タグ

2011年7月15日のブックマーク (4件)

  • 胃荒れ・胃痛など 胃と上手につきあうコツ|大正漢方胃腸薬 | 大正製薬

    胃荒れ、胃痛などの胃の症状と上手につきあうコツをごご紹介。ステルスにもご注意!胃薬「大正漢方胃腸薬」ブランドサイト

    胃荒れ・胃痛など 胃と上手につきあうコツ|大正漢方胃腸薬 | 大正製薬
    Ryo_K
    Ryo_K 2011/07/15
  • 海外就職日誌 『国境なき就職活動』: 空気の奴隷が悪魔になる-服従と残虐行為、不幸の再生産、「空気を読め」

    2011/07/14 空気の奴隷が悪魔になる-服従と残虐行為、不幸の再生産、「空気を読め」 Share Tweet | 「私に責任はありません。上司の指示に従っただけです。」 「みんなもやっている」 「仕方が無い」 今までの人生で、一度の上のような言葉を口にしたことも考えたことも無い人がいると思いますか?恐らくいないでしょう。 一番上の「私に責任はありません。上司の指示に従っただけです。」という言葉は、 フツーのサラリーマンの言い訳ではありません。ナチス・ドイツのユダヤ人虐殺の責任者であるアドルフ・アイヒマンが、自身の裁判中に発した言葉です。 しかし、一企業の社員がすることと、国家の上層部にいる人間がすることでは、その規模が大きく違います。「会社では理不尽な指示にも従うけど、さすがにアイヒマンの立場だったら全力で断るよ」と思うでしょう。 そう思った人たちが、「人は権威から指

    Ryo_K
    Ryo_K 2011/07/15
    フツーの人たちが悪魔になれるように、フツーの人が英雄になることも出来ます。
  • 非公式:Google Reader API(グーグルリーダーAPI)(翻訳)

    Googleリーダーは便利なアプリですが、私としてはどうしても普段利用しているメーラーである「Thunderbird」で読めるようにしたい。 Thunderbirdから既読が設定できるようにしたいし、iPhoneのBylineと連携もさせたい。 ThunderbirdとBylineRSSをシンクロさせたい、というのがやってみたいことなのです。 というわけで、個人的にGoogleリーダーのAPIが必要になったので、翻訳を開始してみました。 Googleリーダーにアクセスするアプリを作りたい人は参考にしてみてください。 元記事はこちらです。 例によって意訳しまくりなので、気がついたところがあったらご指摘くださいね。 必要環境 以下の環境を必要とする(Cookieサポートの場合)。 httpクライアント GETとPOSTメソッドのサポート Cookieのサポート httpsのサポート http

  • すべてのSNSを過去にする!絶対快適サービスGoogle+へ招待するよ。 - Something Orange

    ■いいから始めろ! 多機能サービスGoogle+のススメ。■ Google+を始めました! ……あ、いま、「ふーん、べつに興味ねえよ」とか思いましたね? 読める、読めるよ、あなたの思考。 でも、ま、そういうふうに思われるのも無理はない。この手のサービスとしてはすでにFacebookがあるし、国産だとmixiもある。あのGoogleSNS分野に参入といっても、過去、Googleはこの手のサービスではうまくいっていない。わざわざ既存のサービスから引っ越ししてまで利用するほどのものなのか? そう、いくらアーリーアダプターとか呼ばれる新しもの好きのお調子者たちは手放しで絶賛しても、なんだかんだいってmixiとかで十分なんじゃね? だれでもそう思う。ぼくもそう思った。 しかし! じっさい使ってみるとGoogle+の快適性は絶対性である。Google+の誕生とともにFacebookやらmixiは完全

    すべてのSNSを過去にする!絶対快適サービスGoogle+へ招待するよ。 - Something Orange
    Ryo_K
    Ryo_K 2011/07/15
    猛烈な勢いでブクマしておこう フォロワーさんも是非いらっしゃい