ブックマーク / www.1101.com (2)

  • ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。

    楽しい事のはじまりは、 予約の電話をしようと 電話の受話器を持ち上げた瞬間から始まっています。 ボクはそう信じています。 でも、全てのお店にとって予約は必要か? ‥‥そうじゃありませんよね。 ファミレスやファストフードに行くのに ワザワザ予約の電話をする人はいないでしょう。 でも、これから行こうとするお店が いつ行っても余裕で席が残っている程度の、 目茶苦茶混んでる店ではないとしたら? そんな店でも予約の電話を入れる必要が あるんでしょうか? どうでしょう? まず、何回通おうが マニュアル通りのサービスしか受けられない ファミレスみたいなチェーン店の場合は 予約の必要、全くなしです。 だからここでは忘れておいて結構。 電話代に値しない行為です。もったいないだけ。 そのお店がどんなに混んでいようが、 予約の必要はないし、 何しろ予約の電話を受けた人がびっくりしちゃいます。 なんでうちみたい

    ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。
    Rashita
    Rashita 2013/06/09
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - あの会社のお仕事。コクヨ株式会社 篇

    コクヨという会社が、おもしろそうだと思いました。 きっかけは、昨年実施した「社会人の人気企業アンケート」。 そのなかで 「製品・サービスに好感が持てるから 転職したいと思う企業」ランキングの「3位」に この会社が、ランクインしていたのです。 (ちなみに1位は任天堂で、2位はオリエンタルランド) 高給だから、有名だから、安定してるから‥‥など 転職には、いろんな理由や動機がありますけど、 「つくってるものが、好きだから」という理由で 多くの人に選ばれてるのが、コクヨさん。 そういうのって、なんだかいいなぁ。 そこでいろいろ、取材をさせていただきました。 人に好かれる「ものつくり」についての ヒントやひみつが落ちてるかも‥‥なーんてたくらみつつ。 なにかを見つけてもらえたら、うれしいです。 今から、だいたい1年くらい前のことです。 当時、発売されたばかりの『はたらきたい。』の 関連コンテンツと

    Rashita
    Rashita 2009/05/07
    なかなか期待させてくれそうな連載一回目。コクヨって日本の企業では有名な割に内情は詳しく知らないところがある。
  • 1