タグ

2014年12月1日のブックマーク (2件)

  • 「できる100ワザ WordPress 必ず集客できる実践・サイト運営術」の100ワザ一覧全部見せます

    発売まであと1週間を切った、新著「できる100ワザ WordPress 必ず集客できる実践・サイト運営術」。 すでにAmazonをはじめ、各ネット書店で予約が可能になりましたが、まだ細かい内容はあまり出ていない状態。ということで、編集さんの許可をいただいた上で、掲載されている100ワザをリストで全部見せちゃいたいと思いますよ。 Amazonのベストセラー商品ランキングを眺めていると、ちょいちょい予約をいただけているようです。 つっても、どのくらい予約が入ってるのか、著者には情報が来ないので、感覚でしかないんですけど、いずれにしてもありがたいことは間違いない。 そこで、今回は冒頭でも書いたように、書籍に掲載される100ワザを一挙公開しちゃいたいと思います。 できる100ワザ WordPressの章立て 100ワザを紹介する前に、まずはの章立てを軽く紹介しておきます。 書は序章に始まり、第

    「できる100ワザ WordPress 必ず集客できる実践・サイト運営術」の100ワザ一覧全部見せます
    RayC
    RayC 2014/12/01
    買おうかなー。[M] 「できる100ワザ WordPress 必ず集客できる実践・サイト運営術」の100ワザ一覧全部見せます | mbdb (モバデビ)
  • 「いい国」だった鎌倉幕府の成立 最近は「いい箱」が新定番

    子どもの教科書をめくると、驚かされることが多い。源頼朝の顔が違っていて驚くと、他にも違うところがたくさん。実はここ数年の間に、教科書の中の常識はガラッと変わっている。そのため、テストや受験のために必死に覚えた年号や史実を語呂合わせにも、「間違った常識」になってしまったものがある。 〈いい国(1192)作ろう鎌倉幕府〉は有名な語呂合わせのひとつだったが、現在の小中学校の教科書では使われていない。 「弊社では鎌倉幕府が開かれたのは1185年としています。源頼朝は、征夷大将軍になった1192年より以前の1185年に守護・地頭を置き権力基盤を築いていました。よって実質的な開幕として1185年としているのです」(教科書出版社・東京書籍の社会編集部の編集者) 最近では「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」が新定番だ。また「一番の」「最初の」と冠した有名な事柄も認識を改めなくてはならなくなった。 一番大き

    「いい国」だった鎌倉幕府の成立 最近は「いい箱」が新定番
    RayC
    RayC 2014/12/01
    知らなかった。。「いい国」だった鎌倉幕府の成立 最近は「いい箱」が新定番│NEWSポストセブン