2019年9月4日のブックマーク (6件)

  • 人生とは打率ではなく打数だ|さとなお(佐藤尚之)

    明日の言葉(その10) いままで生きてきて、自分の糧としてきた言葉があります。それを少しずつ紹介していきます。 ボクはある時期から、この言葉を大切にするようになった。 人生とは打率ではなく打数だ。 人生を打率で計ってはいけない。人生とは打数なのだ。 迷ったときは、打席に立つ。 空振りしてもいいから、恥をかいてもいいから、打席に立つ。 打率を上げることは考えない。 打率を上げようと考えるから、いろいろ悩み、プレッシャーがかかる。 それよりも打席に立つ。 たとえ打てなくても、いま出せるチカラで打席に立つ。 だから打数はたいていの人よりかなり多い。 相当多い。 めちゃくちゃ多いかもしれない。 当然、打率は下がる。 イマイチなこと、おもしろくないこと、つらいことや哀しいことも、打数が多い分、増える。 が、それを恐れてはいけない、とボクは自分に言い聞かせている。 なぜなら、打数が多い人生の方が、結局

    人生とは打率ではなく打数だ|さとなお(佐藤尚之)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/09/04
    バットは長く持て。
  • イギリスで拡大するヴィーガン・ファストフード市場

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/09/04
    イギリスで2018年に新たに販売された食品の6つに1つがヴィーガン製品。
  • 「サブスク2.0」の成功例と失敗例、高級バッグ・野菜・日本酒…

    音楽ストリーミングサービス「Spotify」や野菜宅配サービスの「Oisix」。近年、こうした新しい形のサブスクリプションサービスが脚光を浴びている。いわば「サブスク2.0」と呼べるサービスが数多く誕生するなかで、当然ながら成功するものもあれば失敗するものもある。 書『サブスクリプション2.0 衣住すべてを飲み込む最新ビジネスモデル』はサブスク2.0の実態や特徴を分析し、様々なケーススタディを通じて、この新しいビジネスモデルを成功に導くために何が必要なのかを解き明かしていく。もちろん、確固たる成功パターンが見えているわけではない。しかしながら、書はサブスクリプションの質を突いた、事業成功に通じる根的な原則を鋭く捉えている。 そもそもサブスクリプションがどのような経緯で生まれたのか。サブスクリプションサービスの料金設定やマーケティング方法、KPIの設定など、具体的な戦略を立てる際の

    「サブスク2.0」の成功例と失敗例、高級バッグ・野菜・日本酒…
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/09/04
    サブスク事業の本質は「継続」。
  • アジアに、アメリカに頼れない「フィンランド化」の波が来る

    フランスで行われた先進7カ国首脳会議(G7サミット)で日米首脳会談に赴くトランプと安倍晋三首相(8月25日) Carlos Barria‐REUTERS <アメリカ一極支配によりアジアの安定が当たり前だった時代は去ろうとしている。これからは予見不可能なアジア、中国に従属するアジアの時代になるかもしれない。日もそうした将来への準備が必要だ> 1942年、米海兵隊が太平洋の島を舞台に日軍との終わりの見えない激しい戦闘を繰り広げていたころ。オランダ系アメリカ人の地政学者でエール大学の教授だったニコラス・スパイクマンは、アメリカと日が戦後、中国(当時はアメリカの重要な同盟国だった)に対抗して同盟を組むことになると予言した。 日アメリカにとって忠実かつ有用な同盟国になるだろうとスパイクマンは主張した。日糧や石油を輸入できるようにアメリカがシーレーン防衛にあたらなければならないものの、

    アジアに、アメリカに頼れない「フィンランド化」の波が来る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/09/04
    民主主義と資本主義を維持しながら旧ソ連に従属したフィンランドと同じように中国に従属していく動き。
  • 「人生は後悔するもの」役者をやめるか悩む30歳女性に、鴻上尚史が伝えた本当の才能 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。レッスンや芝居の勉強に投資を続けてきたが、これ以上役者の道を続けるべきか悩む30歳女性。「鴻上さん、あなたならどんな言葉をかけてくれますか?」と問う相談者に鴻上尚史が示した俳優を続けるために必要な、ある才能とは? 【相談40】役者の道を諦めて他の道に進むかどうか悩んでいます(30歳 女性 あい) 鴻上さん、こんにちは。私は役者の道を諦めて他の道に進むべきか悩んでいる30歳です。 今まで、沢山レッスンや芝居のお勉強へ投資をしてきました。時間も使ってきました。 名の知れている事務所や劇団に入れても、オーディションでは中間審査などで弾かれたり、履歴書に堂々と書ける経歴は殆どありません。 経験を積むためにニューヨークでミュージカルの勉強もしてきました。それでも大きな実績を作れませんでした。 自分がこれまで受けた膨大なレッスンから受け取ったものや自分の才能を信じて今までやってきま

    「人生は後悔するもの」役者をやめるか悩む30歳女性に、鴻上尚史が伝えた本当の才能 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/09/04
    才能とは、夢を見続ける力のこと。
  • 神奈川知事、誤解与えたとおわび 芸術祭企画展で | 共同通信

    神奈川県の黒岩祐治知事は3日の記者会見で、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で中止になった企画展「表現の不自由展・その後」に関し「表現の自由から逸脱している」とした自身の発言を釈明した。「検閲して表現させないという思いは全くない。言葉が足らず誤解を与え、おわびしたい」と述べた。 民放キャスター出身として「表現の自由がどれだけ大事か一番分かっている」と強調した。 一方、不自由展で展示された元従軍慰安婦を象徴する少女像について「政治的メッセージだ」と重ねて批判。「神奈川で展示するなら、公金支出に県民の理解を得られないとの思いがあった」と説明した。

    神奈川知事、誤解与えたとおわび 芸術祭企画展で | 共同通信