2011年7月18日のブックマーク (3件)

  • 近所の子どもが絶叫していたので

    今年と去年、夏の過し方はどう違う?こう尋ねられたら、「今年は節電のために冷房をつけず窓を開けている」という人は多いのではないだろうか。 かくいう私もそうである。そして、私が住まうマンションの、私の部屋の真上の世帯もそうだった。 少し前、いよいよ暑さも格化して、就寝時も網戸にするようになったところ、目覚ましよりも2時間早い7時に目が覚めた。暑さのせいではない。上の部屋の小さな子どもが絶叫していたためだ。月曜日のことだった。 絶叫は、困ったことにその後たっぷり10分は途切れず続いた。暑いわ蒸すわ睡眠時間は足りないわ、という状況で聞く子どもの絶叫は、なかなかに不快指数が高い。そして、同様の状況は金曜日まで休みなく続いた。 「子どもの絶叫ってどんなの?」と思われた方もいるであろう。「そんな大したもんなの?お前が神経質なんじゃないの?」と思われた方も。ここで簡単に階上の子どもの絶叫について説明した

    近所の子どもが絶叫していたので
    STARFLEET
    STARFLEET 2011/07/18
    夜間早朝そして休日は、我々一般人は節電関係ないだろうと思うんだけど。登場人物は全員、各方面の中途半端な節電キャンペーンの被害者だねえ。
  • 昭和9年の北海道路線図と現在の路線図

    ■編集元:ガイドライン板より 978 水先案名無い人 :2011/07/10(日) 00:05:56.15 ID:GGNp2q/D0 15 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/09(土) 23:19:24.10 ID:H/zGk/dX0 昭和9年の北海道路線図 現在 980 水先案名無い人 :2011/07/10(日) 00:26:21.08 ID:N845ACsS0 >>978 変わってない・・・てか減ってる? まぁ北海道のマイナー路線はバスに置き換わってるからな こんなのもあるし http://www.engan-bus.co.jp/moekko/index.html 続きを読む

    STARFLEET
    STARFLEET 2011/07/18
    学生時代に一週間ほど周遊券で北海道放浪の旅をしたけど、見事なまでに今も残っている幹線しか乗っていなかったorz もうちょっと廃止路線にも足を伸ばしておけば良かったなあ…
  • 宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 – On Your Mark | memo

    「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれをべるという生活をしていた。あれが我々の未来図」 これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。 現在の日と近いんじゃないでしょうか。 原発事故による、避難区域の総面積は、約3000平方kmだそうです。神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住めなくなることは確実で、日の国土の1%近くが失われたことになります。 宮崎駿といえば、風の谷のナウシカで環境汚染について問題提起してきましたが、もうひとつ、汚染された地球を舞台にした作品が、チャゲ&飛鳥のPVとして作られた「On Your Mark」です。 この作品について、15年ほど前にアニメージュに掲載されたインタビュー記事があるのですが、いま読むと、まるで現在の状況が来ることを想定して言っ

    STARFLEET
    STARFLEET 2011/07/18
    著作権踏みにじりまくりw まあ、タイムリーなことは認めるけど、引用元も明示していないし、ヒドイ記事と言うべきだろう。