2023年11月29日のブックマーク (3件)

  • Apple Music、今年のトップソング100を公開。全世界でYOASOBIが7位 - iPhone Mania

    Apple Musicは、2023年に世界全体及び日を含む各国・地域で最も再生回数の多かった曲などのトップソング100プレイリストを公開しました。これは、今月初めにテイラー・スウィフトがApple Musicアーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞したことを受けてのことです。 全世界を対象とした「2023年トップソング100:グローバル」では、モーガン・ウォレンの「Last Night」が1位を獲得、2位がマイリー・サイラスの「Flowers」、3位がSZAの「Kill Bill」となっています。また、日からはYOASOBIの「アイドル」が7位にランクインしました。なお、各データは2022年11月1日から2023年10月31日までの再生回数に基づき算出されています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1.Apple Music、「2023年トップソング100」のプレイリストを公開。 2.

    Apple Music、今年のトップソング100を公開。全世界でYOASOBIが7位 - iPhone Mania
    RySa
    RySa 2023/11/29
    元記事にランキング無いので検索したらここにあった(https://www.euronews.com/culture/2023/11/29/whos-on-top-of-apple-musics-2023-global-song-chart)。でもこれK-pop無し?偏ってない?
  • 「ドラゴン」という言葉はもともと「大蛇」という意味でしかなかったので..

    「ドラゴン」という言葉はもともと「大蛇」という意味でしかなかったので、太古の人間が「大蛇」の実在を信じていたのは当然である。 火を吹き翼を持つ巨大なトカゲの怪物、という意味でのドラゴンは中世になってから生み出されたもので、それは当初から架空の存在だった。 というか、さまざまな神話や伝説などに登場する「大蛇がモチーフの怪物」が、後から「ドラゴン」として統合されていったのである。 ユニコーンも単に「一角」という意味でしかなく、たとえば「一角の馬」だけでなく「一角の牛」などもユニコーンと呼ばれていた。 当初のユニコーンは「インドの一角のロバ」として実在が信じられていたが、それはサイのことだったかもしれないし、レイヨウのことだったかもしれない。 ユニコーンもまた、中世以降に大袈裟な尾鰭が付け足されて架空の存在へと変化していった。 つまり、ドラゴンにしろユニコーンにしろ、「太古の人々は超常的

    「ドラゴン」という言葉はもともと「大蛇」という意味でしかなかったので..
    RySa
    RySa 2023/11/29
    ヨハネの黙示録のドラゴンもギリシャ語の原義は蛇らしいですよ。Googleのetymologyサーチ調べで。
  • 会社を辞めて、マンションの頭金を注ぎ込んで…人生崖っぷちになってまで、ウクライナアニメ映画を日本で上映した女性(27)の“ヤバすぎる熱意” | 文春オンライン

    最初はわず嫌いしていた作品をほぼ全財産で買い付け ――『ストールンプリンセス』と出合ったときのことを教えていただけますか? 粉川なつみ(以下、粉川) 初めて作品を知ったのは2021年7月、8月くらいでした。そのときは「王道のストーリーだなー」「既視感のあるビジュアルだなー」と感じて、ちゃんと観ていなかったんです。 『ストールンプリンセス :キーウの王女とルスラン』ポスター ですが、それから半年後くらいにウクライナ侵攻が始まって、私にもなにかできることはないかと焦燥して、製作会社の問い合わせフォームへ「大丈夫?」と連絡したことから、すべてが始まりました。 改めて作品を観てみたんです。そうしたら、わず嫌いしていただけで、アニメーションのクオリティの高さに感動して「これは!」と、当時勤めていた映画配給会社で取り扱いたいと検討したんですが、スケジュールの都合などで難しく……。もともと独立志向だ

    会社を辞めて、マンションの頭金を注ぎ込んで…人生崖っぷちになってまで、ウクライナアニメ映画を日本で上映した女性(27)の“ヤバすぎる熱意” | 文春オンライン
    RySa
    RySa 2023/11/29
    ハゲはお酢で洗えば一発、まで見た。