タグ

2014年10月3日のブックマーク (6件)

  • 自衛隊の目的は人を殺すこと

    リンク www.shosen.co.jp 弊社ツイッターアカウントにご意見をいただきました件につきまして | 書泉はアイドルイベント情報、鉄道・格闘技等、バックナンバー豊富な書店です。 書泉公式ホームページ。アイドルイベント情報、鉄道、格闘技その他のバックナンバーなど在庫豊富な書店です。 書泉グランデが公式ツイッターにて在特会の会長こと桜井誠著の「大嫌韓時代」を宣伝したことに対し批判が集中し、しばき隊(現C.R.A.C.)が不買運動を展開。書泉グランデは公式HPに謝罪を掲載しており、該当のツイートも既に削除されている。この件に関するまとめは4つあるがもっともview数が多いのが下のもの。ヘイトスピーチと表現の自由などの話はこちらで議論されてますので問題点について知りたい方はこちらを参考にしてください。

    自衛隊の目的は人を殺すこと
    RondonZoo
    RondonZoo 2014/10/03
    差別には反対だが自分が差別者ではないとは口が裂けても言えない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    RondonZoo
    RondonZoo 2014/10/03
    え、えーと無断……、いやまあいっか。
  • 将棋の「女流棋士」の地位と、「棋士」との隔絶について

    「棋士」と「女流棋士」の立場の隔絶について、Twitter上で話されていたことを、整理してみました。 話題が多岐に亘っているので、ここでは、時系列よりは「話題ごとに整理する」という方向性重視で並べています。 そのため、少し不自然な並びになっている箇所もありますが、ご容赦ください。重複して転載されている呟きもあります。 続きを読む

    将棋の「女流棋士」の地位と、「棋士」との隔絶について
    RondonZoo
    RondonZoo 2014/10/03
    “貢献度でも評価すりゃいいんじゃないの。男女平等に。”これかなあ。
  • 自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 1 名前: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/:2014/10/02(木) 06:48:38.76 ID:KbOxOYRI0.net 加茂市は1日、交通事故防止のため、自転車に乗らないよう呼びかける文書を市内の全小中学生約2000人に配った。8月に市内で自転車に乗っていた男子中学生が乗用車にはねられ、死亡した事故を受けたもの。自治体が自転車を使わないよう周知するのは異例だが、同日、記者会見した小池清彦市長は「あんな悲しい出来事があってはならない。命を守るためにこの程度は言わせてほしい」と訴えた。 文書では、車が走る道路は危険なので、なるべく自転車に乗らないようにし、どうしても乗る場合はヘルメットをかぶることなどを求めた。市内の小中学校の校長からも賛同を得て、児童・生徒とその保護者向けに2種類の文書を作成し、全校で配布したという。 小池市

    自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 : 痛いニュース(ノ∀`)
    RondonZoo
    RondonZoo 2014/10/03
    車道逆走、携帯、傘さしを見かけた警官が、せめて二人乗りくらい注意してもらえれば。
  • 営業職の「自爆営業」って、どうにかならないの? - ぐるりみち。

    ちょっと前から、「自爆営業」という言葉を耳にするようになりました。2013年11月に官房長官が言及したことによって、この単語が周知されるようになったらしい。 この自爆営業、さまざまな企業で当たり前のように行われ、決算前などには多くの従業員が「自爆」していることが想像されるけれど、どうにかならないものかしら……。気になったので、軽く調べてみました。 「自爆営業」とは 自爆営業(じばくえいぎょう)とは企業の営業において行われている社員の負担。商品を販売するという営業職に就いている社員が、その商品が売れない場合には自腹でその商品の購入することでノルマを達成するということ。 (自爆営業 - Wikipedia) 俗に、社員が営業ノルマ達成のため、不要な自社製品などを買わされること。また、保険業界などで、社員が自分や家族などの名義で契約を結び、保険料を負担させられること。自爆。 (自爆営業 とは -

    営業職の「自爆営業」って、どうにかならないの? - ぐるりみち。
    RondonZoo
    RondonZoo 2014/10/03
    服飾業界でもよく聞くな。
  • 「普通の人々」がヘイトスピーチするのは朝日新聞が悪いんです - 狐の王国

    ヘイトスピーチへの処方箋という記事。ログインしないと読めない記事だが、登録すれば無料でも1日に数見られる。 ヘイトスピーチという単語も耳慣れたものになってきたが、ようするに差別的なことを叫ぶデモ活動ということのようだ。それだけ聞くとひどい奴らがいるものだなあと思うのだが、こうした活動をする人たちは割と普通の人たちだというのは以前から言われていた。実際に学歴仕事も収入も平均以上の人たちがそうした活動に参加してると聞いたときは、俺も意外に思ったものである。 記事中でもそうした現場の様子を伝えている。 学歴では大卒(在学中・中退を含む)が24人。京大卒や東工大卒のエンジニアもいました。雇用形態も、正規が30人に対して非正規は2人。普通の会社員に多く出会いました。職業をみるとホワイトカラーが22人、ブルーカラーは6人でした。 「移民が増えると摩擦も増え、排外的な運動が広がる」というのは欧州の定

    「普通の人々」がヘイトスピーチするのは朝日新聞が悪いんです - 狐の王国
    RondonZoo
    RondonZoo 2014/10/03