2014年10月11日のブックマーク (5件)

  • ソーシャルゲーム開発者のもつ罪悪感

    「先月は売り上げ○億円達成!、今月は△億円目指してがんばりましょう」なんて経営者から話を聞くたびに悲しい気分になる。 この人達は、分かっていない。何も分かっていないな。 現在の日のソーシャルゲームのほとんどは、ガチャという凶悪なギャンブル要素が組み込まれており、売り上げの大部分を占めている。 偉そうな人が、「このゲームのマネタイズ戦略は〜」とか言ったところで、結局ガチャである。 ある日の俺。 おもむろにターミナルを起動して、ゲームサーバーに接続。 tail -f access.log | grep purchase_hoge と入力。 リアルタイムに課金情報が画面に出力されるコマンドで、誰かが課金すると表示が1行増える。 「ああ、これが△億円目指してコツコツと積み立てられているのか」 ガチャの確率アップや割引なんかがあると、その表示速度も速く、ゲーム内の勢いを感じながらも、エラーが発生し

    ソーシャルゲーム開発者のもつ罪悪感
    Rinta
    Rinta 2014/10/11
    「そのお金で食べる飯はうまいか?俺はまずいよ。」俺もそう思うよ。ガチャ商売は完全な虚業だ。世界に何も生み出さず、ただお金を集めているだけだ。
  • 夢のような本当の話。「無期限の有給休暇」を取り入れた会社の生産性が上がる3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが出社したい時に出社して仕事をし、仕事がしたくない時は来ない、そんな会社を想像してみてください。1日何時間休憩するか、突発的な問題が起こった時に丸々1ヶ月(もしくはそれ以上)休みを取るか、階級に関係なくどんな社員も自分で決めることができるのです。これは夢物語か、はたまた新しい流れなのか、一体どちらだと思いますか? 答えは後者になりそうです。最近、英ヴァージングループの創業者で社長のリチャード・ブランソン氏は、有給休暇の期限を無くすという発表をしました。この決定はつまり、イギリスとアメリカのヴァージングループ社の全社員は、今や無期限の休暇が取れるということです。 このニュースは、インターネットメディアやSNSで爆発的に広まり、あらゆる人がワークライフ・バランスを向上させる方法を探しているという事実を、改めて明らかにしました。先月のフォーブス誌に、一般的な認識とは逆に、実際はほとんどのア

    夢のような本当の話。「無期限の有給休暇」を取り入れた会社の生産性が上がる3つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    Rinta
    Rinta 2014/10/11
    会社の規模、業種、評価制度との組み合わせによるんじゃないかな。全ての会社で効果があるとは思えない。
  • 「今の私は道化師」 作曲家・新垣隆さんの多忙な日々:朝日新聞デジタル

    「全聾(ろう)で交響曲を書いた現代のベートーベン」として人気を博した佐村河内守さんのゴーストライターだったことを告白した作曲家の新垣隆さん(44)が多忙な日々を送っている。10日夜放映のビートたけし司会のバラエティー番組にゲスト出演。業の作曲も弦楽や吹奏楽のための新作など上演予定が目白押しだ。「今の私は道化師そのもの。へんてこなキャラクターとして世間に認知されてしまった」と苦笑する。 桐朋学園大で現代音楽の第一人者・故三善晃さん(昨年10月死去)らに師事、作曲とピアノ演奏で頭角を現した俊英。「モダニスト」を自任し、演奏中に器楽奏者が資料を読み上げたりする実験的作品などを世に問うてきたが、今年2月、18年にわたって佐村河内さんの代作者だったことを公表し虚像を告発。「自分も『共犯者』。もう音楽活動はできなくなるかもしれない」と覚悟した。 だが予想に反し、現代音楽以外の分野で出演依頼が相次いだ

    「今の私は道化師」 作曲家・新垣隆さんの多忙な日々:朝日新聞デジタル
    Rinta
    Rinta 2014/10/11
    素晴らしいな。他に言葉はない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Rinta
    Rinta 2014/10/11
    金は残すな。それが日本経済の希望だ。
  • 任天堂、苦境を招いた複雑な社内事情 岩田社長、抜本対策を示せず“動じない”理由

    スマートフォン(スマホ)にクラウド。急速に進むゲーム業界の技術革新で家庭用ゲーム専用機(以下、ゲーム機)の需要が先細りする中、任天堂が業績回復のきっかけを掴めずにいる。その同社の岩田聡社長に対し「危機意識が感じられない」(同社関係者)との批判的な声も一部からは聞こえる中で、岩田氏をめぐり様々な臆測が飛び交っている。 同社が7月30日に発表した2015年3月期第1四半期(14年4―6月)連結決算の純損益は99億円の赤字(前期は86億円の黒字)。売上高も前期比8.4%減の747億円だった。14年3月期(通期)の連結決算も売上高が前期比10.0%減の5717億円、営業損益が464億円の赤字、純損益が232億円の赤字。売上高は5期連続の減少で、営業赤字は3期連続だった。 同社は当初、据置き型ゲーム機「Wii U」の販売台数を900万台と見込んでいたが、272万台しか売れなかった。当初3800万

    任天堂、苦境を招いた複雑な社内事情 岩田社長、抜本対策を示せず“動じない”理由
    Rinta
    Rinta 2014/10/11
    この調子だと株価の下げに乗じてMBOもありそうだ。外野にごちゃごちゃ言われずに経営できる。今の任天堂にとって物言う株主は邪魔なだけだろう。