の手拭いにはタグが付いていますので、タグを上にして置きます そしてこの

    【型紙不要】100均の手ぬぐいで赤ちゃんの短肌着を手作り!作り方解説 - 雑記ブログinアメリカ
    ROUTE53
    ROUTE53 2017/12/13
    無駄が出なくてスゴイ!!
  • 【DIY】ハッカ油より効果あり!いい香りのアロマで手作り虫除けスプレーを自作しました - 雑記ブログinアメリカ

    1日の大半をパティオ(ベランダ?)で過ごしてる私。 長袖・長ズボンで全身をカバーしてるのですが、最近よく虫に刺されます。 ずっと作りたいと思っていた虫除けスプレー、ハッカ油(ペパーミント)で手作りするブロガーさんをよく見掛けたので、私もペパーミントで作る予定だったのですが、ペパーミントよりも効果があるアロマオイルを紹介してるサイトを発見。 ハッカ油より効果があってしかも香りも好み♡ 満足度200%!!!! ご紹介します\(^^)/ #Repost @audrey_enjoli 参考にしたサイト こちらが参考にしたサイトです アロマで虫除け エッセンシャルオイル(精油)の使用法 虫除け効果のあるエッセンシャルオイル(精油)で、代表的なものは以下の4つです。 シトロネラ・ユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ)・ゼラニウム・レモングラス このうち、どのエッセンシャルオイル(精油)を使っても、効果

    【DIY】ハッカ油より効果あり!いい香りのアロマで手作り虫除けスプレーを自作しました - 雑記ブログinアメリカ
    ROUTE53
    ROUTE53 2017/06/26
    エアスプレーじゃなく肌にスプレーするタイプですね。私も何かあるだろうからやってみまーす(^^♪
  • 【Rinさん企画】私が買い直さなかったもの - 雑記ブログinアメリカ

    愛読させていただいているRinさんのブログ。素敵な企画があったので私も参加させていただきます(^^) すでに参加されてる方がたくさんいらっしゃっるので記事を読ませていただきましたが、共感するものが多すぎ!みなさんの記事を読んで「そういえばうちもこれ、買い直してないな」と改めて思ったのを含めると多すぎて全てを上げるとキリがありません。 ですのでよくあるものはサラっと、みなさんがあまりあげてなかったものにあえて焦点を当ててご紹介したいと思います。 #repost @minmaro_0107 まずはサラっと みなさんのブログを参考に、うちも買い直してないなと共感したモノたちがこちら やかん・コーヒーメーカー・生ゴミ入れ(三角コーナー)・水切りカゴ・お風呂のフタ・空気洗浄機・トイレカバーシート・便座カバー 多くの方が上げてた炊飯器はうちはあります。 というのもずいぶん前に炊飯器を断捨離して土鍋でご

    【Rinさん企画】私が買い直さなかったもの - 雑記ブログinアメリカ
    ROUTE53
    ROUTE53 2017/06/12
    本の電子化は取り入れたいけど、子供の本があるのでやはり本棚は手放せなくて・・・子供の本も電子化にしようかなぁ。
  • お風呂の洗面所のゴミ箱を浮かせてみた。 - 雑記ブログinアメリカ

    お風呂の洗面所/脱衣所のゴミ箱。 ヘアブラシに絡まった髪の毛や、綿棒を捨てたりするのに便利なので我が家では必須アイテムです。 前から一般的なゴミ箱は使わず、紙袋をゴミ箱代わりに使ってます。ゴミが溜まったら紙袋ごとポイ。ゴミ箱自体を洗う手間も省けて快適です。 掃除機がかけやすいように床の上には置かず洗面台の上に置いてたのですが、今度は洗面台の上に置かずに浮かせてみました。 ご紹介します(^^) ゴミ箱を浮かせてみた 最近の洗面台の様子。 旦那さまが出張中なのでモノが少なくて快適! 帰ってきたら電気シェーバーやシェービングクリームなどなど増える予定(´・_・`)その時はまた工夫したいと思います! この茶色の紙袋がゴミ箱。 アメリカのバスルームはユニットバスが一般的なので洗面台のすぐ隣にトイレがあります。トイレットペーパーの芯もポイっと捨てれて便利(^^) 紙袋は50枚入りで2〜3ドル(200〜

    お風呂の洗面所のゴミ箱を浮かせてみた。 - 雑記ブログinアメリカ
    ROUTE53
    ROUTE53 2017/06/09
    紙袋だとすぐ横にあってもオシャレ!浮かせば水濡れもないし取り入れたいです。
  • 1