2012年12月25日のブックマーク (3件)

  • Xmasチキン KFCの牙城に挑戦するコンビニ業界に勝算あるか (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    例年、クリスマスメニューの定番として予約が殺到するケンタッキーのフライドチキン。昨年はクリスマスキャンペーンの3日間だけで約58億円を売り上げるなど、同社にとって年間売り上げの1割強を稼ぎ出す大事な繁忙期となっている。 今年はクリスマスが連休に重なっているため、キャンペーン期間を12月21日〜5日間に延ばし、前年比101.5%の売り上げを見込んでいる。お馴染みのフライドチキンのみならず、「五穀味鶏の赤ワイン煮」や「五穀味鶏のパスタ風煮込み」など特別メニューも店舗限定で販売。多様な商品設定で売り上げの上積みやファン層の拡大に余念がない。 ここまでケンタッキーが根強い人気を誇るのはなぜか。日フードアナリスト協会公認のフードアナリスト、重盛高雄氏の分析。 「ケンタッキーは世代を超えたファンが多い。いつもべている味ではなく、誕生日やクリスマスなどパーティーメニューとしての思い出が多くの消

    RocRoc36
    RocRoc36 2012/12/25
    日本のKFCは高いけど、うまい。
  • 就活に失敗して思うこと

    現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されてしまった場合、地獄を見る。 これは絶対にやってはいけないことだと思う。 3年生当時のわたしは

    就活に失敗して思うこと
    RocRoc36
    RocRoc36 2012/12/25
    うつを克服してるようで素晴らしいですね。しかし、他人に講釈タレるにはまだはやいね。
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    RocRoc36
    RocRoc36 2012/12/25
    直接言えよとか、よく一緒に暮らしてるなとか、コメントが馬鹿ばっか。