タグ

2016年4月22日のブックマーク (3件)

  • 【求人】ハワイが全力で教師を募集中。年収は最大約700万円!

    ハワイは現在、深刻な「教師不足」に直面しているそうです。南の国で働けるなんて最高!とはいえ、一体どんなお仕事なのでしょうか? 「ハワイ州教育省」によると、とくに需要が高いのは、特別支援教室や高校の数学、化学の担当職員。学士の資格と州の教育プログラムを終了していることが条件。ですが、そのぶんサラリーは35,324ドル(約390万円)から63,665(約690万円)ドルほどとなかなかの高給です!郊外勤務の場合は、3,000ドル(約33万円)の手当も。 南の国でこれだけ好条件の仕事があるなんて、今スグ働きたくなるでしょう?でもちょっと待って、もちろんそこには理由も。 9月に始まる新学期に向けて1,600人の教師を必要としているハワイ。その理由は、ベビーブーム世代が引退してしまうことも関係しています。また、アメリカ経済が好調ということもあり、人員不足は他の州でも同じこと。つまり人材の取り合いが起き

    【求人】ハワイが全力で教師を募集中。年収は最大約700万円!
  • なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信

    4月半ばを過ぎ、大学1年生の皆さんもそろそろ最初の緊張感が失われ、アルバイトも始まり、サークルなどで先輩から「勉強なんてしなくていいよ」と囁かれる頃です。ですが、自分がなりたい職業や担いたい社会的な役割があるとしたら、大学の研究に真面目に取り組んで下さい。 メディア企業を希望する学生は、まずこちらを読んでください→いまどきメディアへの憧れだけでメディア社会学科を志望している時点で死亡フラグが立っている - ガ島通信 まず、法政の1年生向けのガイダンスに使う図を紹介します。 日々の努力は、時がたてばものすごい差として現れます。トップ校(東大・早慶など)の学生と、法政のようなMARCHレベルの学生と異なるのは子供の頃から積み重ねてきた勉強の努力差であり、入学時点で既に差がついています。 法政の学生がこれまでの努力を続けても、トップ校の学生とは差が広がる一方なのです。大学での学びをやめてしまえば

    なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信
  • 高齢者の死に方について世界との違いを考える|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

    一郎です。酒を飲みながらを読んだり論文を漁ったりするのも趣味のひとつだったのですが、酒を控えるようになってから論文を読んでも興奮しなくなりました。良いことなのでしょうか。 ところで、日の介護事情や老人福祉において、日国内の議論としてよく言われるのは「日の老人福祉はいけてない」とか「対象となる老人位のあり方や、協力する家族のケアがうまくできていない」などという内容です。みんな好き放題言ってて素敵ですね。一面では、まったくその通りで、もう少し老人ごとの状況に見合ったあり方を多角的に考えられないものだろうか、という問題意識は強くあります。 講義では、来であれば尊厳死と安楽死、または自殺幇助(ほうじょ)は定義上異なるため区別して論ずるべきところですが、欧米の文献によってはこれらがかなり一緒くたになっていることから、まずは誤解を怖れずすべて尊厳死として統一しています。 まず最初に、

    高齢者の死に方について世界との違いを考える|やまもといちろうゼミ|みんなの介護