2016年2月9日のブックマーク (2件)

  • 「にっこにっこにー」のジェスチャーを認識する - bohemia日記

    RealSenseには、デフォルトでいくつかのジェスチャーが実装されている。 頑張ってにっこにっこにーのジェスチャーを認識させるようにしたお話。 RealSenseとは Intelが進めている、NUIのためのセンサデバイスです。通常のカメラ以外に深度センサが搭載されており、顔・手の検出・トラッキング、ジェスチャー、3Dスキャンなどの機能がある。最近市販PCの組み込みが始まっている。 こちらの画像がわかりやすい。 できることは、こちらによくまとまってる。 tips.hecomi.com RealSenseのジェスチャー認識 RealSenseに組み込まれているジェスチャーは、以下のようなものがある。 グー、チョキ、パー、いいね、などの静的なものから、スワイプ、ピンチ、ウェーブなどの動的なものがある。 それぞれの認識精度はまちまちで、認識されやすかったりされにくかったりする。 これ以外のジェス

    「にっこにっこにー」のジェスチャーを認識する - bohemia日記
    Rei19
    Rei19 2016/02/09
  • なぜひどいコードを書いてはいけないか - hitode909の日記

    ひどいコードは何やってるか分からない ひどいコードが何やってるか分かっても、なぜそうなってるのか、そこを変えるとどうなるか分からない ひどいコードは新たな変更に耐えられず書き直されることになる ひどいコードを書き直すには、ひどいコードがどうなっているか理解し、どこを変えるとどうなるのか理解する必要がある ひどいコードはたいていひどいテストコードが支えていて、テストコードがあったとしてもひどいコードと同様の問題があり、頼れるものが何もない どんなにひどいコードでも、書いた人を憎んではいけない。たとえ自分の書いたコードだとしても、先輩の書いたコードだとしても、ソフトウェアとしてひどい物にはひどいと言っていくことが大切で、だからと言って人に向かってひどいと言ってるわけではない。 最高の仲間たちが日々変化する難しい問題に対処していいコードを書いたり、ときにはひどいコードを書いている、という😇的な

    なぜひどいコードを書いてはいけないか - hitode909の日記
    Rei19
    Rei19 2016/02/09
    いい話だ