Googleが本当にブラウザをOSにしようとする動きを加速させています。 Native Clientに続き、Googleが今度はブラウザ上で動作する3DグラフィックプラグインおよびAPIを公開。 O3D このO3Dは、下記の図のようなアーキテクチャになっていて、javascriptで実装された、3Dオブジェクトの形を決めるTransform Graphとレンダリングを決めるRender GraphからなるScenegraph APIを通して、GPUのシェーダーを操作することで、これまでにないブラウザ上での3D表現を提供しようとするものです。 シェーダー言語は、HLSL Shader Model 2 とCgをサポート。(もちろんjavascriptラッパーとなっています) 実際どのようなものかは、こちらのデモをご覧いただくか、下記ムービーをご覧ください。(デモはGPUがしっかりしてな
GoogleはHTML5 & O3DによってFlashを極力使用しない方向へ進めたいと考えているようだ。それは、GDDでの講演を聞いて、その印象をなお一層強く持った。 Googlerは、できる事ならFlashは使いたくない。というのも、現行のGMailでも一部Flashを使用しているのだが、ブラウザのバージョン,OS, Flashの組み合わせによっては不具合が発生しており、それによりユーザーから苦情が来ているようだ。Flashの内部構造がオープンになってたら対応方法もあったのだろうけど、それも公開されていないので対応するのにも時間がかかる(し、メリットも少ない) 現在流通しているOS, ブラウザ, Flashのバージョンを組み合わせるとかなりの数にになるのは容易に想像がつくので、そういった組み合せをひとつでも減らしたいと考えるのは当然だろう。そういう事もあり、HTML5では今までブラウザ依
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く