タグ

プログラミング教室と大分に関するSPNOTのブックマーク (11)

  • 大分のロボット教室と言えばスタディPCネット大分高城校 - スキルアップするなら資格も取れるパソコン教室スタディPCネット大分高城校

  • がたごとレスキュー隊ハイパー!

    ヒューマンアカデミーロボット教室@スタディPCネット大分高城校では、毎月の課題ロボットを代表自らが毎回改造していることは既にご存知の通り。 そんなわけで、今月のベーシックコースの課題ロボット「がたごとレスキュー隊」も、もちろん代表自らが改造を実施して教室に鎮座しております。 今回の改造では、オリジナルではアームしかなかった駆動部分に車輪を加えることで、約7㎝の段差があってもロボットが段差を乗り越え前に進むように改造。 一見ロボットは奇妙な動きをしているように見えるロボットですが、その実力を目の当たりにした生徒たちは一様に「すげぇー!」なんて言葉を発し、同じロボットを作ろうと代表が改造したロボットを色々と観察しながら改造にチャレンジしています。 ちょっとスペシャルな性能となったこの「がたごとレスキュー隊」の名は、「がたごとレスキュー隊ハイパー!」。 いつもの事ながらちょっとばかり名前が大げさ

    がたごとレスキュー隊ハイパー!
    SPNOT
    SPNOT 2019/06/22
    【ロボット教室・プログラミング教室スタディPCネット大分高城校|がたごとレスキュー隊ハイパー!】
  • 大人のためのプログラミング教室 無料体験会

    2020年に小学校で必須化されることが決定し話題となっているプログラミング教育ですが、実はプログラミングは大人も楽しめる楽しいカリキュラムなんですよ。 スタディPCネット大分高城校では、このたび大人向けのプログラミング教材を準備し展開していく事といたしました。 プログラミングは、「論理的思考力」「創造力」「問題解決力」を育むと言われていますが、これらは大人も常に鍛えておかないと衰えゆく能力。子どもたちだけでなく大人もプログラミングを学ぶことで、これらの能力が鍛えられ、いつまでも若々しい頭で発想豊かな健康ライフを送る事が可能になってくるものと考えています。 とは言っても、正直なところ「プログラミングってなんなの?」と思われている方もたくさんいらっしゃると思います。 そんな方々のために、スタディPCネット大分高城校では、このたび「大人のためのプログラミング無料体験会!」と題して、プログラミング

    大人のためのプログラミング教室 無料体験会
    SPNOT
    SPNOT 2019/06/12
    スタディPCネット大分高城校の大人のためのプログラミング教室無料体験会 開催決定!
  • 何となくではなく考えながら動く

    スタディPCネット大分高城校は、基パソコン教室なので当然ワードやエクセルなどオフィス製品の使い方、活用方法なども生徒さんに教えている。 パソコン教室で特にエクセルを学ばれている生徒さんを見ていると、関数が苦手な人と、そうでない人がいらっしゃる。 関数が苦手な人に共通しているのは、関数の使用方法を教科書に載っているとおりに丸暗記しようとしている人が多いと最近感じ始めた。 具体的に言うと、AVERAGEIFと関数がある。この関数は、条件にあったものだけの平均を算出する関数なので、例えば学校で生徒毎のテストの点数をまとめている表に対して、男女別の平均点数を出す場合などに使用する。 この作業を例えば人間が計算機片手に人力で算出しようとすると、表中の「男」or「女」の情報が記載されている欄を見ながら、「男」と書かれている人の点数と「女」と書かれている人の点数を分けて集計し、それぞれの平均値を算出す

    何となくではなく考えながら動く
    SPNOT
    SPNOT 2019/04/30
    【プログラミング教室スタディPCネット大分高城校|何となくではなく考えながら動く】
  • パソコン・ロボット教室スタディPCネット大分高城校|子ども習い事セットの販売開始です!

    子ども向けにロボット・プログラミング教室、英語教室、デジタルそろばん教室、パソコン教室などを展開しているスタディPCネット大分高城校。複数の習い事が一括対応できるとと言う事で、2教室、3教室を当校で並行して習う生徒さんが出てきました。 当校としては、複数の教室に入会して頂ける事は非常にありがたいことなのですが、親御さんの負担がその分増えていることも事実。また、他校の教室と掛け持ちをされているご家庭にとっても、お子さまの習い事費用は大きな負担になっているかと思います。 この様な背景を踏まえ、この度スタディPCネット大分高城校では当校の複数教室に通って下さるお子さま、親御さまのために「子ども習い事セット」の販売を開始する事と致しました。 当校で行っている「ヒューマンアカデミーロボット教室」、「ヒューマンアカデミーランゲージスクール」に加え、デジタルそろばん教室「デジそろ」、「子ども向けパソコン

    パソコン・ロボット教室スタディPCネット大分高城校|子ども習い事セットの販売開始です!
    SPNOT
    SPNOT 2019/04/22
    【パソコン・ロボット教室スタディPCネット大分高城校|子ども習い事セットの販売開始です!】
  • ロボット教室スタディPCネット大分高城校|ケンドーロボで一本勝負!

    4月のヒューマンアカデミーロボット教室ベーシックコース@スタディPCネット大分高城校は、剣士を模したその名も「ケンドーロボ」が登場! スイッチを切り替えロボットを前後に動かしながらタイミングう図り、チャンスで相手ロボットへの懐に飛び込むことで竹刀が相手の面へ一直線に振り落とされる仕組みになっています。 前後運動の速さ、竹刀の振り落としスピードは一流剣士に勝るとも劣らぬ(!?)速さ。あくまでも個人的感想ですが、その雄姿は全日剣道選手権の模様を彷彿させてくれます。 4月のロボット教室は、来年からの小学校におけるプログラミング必修化の影響か入校者が急増中! 当校もおかげさまで、金曜日の1クラスが満席となった事から、金曜日の追加1クラスともう1クラスの増設を行う事となりました。また、曜日の合わないお子様に対しては、可能な限り柔軟に開講日の調整を行っていますので、お気軽にご相談下さい。 4月は、子

    ロボット教室スタディPCネット大分高城校|ケンドーロボで一本勝負!
    SPNOT
    SPNOT 2019/04/12
    【ロボット教室スタディPCネット大分高城校|ケンドートロボで一本勝負!】
  • プログラミング教室スタディPCネット大分高城校|めんどくさいと思う事は大事な事だと思う

    プログラミングという言葉を聞くと、なんだかアレルギー反応を起こして「難しい!」「自分には無縁!」「そんなの必要ない!」と思う方は多いのではないかと思う。 確かに、意味不目のコマンドが画面に羅列されているのを見ると、なんだか頭がクラクラする感じになってしまうのは分からないでもない。ただ、この様な反応を示す方の大半は、そもそもプログラミング(プログラム)の役目を理解していないのではないかと感じる時もある。 そもそもプログラムは、人間を楽にしてくれるためのもの。 同じ作業の繰り返しや煩雑な作業は、人間がやるとなるととても面倒だし、時にはミスもしてしまう。 パソコンが普及して様々な作業をコンピュータが代行してくれるようになったとは言え、それでもパソコンを使った面倒な作業はたくさん存在する。 この面倒な作業に対し、仕事だから我慢してまじめにやる人、面倒だから何とか楽してやり切る方法が無いかと考える人

    プログラミング教室スタディPCネット大分高城校|めんどくさいと思う事は大事な事だと思う
    SPNOT
    SPNOT 2019/03/29
    【プログラミング教室スタディPCネット大分高城校|めんどくさいと思う事は大事な事だと思う】
  • ロボット改造でうおうさおう・・・

    ヒューマンアカデミーロボット教室@スタディPCネット大分高城校、今月のベーシックコースの課題ロボットは「う王さ王」。 このロボット不思議な事に、壁にぶち当たると進行方向を180度変えて進むロボット。 まるで、その昔流行ったインベーダーゲームのインベーダのような動きは、なんとも愛らしく楽しさ満点です(ちょっと例えが古いか?)。 どの様にして壁に当たって方向を変えるのかは、教室で子供たちがロボットを作りながら学んでもらえるからよしとして、実は講師のわたくしは今、ひじょうに悩んでおります・・・ 教室では子供たちベースとなるロボットを製作してもらった後は、私の方で考えた課題をクリアしてもらうためにロボットの改造をしてもらっています。この改造を行ってもらうために、私の法で事前に課題をクリアするためのロボットを試作して、改造で悩んでいる子供たちのヒントになるように準備をするのですが、今回の「う王さ王」

    ロボット改造でうおうさおう・・・
    SPNOT
    SPNOT 2019/03/15
    【ヒューマンアカデミーロボット教室スタディPCネット大分高城校|ロボット改造でうおうさおう・・・】 #ヒューマンアカデミー #ロボット教室 #スタディPCネット #大分 #改造 #う王さ王 #インベーダーゲーム
  • パソコン教室スタディPCネット大分高城校の人気コラム|プログラミング的思考っちなんかぇ?

    今週のスタディPCネット大分高城校のコラムは、先日ある知り合いから「プログラミング的思考っちなんかぇ?(大分弁)」と聞かれた際に思ったことっを綴ってみたいと思います。 2020年からの小学校での必修化を前に、大分でも親御さんの関心が高まり始めたプログラミングですが、その目的を正しく理解出来ている方は未だ必ずしも多いとは言えない状況です。 偉そうに「プログラミング」なんて題して、もっともらしい文章を記している私でさえ、「論理的思考力だ!」、「問題解決力だ!」、「創造力だ!」なんて言っておきながらも、当にどの程度それらがプログラミング教育を通じて育まれていくのかは正直分からない部分が多々あります。 ただ、プログラミングの効果の度合いが分からないと言っても、やはり自ら考え答えを見つけ出す作業や問題点を見つけ出し改善していく作業はこれからの社会では必要不可欠ですし、子供たちにそのような場を提供し

    パソコン教室スタディPCネット大分高城校の人気コラム|プログラミング的思考っちなんかぇ?
    SPNOT
    SPNOT 2019/03/15
    【パソコン教室スタディPCネット大分高城校の人気コラム|プログラミング的思考っちなんかぇ?】
  • トヨタカローラ大分のオレンジフェスタで学研ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催

    3月2日(土)と3日(日)に開催される、「トヨタカローラ大分のオレンジフェスタ」に参加するスタディPCネット大分高城校では、2020年の小学校でのプログラミング必修化を見据え、今回はロボット体験会の他に4月から校で開校する学研のロボットプログラミング教室「もののしくみ研究室」の無料体験会を開催する事が急遽決定致しました。 報道などで「プログラミング教育」という言葉を耳にする機会も増えてきているかと思いますが、その目的や内容が正確に小学生のお子様を持つ親御様に伝わっているかというと必ずしもそうでない部分があります。 今回、プログラミング教育の目的や内容をより多くの人に知って頂くために、トヨタカローラ大分様のオレンジフェスタの場を借りて無料体験会を実施する事に致しました。 設備の関係上、無料体験を受けられる人数に限りがございますが、ぜひこの機会にプログラミング教室を親子で体験されて、プログラ

    トヨタカローラ大分のオレンジフェスタで学研ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催
    SPNOT
    SPNOT 2019/03/01
    トヨタカローラ大分のオレンジフェスタで学研ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催
  • パソコン教室スタディPCネット大分高城校の人気コラム|たまには文化祭的なノリもいいもんです

    今週末の3月2日(土)と3日(日)は、トヨタカローラ大分のオレンジフェスタに3度目の参加をする事になりました。 今回は、過去2回の参加時に行った相撲ロボットによるロボ相撲大会を変更。今回は「クロールロボット」というロボットを使って、ロボット水泳大会を開催する事としました。 また、ロボット体験会とは別にプログラミング教室の体験会も準備中。小学3年生以上が対象となりますが、プログラミング教室の体験が出来るコーナーを設置予定ですので、ぜひお子様と参加してくださいね! イベントも間近に迫り、現在教室ではイベントに向け準備を急ピッチで実施中。ロボット水泳大会に使うコースの作成、景品の準備、当日設置するポスターや各種案内の作成等々・・・ あれやこれやと試行錯誤しながらの準備なので、なかなか思うように準備は進んでおらず、今日明日は徹夜覚悟での準備となりそうです。 そんな感じで準備をしている自分を客観的に

    パソコン教室スタディPCネット大分高城校の人気コラム|たまには文化祭的なノリもいいもんです
    SPNOT
    SPNOT 2019/02/28
    パソコン教室スタディPCネット大分高城校の人気コラム|たまには文化祭的なノリもいいもんです
  • 1