2019年7月17日のブックマーク (3件)

  • 派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針

    厚生労働省は派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう人材派遣会社に義務づける。同じ業務で3年の経験を積んで業務内容が変われば、初年度より賃金を3割上げるなど具体的な指針をまとめた。「同一労働同一賃金」の制度が2020年4月に始まるのに合わせ、正社員との賃金差を縮小する。【関連記事】派遣時給上げ、生産性問う 雇い止め拡大に懸念も現在、派遣社員の賃金は平均で正社員より2割ほど少ない。厚労省

    派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針
    SBY10676
    SBY10676 2019/07/17
    3年3割はちょっと見つからんな/法改正概要 https://www.mhlw.go.jp/content/000469167.pdf この9ページ目に職種ごとの賃金について毎年6-7月に通知を示すと書いてあり、能力経験を参照するようだからこれかしら/3年3割の根拠は謎い
  • タワマンで目覚めた階級意識 格差、広がる自己責任論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    タワマンで目覚めた階級意識 格差、広がる自己責任論:朝日新聞デジタル
    SBY10676
    SBY10676 2019/07/17
    タワマンといえば高階層ほど固定資産税が高くなる改正をつい最近したばかりですが.../あれって投棄対策をかねた富裕層増税で、かつ資産課税だからもうちょっと評価されてもいいよねえ。安倍政権の功績//低層は減税
  • 立憲民主党の政策 #5年以内に最低賃金1300円 が持つ意味とは

    立憲民主党の政策 #5年以内に最低賃金1300円 が持つ意味についてまとめました。 「最低賃金政策は低賃金労働者に限った話でしょう?」と日で見られがちですが、イギリス等先進各国では企業の生産性向上への圧力の経済政策として用いられており、画期的な成果が確認できています。 賃金は全国民に関係があり、誰しもご関心あるテーマと思います。 続きを読む

    立憲民主党の政策 #5年以内に最低賃金1300円 が持つ意味とは
    SBY10676
    SBY10676 2019/07/17
    その価格転嫁が容易ではないので.../鳥貴族は値上げしたら売上下がったんだよな//年5-12%は目標として過大と思いますし、表をみると地方ほど引上げ率が高いようで、それは無謀と思いますよ//地方経済は本当に難しい