タグ

プログラミング教室とスタディPCネット大分高に関するSPNOTのブックマーク (5)

  • プログラミング教室でのDくんの姿を見て

    パソコン教室スタディPCネット大分高城校で開校している、子ども向けロボットプログラミング教室「ヒューマンアカデミーロボット教室」に通っているDくんのお話しを今日はしたいと思います。 Dくんは、間もなくロボットプログラミング教室に通い始めて1年になります。 明るく、人懐っこく、人のよさそうなDくんですが、実は入校当初は少しばかり手のかかる子どもでした。 特に暴れたり、騒いだりという訳ではないのですが、とにかく集中力がない。 周りで何か音がするとそちらが気になってしまい、自分が制作中のロボットはほったらかしで音のする方に行ってしまう。 他の子のロボットが先に完成すると、これまた自分が制作中のロボットはほったらかしで他の子が作ったロボットの方に行ってしまう。 とのかく周囲のことが気になってしまい、自分のやっていることを忘れて教室中を右往左往するDくん。 私を含めた指導者は、Dくんが右往左往する度

    プログラミング教室でのDくんの姿を見て
  • モノが溢れる時代でも創造力を育む

    世の中何でもお金で買える時代。しかも最近はインターネットの発達によって、わざわざ出かけなくてもネットで欲しいものが買える時代。 それはそれでとても便利で効率的ではあるのだけれど、あまりにも簡単にモノが手に入ることに小さな頃から慣らされてしまうと、今手にしているモノがどうやって作られ、どうやって自分の手元に届いているのかを想像することが出来なくなっている子どもが多くなってしまうのではないかと思ってしまうのは自分だけだろうか? 実際問題、自分も含めてなのですが、最近はなにか問題があるとすぐにその問題を解決するための道具を買って対処しよとしてしまいます。 例えば木材に釘が刺さっていてそれを抜きたいと思った場合、まず考えるのは釘抜き欲しいと思うこと。 まぁ過去の経験も踏まえたうえで「釘抜があれば簡単に釘を抜けるな」と思うこと自体は悪い事ではないと思います。ただ、普段釘なんか抜くようなことの無い私は

    モノが溢れる時代でも創造力を育む
    SPNOT
    SPNOT 2020/09/08
    【モノが溢れる時代でも創造力を育む】 世の中何でもお金で買える時代。しかも最近はインターネットの発達によって、わざわざ出かけなくてもネットで欲しいものが買える時代。
  • ロボット・プログラミング教室で時間が余った時の対応

    2019年のヒューマンアカデミーのロボット教室@スタディPCネット大分高城校は、12月21日(土)で年内のレッスンは全て終了しました。 ヒューマンアカデミーのロボット教室を開講して2年目となった今年は、新規入会者も着実に増え、教室運営も1年目よりは何とか上手く行うことができました。 教室運営が上手くいった背景には、私自身が多少なりとも努力をしたこともあるのかもしれませんが、やはり一番大きいのは保護者の方々のご協力。 指導する側の私たちの言うことをしっかりと聞くようにとご家庭でもご指導いただいているおかげで、入校当時に比べ子どもたちはロボット製作に自主的に、そして集中して取り組めるようになってきています。 子どもたちがロボット製作に集中して取り組むことはとても良いことなのですが、子どもたちが集中すればするほど実は教室では困った問題が発生してきます。 それは何かというと、子どもたちのロボット製

    ロボット・プログラミング教室で時間が余った時の対応
    SPNOT
    SPNOT 2019/12/22
    【ロボット・プログラミング教室で時間が余った時の対応|スタディPCネット大分高城校のヒューマンアカデミーロボット教室】
  • ロボット教室と集中力

    スタディPCネット大分高城校のヒューマンアカデミーのロボット教室では、今月も子どもたちが新たなロボット製作にチャレンジしています。 今月、ベーシックコースの子供たちが製作するロボットは「ぐるぐる進む君」。 長い足のロボットなので、足を付ける位置や向きを間違えないようにしないと、ロボットのバランスが悪くなり、歩き出したらロボットがすぐに倒れてしまいます。 このロボットで重要なポイントとなる足の取り付けは、月最初のロボット製作日の後半。子供により製作時間にバラツキはありますが、教室が始まってから60分前後あたりに、子どもたちはこの足付けの工程に入ってきます。 そして、この時間帯に入ってくると、子どもたちの中には集中力が落ちてくる子が出てきます。 集中力が落ちてくると、ロボットの足を付ける位置や方向を間違えたりして、うまく足がはまらなかったり、足がついてもうまくロボットが歩行できなかったりという

    ロボット教室と集中力
    SPNOT
    SPNOT 2019/10/11
    【ロボット教室、プログラミング教室と言えばスタディPCネット大分高城校|ロボット教室と集中力】
  • 大人も子どももプログラミング的思考力を鍛えよう!

    2020年の小学校で必須化されるプログラミング。 必須化を目前に控え、スタディPCネット大分高城校にも頻繁に問い合わせが来ています。 プログラミングは、「小学校」「必須化」というワードから何となく子どもたちが学ぶものと考えてしまいがちですが、私の個人的見解としては実は大人こそ率先して学ぶべきものではないかと考えています。 その理由について、今日は少し私見を述べさせていただきたいと思います。 そもそも、「プログラミング的思考」とは何なのか? 平成28年6月の文部科学省 教育課程部会 小学校部会資料5-1によると、 「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組 合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組 み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、 より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力 」 というふうに記されて

    大人も子どももプログラミング的思考力を鍛えよう!
    SPNOT
    SPNOT 2019/09/27
    【スタディPCネット大分高城校のプログラミング教室|大人も子どももプログラミング的思考力を鍛えよう!】
  • 1