2011年2月6日のブックマーク (5件)

  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
  • 修士論文の代わりに退学願を提出してきた

    退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて

    修士論文の代わりに退学願を提出してきた
  • 簿記の練習問題集

    仕訳の問題です♪(*^-^*) 基的な問題から簿記3級の試験に出題されるような問題もあります。 問題はそれぞれ四択になっています。 正解と思うものにチェックを入れ,の ボタンを押すと,正解か不正解かわかります♪(*^o^*) 簿記のなかで,仕訳はとても大事なものです。 問題をたくさん解いて仕訳に慣れましょ~♪ヾ(⌒▽⌒*)ノ♪ ***ご注意*** 練習問題の中では,表示や計算を簡単にするために 100円・200円というような小さい数字を使っています。 簿記3級を勉強する上では問題はないんですが, 実務では色々な決まり事があるので下記の点にご注意ください。 …固定資産に計上しないといけないのは10万円以上のもの

  • 1.自己分析-『「人が怖い」から「人が大好き」になるためのマニュアル』-話しませんか?-ひきこもり・社会不安障害・強迫性障害・うつ病(鬱病)などの心の病の方をサポートするサイト-

    テレビドラマなどで、よくこんな台詞が登場します。「自分のことは、自分が一番よく知っている!」というものです。「そうそう、全くその通りだ」と思う方が、この世の中には大勢いるようです。確かに、自分のことは、自分が一番分かりやすい立場にいますよね。自分が考えていることは、他人には見えませんから、自分にしか分かりません。 自分がこれから何をするのかも、何に悩んでいるのかも、何が好きなのかも、何が嫌いなのかも、自分にしか分からないものです。ただ、実際はですね。あなたが自分のことを分かっているという場合、それはあくまでも、あなたの目を通して見た自分の姿。その自分の姿のことが分かっているのです。あくまでも、その程度の話であって、それがあなたの真実の姿かどうかは、全く別の話なのです。 そのことを頭に入れて、冒頭の「自分のことは、自分が一番よく知っている!」という言葉を考えてみると、彼が知っているのは、

  • 「失敗すること」を自分に許すと失敗が少なくなるという説 | ライフハッカー・ジャパン

    新しいプロジェクト仕事を与えられたり、これまで出会ったことのない問題にぶつかると、どうしても恐れや不安が湧き上がるもの。「失敗したら、どうしよう...」とか、「うまくやらなくちゃ!」という気持ちが、より心とカラダを硬くしてしまうこともあります。では、自信とエネルギーを持って挑戦するには、どうすればいいのでしょうか? Heidi Grant Halvorson博士は、心理学系ブログメディア「Psychology Today」で、このテーマについて採りあげ「失敗することを自分に許すと、結果として失敗が減る」と説いています。 それは、なぜでしょうか? 失敗から学ぶことによって、スキルや習慣を改善でき、失敗を防げるようになるからです。新しい仕事プロジェクトに取り組むときは、「いまはうまくできなくて当たり前。失敗するかもしれないけど大丈夫。」と自分に言い聞かせ、自分の失敗を受け入れる意識を持つと

    「失敗すること」を自分に許すと失敗が少なくなるという説 | ライフハッカー・ジャパン