2010年2月13日のブックマーク (2件)

  • 鳩山首相「ぶっちゃけ、野党時代の方が楽で良かった…」:ハムスター速報

    鳩山首相「ぶっちゃけ、野党時代の方が楽で良かった…」 カテゴリ政治 1 : 朱肉(西日):2010/02/11(木) 12:35:56.61 ID:8M/iQnRD ?PLT(12001) ポイント特典 「政権を取る前の方が楽だったなあ」 11日に63歳の誕生日を迎える鳩山由紀夫首相が10日夜、 首相官邸スタッフらが開いた前祝いで、政権交代後の苦しい胸の内を吐露する場面があった。 自らの偽装献金事件に加え、景気情勢はなお厳しく、内閣支持率も下落傾向にある。 鳩山首相は責任の重さをかみしめつつ、宰相として初の誕生日を迎える。 前祝いには、菅直人副総理兼財務相や平野博文官房長官らも出席した。【影山哲也】 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100211ddm005010026000c.html 2 : ニッパ(埼玉県):2010/02

    RRRQ
    RRRQ 2010/02/13
    まぁ、そりゃなぁ。自民のやることに反対反対いってるだけでよかったもんな。
  • 大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン

    2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日音楽著作権協会(JASRAC)や日レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。 大手放送局

    大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン
    RRRQ
    RRRQ 2010/02/13
    うおお、まじで!?伊集院の深夜の馬鹿力もこれできける!?というか、録音できる? : 大手民放ラジオ ネット解禁