ブックマーク / www.bokuboku12.net (3)

  • 息子とウルトラマンスタジアムへ行ってきた - 僕が僕であること(仮)

    息子とウルトラマンにハマりだしてからずっと行きたいと思っていた、石川県の『ウルトラマンスタジアム』にようやく行くことができました。 まさかの工事中で、公式ホームページに載っているような綺麗な写真が撮れなかったんですが。関西から往復約600km!いや〜、疲れました。 当日。普段は、保育園へ行く日も休みの日も寝起きが悪くて布団の中でふにゃふにゃ言ってる息子が、僕の起床に合わせてさっと起きてきたことにまず驚く。早朝4時半ですよ。彼にはウルトラマンスタジアムへ行くことを一週間くらい前から伝えていて、この異様な早起きっぷりは相当楽しみにしていたんだなあ、と。車に乗ってしばらくするとまた寝ちゃいましたけどね。色々と素直です、子供って(笑)。 僕も楽しみにしていたウルトラマンスタジアム。実際に行ってみると丸一日ウルトラマンを満喫出来るまさに楽園のような場所でした。 手取フィッシュランドという遊園地の中に

    息子とウルトラマンスタジアムへ行ってきた - 僕が僕であること(仮)
  • 嫁さんの東京土産と、ふたりだけの『ウルトラマンジード』上映会 - 僕が僕であること(仮)

    僕の嫁さんはオタ活のために東京へ出向くことが多く、その際はイベント前日の夜から夜行バスで現地入りしています。そしてイベントが終わった次の日の朝にこれまたバスで家まで帰って来るというスケジュール。 我が家は夫婦揃ってオタクな一面が強く、お互い自分の自由時間を確保するためにそれぞれの行動には極力口を挟まないようにしています。「行くわ!」と言われたらい気味で「行ってらっしゃーい!」と見送るスタイル。おかげで僕も、阪神を応援するのにわざわざ名古屋まで行ったり特撮のイベントに参加したり、あれこれ自由に行動出来ています。 もちろん嫁さんが旅立っている間は僕と息子がお家でお留守番。ちょっと前までは息子もまだ小さくて、彼のお世話をしているだけで一日があっという間に過ぎていていくような感覚でしたが、今はもうトイレにも一人で行ってくれるし僕も随分と楽になりました。 いつもと違う1日が始まる 「ママ、明日いな

    嫁さんの東京土産と、ふたりだけの『ウルトラマンジード』上映会 - 僕が僕であること(仮)
  • ウルトラシリーズのサブタイトルに関するあれこれ - 僕が僕であること(仮)

    主題歌が流れる前に画面に大きく表示されるウルトラシリーズのサブタイトルが、子供の頃からなんとなくですけど「かっこいいなあ」とずっと思っていました。 やっぱり子供心に、親に「あんたまだこんなの見てんの?」とつつかれそうな番組は直感で分かるので、そう言われる前に自然と見るのを止めたりしていたんですけど、ウルトラシリーズに関してはSF小説のようなかっこいいサブタイトルが結構なバリアになってくれていた気がします。『故郷は地球』(ウルトラマン第23話)、『アンドロイド0指令』(ウルトラセブン第9話)とか、意味はよく分からなくてもその大人っぽさが凄く魅力的で。 故郷は地球 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 現在放送中の『ウルトラマンタイガ』も『星の魔法が消えた午後』の次が『それでも宇宙は夢を見る』で一つの流れになっていたり、第2話では「細か

    ウルトラシリーズのサブタイトルに関するあれこれ - 僕が僕であること(仮)
  • 1