タグ

2014年10月12日のブックマーク (6件)

  • 複数のメッセージアプリからの連絡を一括管理できるアプリ「Snowball」がローンチ、Google Venturesなどから230万ドルを資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    数多くのメッセージアプリが世にあふれている。 筆者の場合、スタートアップの人達からの連絡は Facebook やメールでもたらされ、THE BRIDGE 内部の連絡は Trello と Slack海外とのやりとりは Skype が多く、コンサルティング・ワークにおけるクライアントとのやりとりは、Chatwork やサイボウズなどが多い。加えて、友人との連絡は LINE やカカオトークや WeChat(微信)や SMS といった感じになるので、もはや、誰かと連絡をとるときに、その人とのプライマリのコミュニケーション・チャネルがどのアプリだったか、それを思い出すのも困難なくらいカオスである。おそらく、メディアに関わる人の多数は同じような経験を持つはずで、モデムでパソコン通信していた頃のように、電子メール一に原点回帰してみたいと思うことさえある。 メッセージングの情報オーバーロードを抑制する

    複数のメッセージアプリからの連絡を一括管理できるアプリ「Snowball」がローンチ、Google Venturesなどから230万ドルを資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/10/12
  • マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~

    あまり好きな政治家ではないが、辻元清美さんが良い指摘をしてたので、乗っかろう。 アベノミクスで女性は当に輝くの? ざっくりと言うと「7割の女性は非正規雇用。その非正規雇用の女性も正社員にもなりにくく、また物価が上がって暮らしにくい状態に追いやられててる。結局は一部の女性しか輝かないのでは?」という指摘。 ちなみに、女性の非正規雇用の割合はこんな感じ(図では最新版なので女性の非正規雇用の割合が若干改善されている。…相変わらず、男性に比べると高めだけど) 男性22%・女性57%は非正規…就労者の正規・非正規社員率をグラフ化してみる(2015年)(最新) より マスコミやテレビのコメンテーター、それに大企業や役所の管理層は「女性の大臣が何人いるか」「管理職が何割を目指す」のが女性の社会進出だと勘違いしてるようだが…それらは一部の「点」の話でしかない。 また、一部の女性による目覚ましいほどの活躍

    マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/10/12
  • 雨上がりには傘をさす

    僕は天邪鬼 君は孔雀君を強く 抱きしめる資格今はなく 突きあげる慟哭僕は泣く ももちは亡くズモイの奥 とても寒くまるで北極 でも僕は行く世界を軽く 飛び越えるかの如くズモイのさらに、奥へツイートする

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/10/12
    僕の画策、君が切り裂く。
  • ゲームは一日一時間というライフハック - しっきーのブログ

    概要 「ゲームは一日一時間」という画期的なライフハック方法を提案します。 というのはウソで、ただの駄文です。 今日はモンハン4Gの発売日だよね。やりたい。めっちゃやりたい。ハンターになりたい。でもモンハンに手を出すと色々と終わってしまう気がする。最近は忙しいんだ。 ゲームの持つ主要な快楽の一つが「惰性」だと思う。ゲームは仮想の世界を表現するわけだけど、ビットの反転という外部性がプレイヤーをどんどん引っ張っていってくれるから、自分の集中力や想像力以上にその世界に没頭してしまう。それは幸せなことでもあるんだよね。 ゲームにも色々あって、神経が疲れるので長時間はできないゲームもあれば、徹夜でずっとダラダラできるゲームもある。「暇つぶし」という言葉が死語になったくらい、見るべきものとやるべきことが溢れた現代において、一つのゲームに膨大な時間を注ぎ込むのは最高の贅沢と言えるだろう。 その点で、モンス

    ゲームは一日一時間というライフハック - しっきーのブログ
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/10/12
    やっちゃいけないと思って制限かけるゲームってあるよね
  • ゲームと惰性 - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

    ゲームの持つ主要な快楽の一つが「惰性」だと思う。 モンハンは「クエスト」というやるべきことを用意してくれるから、安心して「惰性」できるってのはあると思う。 私はパズドラプレイヤーなんだけど、パズドラにも似たようなところがあって、いつでもプレイできるクエストの他に「今週はこのクエストやっとけ」というのをゲーム側が週ごとに用意してくれるから、やっぱり安心して「惰性」できる。 今の大衆向けゲームって、やるべきことをゲーム側がしっかり用意して、惰性でやらせるって方針がすごい重要なのかもしれない。特に携帯できるタイプのゲームの「いつでもどこでもスキマ時間にできる」って特徴にもそれは合っている。 *1自由度の高いゲーム(マインクラフト、スカイリムetc)のようなゲームは今はどちらかと言えばゲームマニア向けで、そういうゲームをプレイしても「何をやっていいかわからない」層というのが、どちらかと言えばモンハ

    ゲームと惰性 - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/10/12
    うちのひとは、キャンディクラッシュにはまってる
  • 自宅をはてな村民用の無料スペースとして貸し出します - はてな村定点観測所

    2014-10-12 自宅をはてな村民用の無料スペースとして貸し出します が出て行って、部屋に一つ空きが出来ました。 かねてから要望があったのですが、自宅をはてな村民用の無料スペースとして貸し出したいと思います。秋葉原に遊びに来た途中の休憩スポットとして利用するもよし(Wi-Fi・電源完備)、はてなを肴に私と一緒に飲むのもよし、とりあえず、はてな村民ならば誰でも自由に利用できます。 場所は、みずほ銀行神田支店の隣のビルです。お酒はある程度ストックしておきますが、基持ち込み制でお願いします。布団の予備はないので、私と一緒に雑魚寝するか、寝袋を用意しておいてください。みんなで楽しくはてな村の話題を語ったり、鍋パーティーを開催したりしましょう! はてな女子でイチジク浣腸をお持ちではない方は、近くのファミリーマートで購入できるので心配いりません。退廃的なはてな村民ライフを一緒に過ごしましょう。

    自宅をはてな村民用の無料スペースとして貸し出します - はてな村定点観測所
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/10/12
    危ない人が来ると困るから、住所は連絡のあった人だけに教える、で良いと思うなー。誰でもいつでもになっちゃうと、普通の人が行き辛くなると思う。