こんにちは。 新卒デザイナーのshikaです。 入社から早くも3か月が経ちました。仕事をする上で「高いクオリティ」と「限られた時間」との両立がどれほど大変かということを、強く実感しています。学生の時は時間に余裕もあり、ポートフォリオを作る時も自由に時間を使えました。Webページの制作にもCSSを生のまま書いていたのですが、コーディング作業の効率化をしようと思い、以前から気になっていたSassに手を出してみました。 その結果、ある程度使えるようになったので、Sassの導入方法や初歩的な部分を解説してみようと思います。 Sassって? Sassとは、「Syntactically Awesome StyleSheet」の略です。直訳すると構文的に、凄い、スタイルシート…? とりあえず、いろいろ便利になったCSSというイメージで大丈夫だと思います! Sassは2種類の構文で構成されたスクリプト言語
