ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 小保方さんの騒動について:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    まずはじめに、小保方さんとそのチームに対する私の見解は、「ふざけるな」というものです。 人文科学ではありますが、私自身も一応は修士課程まで進んだ人間ですので、最低限の科学のお作法は分かっているつもりです。そうした経験に照らしても「これは単なる事故や軽過失なんかじゃない」と思っています。 特に今回は、国の税金が投入された国研であり、また日を代表する研究機関の一つである理研を舞台にしています。また、世界中の多くの患者さんの期待を煽った以上、厳しい糾弾が必要なのは、言うまでもありません。擁護なんぞは必要ないと思っています。 そうした大前提を踏まえつつ。 件は、日社会の闇がギッシリ詰まった宝石箱状態です。その箱のふたが開いたどころか、ドーンとひっくり返された状態である以上、もはや「オボカタかコボカタがどっちか分からないのはふざけるな」みたいな意味不明な批判さえ成立しそうな勢いです。 そして、

    小保方さんの騒動について:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/18
    内容はとてもいいけどところどこに入れるちゃちゃが寒いのでやめてほしい。もっとまじめに書いたほうが心に入ってくる。
  • 「iPad」、どう使ってる?--iPadがPCより便利な6つのシナリオ

    iPad」がわたしのようなタイプ向けにデザインされたものでないことは明白だ。しかし、iPadが新しいユーザーを獲得し続けており、コンピュータを使いたいと思うようないくつかの重要な分野で、従来のPCを真っ向から打ち負かしつつあるという事実を認めていないわけではない。 数字は嘘をつかない。iPad発売以降の25カ月間で、AppleはグローバルPC市場で、5位からHewlett-Packardと激しく首位を争うところまで来た。ただし、これはタブレットの売り上げをPC市場全体の売り上げに含めた場合の話だ(以下のグラフを参照)。 なによりこのグラフは、これまでならPCを買っていたような場面で、多くの人がiPadを購入しているということを物語っている。それらが書斎や寝室用の2台目のPCなのか、完全なコンピュータを必要としない小さな子どもや年老いた両親のものなのか、旅行用のラップトップの代わりなのか、

    「iPad」、どう使ってる?--iPadがPCより便利な6つのシナリオ
    RocRoc36
    RocRoc36 2013/10/25
    なるほど、納得。そして、俺にぴったりだということがわかった。
  • 自信だけでは乗り切れない--フリーランス転向を考える人への10のアドバイス

    給料という名の収入を毎月得ることができる会社勤めを辞め、フリーランスでやっていこうと決断するには、自らに対する大きな自信が必要となる。しかし、必要なものは自信だけではない--他にもさまざまなものが必要となるのである。 筆者は最近、フリーランスで働くということについて、読者から意見やアドバイスを募集した。雇用市場の回復がほとんど進んでおらず、多くの人が自らの置かれている状況に対して不満を募らせているなか、会社を辞めてフリーランスで働くかどうかという、人生の大きな岐路に立たされている人も多いだろうと考えたためである。 筆者のこの呼びかけに応じて読者が寄せてくれたコメントや電子メールにはすべて目を通した。以下では、こういった読者の声と筆者自身の経験に基づき、会社勤めをやめてフリーランスで働くにあたってしっかり押さえておくべき10項目について解説する。 #1:金銭管理をしっかり行っておく いくら頑

    自信だけでは乗り切れない--フリーランス転向を考える人への10のアドバイス
    RocRoc36
    RocRoc36 2011/11/29
    俺はフリーランスだった
  • Imagine Cup 2011、日本代表2チームは1回戦で敗退

    米国ニューヨークで開催中の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2011」で米国時間7月9日、ソフトウェアデザイン部門と組み込み開発部門の1回戦が開催された。 1回戦の結果は同日深夜に発表された。1回戦を突破し、2回戦に進むのは、ソフトウェアデザイン部門がブラジル、チリ、中国、クロアチア、チェコ共和国、フィンランド、インド、アイルランド、ヨルダン、マレーシア、モロッコ、ニュージーランド、ルーマニア、ロシア、スロバキア、スロベニア、ウクライナ、米国(英表記時のアルファベット順)の18チーム。組み込み開発部門がブラジル、中国、コロンビア、エジプト、フランス、インド、インドネシア、ポーランド、ルーマニア、ロシア、シンガポール、スペイン台湾、英国、米国の15チームとなった。 ソフトウェアデザイン部門の日本代表「MI3」と組み込み開発部門の日本代表「Sun Donation」は、ともに1回戦

    Imagine Cup 2011、日本代表2チームは1回戦で敗退
    RocRoc36
    RocRoc36 2011/07/11
    コンピューター系の学生は世界へのチャンスがあってうらやましい。
  • [ウェブサービスレビュー]iPhone、Evernoteとも連携--多機能タスク管理ツール「Nozbe」

    内容:「Nozbe」は、多彩な機能を搭載したタスク管理サービスだ。複数のプロジェクト登録、タスクの並び替え、所要時間や締切日の設定といったさまざまな機能を、Ajaxによるインターフェースで軽快に利用できる。 「Nozbe」は、Ajaxを用いたインターフェースで軽快に操作できるタスク管理サービスだ。ほかのタスク管理サービスと比較した場合の大きな特徴は、なんといってもその多機能さにある。複数のプロジェクト登録、タスクの並び替え、所要時間や締め切り日の設定、メールによる登録、メールでのタスク送信、リピート設定、複数メンバーでの共有など、タスク管理サービスで考えられる機能のほとんどを網羅している。iCal形式でGoogleカレンダーにタスクを表示することも可能だ。 中でも、各タスクに所要時間を設定できる機能は重宝する。片付けるのにどれだけ気が重いタスクでも、所要時間ベースでみると実はものの数分でで

    [ウェブサービスレビュー]iPhone、Evernoteとも連携--多機能タスク管理ツール「Nozbe」
    RocRoc36
    RocRoc36 2011/01/02
    Nozbeは動画チュートリアルがいくつかあるので英語の勉強もしたい人は是非見て欲しい.
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    RocRoc36
    RocRoc36 2010/01/01
    GCうらやまし
  • 極端な人材こそが価値を持つ時代--古川享氏、夏野剛氏らが議論:ニュース - CNET Japan

    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)が研究成果を発表するイベント「SFC Open Research Forum(ORF) 2008」が11月21日から22日までの2日間、六木アカデミーヒルズにて開催される。前日の20日には、オープニングセッションとして前マイクロソフト日法人会長で現在は慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授を務める古川享氏、慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科で特別招聘教授を務める夏野剛氏、慶應義塾大学SFC研究所長で総合政策学部教授の国領二郎氏らが、現在起きている世界の変化や今後の活動などについて語った。 今回のORFのテーマは「clash of eXtremes」。極端なものや人がぶつかることでこそ、価値が生まれるという考えだ。国領氏は昨今の金融危機の状況から、「平均値を見ていてもダメで、極端なことがなぜ起こるのかということを考えたときにこそ、新しい

    極端な人材こそが価値を持つ時代--古川享氏、夏野剛氏らが議論:ニュース - CNET Japan
    RocRoc36
    RocRoc36 2008/11/23
    極端な人材って、自発的に生まれるから異質なんであって、煽ったらつまらない。「マジメで均質」という日本が、世界の中では「異質」なのよ
  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
    RocRoc36
    RocRoc36 2008/11/11
    わかるわ。ほとんど自分と同じ在米期間だし。でもこの人の方がマジメで教養あるから余計苦しんでるね。俺はバーガーキングのレジ打ち兄ちゃんとポテトがつくつかないで喧嘩したときコンプレックスがふきとんだ
  • 1