2024年2月18日のブックマーク (4件)

  • 「スマホ使える前提で進めるのやめて」時刻表がQRコード掲示のみの駅が不便→デジタル"のみ"への移行は便利ではないという意見

    啓吾郎 @kei56 スマホが使えることを前提にする施策はちょっとブレーキをかけた方がいいです。 スマホが使えない人は置いてけぼりなのです。 レガシーシステムと言われてもラジオの方が簡便かつ強力です。 写真は時刻表がQRコードになった駅の看板。 pic.twitter.com/OHTVHUVmMb x.com/sakkurusan/sta… 2024-02-17 21:10:03 咲来さん@ @sakkurusan AMほぼ全廃で、FMに移行。聴ける範囲が狭まるといっても、radikoがあるからいいだろって声あるが。あのな、radikoには「時差」という最大の弱点があるのよ。しかも2分間以上の長い時差。 ということは、もし緊急地震速報がラジオで流れた場合。radikoで聴いてる場合は全く意味をなさないということ。大津波警報も、2分遅れは確実に命にかかわる。 なのでこの問題はそう簡単な話では

    「スマホ使える前提で進めるのやめて」時刻表がQRコード掲示のみの駅が不便→デジタル"のみ"への移行は便利ではないという意見
    SATTON
    SATTON 2024/02/18
    「時刻表を見る」と言うのが老害なんよな。(若者は見かた知らんのやなかったっけ)/紙を貼るくらいとか言ってるヤツは何も分かっとらん、何ヶ所あると思とんねん。
  • エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び2024.02.18 10:0082,355 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「禁断のハッキング端末」とか「エンジニアオタク最高のおもちゃ」など、いろいろな言い方をされるFlipper Zero(フリッパーゼロ)。 ガジェットはスマホくらいしか触らない人にとっては、遠い存在のマシンかもしれません。調理器具で言えば低温調理器やエスプーマのような玄人向けアイテム。ただ、調理器具とは違って1つの高度なタスクに特化するのではなく、なんでもかんでも両手いっぱい抱え込んだ上にリュック背負って荷台もひくような、あれこれ多用途な玄人ツールなんです。 見た目は完全にオモチャですが、いろいろな通信規格に対応しており、テレビから家のセキュリティカメラまで多種多様な端末を操ることができます。カスタマイズやテ

    エンジニアに人気のおもちゃ「フリッパーゼロ」でできる10の遊び
  • 懇意にしていた小さいオーディオ店の店長から「今までは商売だから黙っていたが、アンプなんか何を使っても同じですよ」と言われた話

    三一十 四四二三 @31104423 20年ぐらい前、懇意にしていた小さいオーディオ店の店長から 「もうオーディオはやめて、エアコン(の取付け)一でいくことにした」 と言われた。 ちょうどアンプを新調しようと思っていたので最後の注文をしようとしたら 「今までは商売だから黙っていたが、アンプなんか何を使っても同じですよ」 と 2024-02-17 08:46:01 三一十 四四二三 @31104423 言う。 「アンプこそオーディオの心臓部である。スピーカーより重要である」と力説していた人だったのに、この豹変ぶりはどうだ。私は腹が立つよりも、呆れてしまった。 この期に及んで嘘を付くとも思えない。この人は今まで「アンプなんかどれも似たようなものだ」と感じつつ、商売と割り切って嘘 2024-02-17 08:46:02 三一十 四四二三 @31104423 を並べて高い製品を売り付けていたのだ

    懇意にしていた小さいオーディオ店の店長から「今までは商売だから黙っていたが、アンプなんか何を使っても同じですよ」と言われた話
    SATTON
    SATTON 2024/02/18
    誰も測定結果を用いて会話せんよね。
  • マンションリフォーム虎の巻

    来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。 祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。 祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。 増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。 大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。 既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。 風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。 google:image:おそうじ浴槽 他の設備投

    マンションリフォーム虎の巻
    SATTON
    SATTON 2024/02/18
    ん?食洗機は結局どれにしたんやろ。