インタレストに関するSHOSASA3のブックマーク (8)

  • 大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」

    「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれないほどに増えました。少し前までは、「今の“新人枠”に入るのはあいつやこいつ……」となんとなく顔くらいは浮かんだものなのですが。 声優志望者や若手声優と話していて不思議なのは、「声優になる」ことを、まるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いことです。 声優志望者の甘すぎる未来予想図 話を聞くと、彼らは極めて無邪気に、こんな青地図を思い浮かべているのですね。 まず声優学校に入り、養成所に進んで、いい声の出し方や演技の仕方を教えてもらおう。そして大手の声優プロダクションに所属し、マネージャーがとってくる端役の仕事をこなしながら“出世”のチャンスをうかがおう。 最初のうちは安い仕事しかないだろ

    大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」
  • 教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)

    より多くの人にとって、使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日初のユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 そもそもUDフォントとは? ―― そもそもUDフォントとはどんなものですか? 高田氏:人間の感覚は聴覚、触覚、嗅覚……などに分けられますが、情報の認知には視覚、特に文字情報の認知が大きな役割を果たしています。ですが、さまざまな事情から、読むことに困難さを抱えている人もいます。 UDフォントは「より多くの人に見やすく、読

    教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
  • 信号無視、ユーモアで消滅? 海外で生まれた“思わず待っちゃう信号”が素晴らしい

    メルセデス・ベンツのコンパクトカー「smart」のオフィシャルYouTubeチャンネルに、“踊る信号”の動画がアップされています。 動画が取得できませんでした スマートなアイデアが街を良くする──そんなメッセージが込められたこの動画は、交通事故にもつながる信号無視の問題を、粋なアイデアで解消しようとしています。それは、横断歩道の赤信号に表示される「止まれ」の人型が、踊り出すというもの。 赤信号の人型が突然踊り出す 街の人もビックリして見入る 実は離れた場所で誰かがホントに踊っていたのでした リスボンの広場にドドンと現れた1つの怪しい部屋。中に入っていくと、ダンスのためのお立ち台と、横断歩道や信号を映したモニターが現れます。そこでダンスを踊るとあら不思議、モニターに映された信号の「止まれ」くんが同じようにダンスするんです。そう、この装置は人間の踊りをキャプチャーして、リアルタイムに信号機の表

    信号無視、ユーモアで消滅? 海外で生まれた“思わず待っちゃう信号”が素晴らしい
  • まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB

    ことしのノーベル賞の発表が10月1日から始まり、医学・生理学賞には、免疫の力でがんを治療する新たな薬の開発をした京都大学特別教授の庶佑さんが選ばれました。注目すべき日の研究や候補者、最新ニュースをまとめてお伝えします。

    まるわかりノーベル賞2018|NHK NEWS WEB
  • カクヨム

    カクヨムをはじめよう 快適な使い心地の執筆ツール、好きな小説や作者をお気に入りして更新を追えるフォロー機能、その他たくさんの機能があります。カクヨムにユーザー登録して、ぜひお試しください。 新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます

    カクヨム
  • 4. 登場人物 (4) チャーリー・ブラウンは髪の毛がない? | Peanuts FAQ | Peanuts Forum

    Peanuts FAQ: 4. 登場人物 (4) チャーリー・ブラウンは髪の毛がない? 原著者: デリック・バング(Derrick Bang) 和訳:PFJW(Peanuts FAQ Japanese Workshop) 3.4) チャーリー・ブラウンは髪の毛がないんですか? (訳: Charn)(一時更新: 10/31/2004) もちろん違います。彼は単に,当にとても,とても,とても,とてもきれいな金髪で,そういう髪の事を私の両親は,「淡黄色の髪の人」 と呼んでいました。(そういえばこの表現,最近はあまり聞きませんね。) とにかく,チャーリー・ブラウンの髪はあまりに細くてきれいなので,単にはっきりと見えないだけなのです。だから私たちには時折一しか見えないのです。 この情報は,1990 年 12 月 18 日にナショナル・パブリック・ラジオ(National Public Radio

  • プチメタ3.0

    アイコンというものは来、現実の物体や 状況を抽象的に表現した記号なのだが、 アイコンとして定着しつつも 対象物が廃れてしまったものがある。 たとえば固定電話を必要とする人は激減しているため、 このアイコンを見て実際の電話を イメージできる人もどんどん減っていくだろう。 スマホの「電話機能」にはこのアイコンが表示されるが、 そもそもこれが何なのか知っている若者はいるのか。 「保存」といえばこのアイコンだが、 記録媒体としてフロッピーディスクが使われたのは30年ほども前。 これが薄っぺらい板状のものだと想像できるだろうか。 「検索機能」というと決まって虫眼鏡が出てくるが、 小学校で使って以来、手にしていない。 また、小さいものを大きく見るときならともかく、 何かを探すときに虫眼鏡を使うことはないはずなのだが、 もしかしたら名探偵ホームズのイメージが影響しているのかもしれない。 「映画」といえ

    プチメタ3.0
  • 「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(3)『岩波国語辞典』以前 - 四次元ことばブログ

    前回までに、戦前までの辞書における「右」の語釈を見てきました。 「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(1)明治の辞書 - 四次元ことばブログ 「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(2)大正~戦前の辞書 - 四次元ことばブログ 戦後になり、ようやく「右」の語釈に個性と呼ぶべきものが現れてきます。やはり刊行順にどんどん見てまいりましょう。 前回最後に見た『明解国語辞典』(以下、明国)の改訂版が、三省堂が戦後はじめて出した小型辞書です。初版の語釈から「人が」を削り、若干こなれました。 みぎ(0)[右](名)(一)日の出るほうへ向かって、南のほう。 ――『明解国語辞典』改訂版(1952) 同年に三省堂が刊行した『辞海』は、『辞苑』に対抗して企画された中型の辞書。「右」は非常にシンプルです。 みぎ[右](名)(一)[0]東に向かって南の方。↔左 ――『辞海』(1952) さて、明国は初版と改訂版

    「右」は国語辞書でどう説明されてきたか(3)『岩波国語辞典』以前 - 四次元ことばブログ
  • 1