2015年3月9日のブックマーク (6件)

  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第626回:ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた

    【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第626回:ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた
    Rinta
    Rinta 2015/03/09
    機械装置で測定できないものを評価するのは難しい。「驚いたのは、カードの色によっても違いがあったことですね。」もう、お察しってやつじゃ...
  • もし日本が戦争に突入したら貴方はどうしますか? - サイバーメガネのサザンクロスシティ

    2015-03-09 もし日戦争に突入したら貴方はどうしますか? 私は安倍政権が嫌いで、憲法9条は堅持するべきだと思うし、文民統制は維持して、国際社会で名誉ある地位をしめたいと思う。典型的なリベラル左派。でも最近聞くのはきな臭い話ばかりだ。日には日米安保というアドバンテージがあるが、10年後くらいにはパワーバランスは大きく崩れていると思う。 もし万が一、中国またはロシア戦争になったら、貴方はどうしますか? 自分の中ではこの答えは決まっていて、武器を持って最前線に向かう。体力がないのですぐやられると思うが、他の誰かの弾よけぐらいにはなるだろう。 戦争は野蛮で愚かな破壊的行為だと思うし、あくまで平和的解決の努力を続けるべきだ。また、ほとんどの場合、開戦理由はどっちも悪い場合が多い。反戦運動をする自由は(現状の日では)保証されているし、私も反戦運動に心を寄せたいところだ。 ただ、同時に

    もし日本が戦争に突入したら貴方はどうしますか? - サイバーメガネのサザンクロスシティ
    Rinta
    Rinta 2015/03/09
    私に出来ることをするかな。結局、家族がこの国に住んでいるので、家族がひどい目に合わないで済む為にできること、と言う軸で考える。その結果は、銃を取ることかもしれない。
  • 米軍のB52、「航空機の墓場」から復活 来年にも前線へ (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米空軍は8日までに、同国西部アリゾナ州トゥーソン近くの砂漠地帯にある退役軍用機の集積場に7年間収容されていた戦略爆撃機「B52」を作戦任務に再び就かせると発表した。来年にも前線に復帰する予定。 再利用が決まったB52型機の機体ナンバーは「61−1007」で、製造から53年経過している。愛称は「ゴースト・ライダー」で、軍用機の「墓場」とも呼ばれる同州デービス・マンサン基地の一角にある集積場に2008年以降、保管されていた。この集積場に送られていたB52機が復活するのは初めて。 集積場の乾燥気候は腐防止などで航空機の保存に適しているとされ、現在は数千機が留め置かれている。これらの機材は補給部品用に解体されたり、修理が施された後、再度軍務に使われたりしている。 同基地で退役航空機の維持に当たる部隊によると、砂漠での機体管理では高温が原因でタイヤや燃料系統機器の腐が発生する問

    Rinta
    Rinta 2015/03/09
    B52が今でも就役している事に驚いた。
  • BlueScreen

    概要 Windows NT の世界で最も恐れられている色の 1 つは、青です。何かに重大なエラーが発生したときは必ず、悪名高い "死のブルー スクリーン" (BSOD) が NT システムに表示されます。Bluescreen では BSOD が精巧に再現されるだけではなく、システムの起動中に表示される起動画面もシュミレートされます。 Windows NT 4.0 では、エラーが発生したディスク ドライブに対する chkdsk のシミュレーションが行われます。 Windows 2000 および Windows 9x では、Windows 2000 の起動時のスプラッシュ画面が表示され、青い帯の動画と進行状況バーが繰り返し更新されます。 Windows XP および Windows Server 2003 では、Windows XP または Windows Server 2003 の起動時の画

    BlueScreen
    Rinta
    Rinta 2015/03/09
    「注: ウイルス検索プログラムによっては、BlueScreen Screen Saver がウイルスとして検出されることがあります。」ウケるwww
  • 【厳選版】はてなブログのカスタマイズに超参考になる記事まとめ - 心に火を、指先にペンを

    ブログのアクセスアップ、マネタイズについては「ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く」にまとめてますのでぜひご覧ください。 こんにちわ、はてなブログのカスタマイズを夢見て手が付けられていないコトリです。 今年に入ってからはブログ用にtwitterを開始しはてなブログだけじゃないブロガーやアフィリエイターをフォローしていろんなブログを見てきました。はてな以外だとWordpressを使っている方を多くフォローしているためブログカスタマイズに興味をもつようになったんです。 はてなブログのカスタマイズ事情 ブログをカスタマイズする前に考えておきたいこと カスタマイズに夢中になって記事更新を怠るべからず 時代はPCじゃねー。モバイルだ はてなブログ モバイルを魔改造しているブログ 太陽がまぶしかったから iPhoneのこととかいろいろ

    【厳選版】はてなブログのカスタマイズに超参考になる記事まとめ - 心に火を、指先にペンを
    Rinta
    Rinta 2015/03/09
    メモ
  • ブログ.jp - サトシンの将棋中心日記

    こんばんは。 二歩を打って対局後、先輩の熊坂さんがいたのでやけ酒に付き合ってもらいました。 で、昨日は人として機能せず(笑) 明けて今日、飯塚先生にVSで将棋を教わり、またその後にイトシンさんとお茶ををしてもらって、ようやく元の現実の世界に戻れたような気分です。(二方とも二歩の話は一切せず、気を遣っていただいたようです^^;) さて、あの悪夢のような血の気が引いた瞬間を、人生最初で最後と信じてその詳細をここに書こうかと思います。 まず、持ち時間一時間。は、終盤の入り口で使い切り1分将棋へ。 相矢倉のスタートで、やや自分が苦しいかと思った局面はあったものの、1分将棋突入時には「これは勝てる!」という手ごたえを持っていました。 ほとんど決め手に近い手を打ち放ち、ビシッと寄せに出たのですが、横に逃げてきた玉が突然上に逃げ出すというトリッキーな動きで「あれ?」という局面に。寄りなのですが、意外に敵

    Rinta
    Rinta 2015/03/09
    将棋って、棋士ってすごい。