2021年4月13日のブックマーク (5件)

  • 自由に対する考え方とコミュニティとの関わり方の変化は無関係ではない。山崎亮さんに聞く、わたしたちとコミュニティのこれから。

    自由に対する考え方とコミュニティとの関わり方の変化は無関係ではない。山崎亮さんに聞く、わたしたちとコミュニティのこれから。 2021.04.13 グリーンズの学校 石村 研二 石村 研二 みなさん「コミュニティ」と聞いて何を思い浮かべますか? 思い浮かべるものは人それぞれ、趣味の集まりだったり、町内会だったり、ママ友だったり、仕事仲間たちだったり。 いま「コミュニティの時代」と言われたりもしますが、コミュニティってそもそも一体何なのでしょうか。なんとなく人の集まりをコミュニティと言っていますが、明確にどう定義されるのか、そういえば私は考えたことがありません。 今回は、コミュニティの教室で講師をしていただく山崎亮(やまざき・りょう)さんに、コーディネーターを務める長田涼(ながた・りょう)さんが話を聞きました。 対談に移る前に、話の中で山崎さんが「コミュニティとは」について話をしてくれたので、

    自由に対する考え方とコミュニティとの関わり方の変化は無関係ではない。山崎亮さんに聞く、わたしたちとコミュニティのこれから。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/04/13
    ちょっと不自由な点があっても人と人がつながっていけるようにうまくマネジメントしていくのが大事。
  • 2021年のホテルの市場動向-ターゲット層は国内観光客、求められる積極的な運営姿勢

    ■要旨 コロナ禍が収束すれば、優れた観光資源が多く、競争力もある日には、以前と同様に、毎年多くの訪日外国人客が訪れ、ホテルの収益性の改善が期待できるとともに、投資対象としてのホテル需要が高まるのは確実である。しかしながら、現状は、ホテルの収益性の低下と経営難が続いている。2021年のホテル市況はどうなるのであろうか。 2020年の世界全体の国際観光客数の実績値は、世界全体で前年比▲74%、エリア別(北東アジア)では、前年比で▲88%、日への訪日外国人客数は前年比▲87%となった。訪日外国人客数、国内観光客数がともに減少するなかで、数少ない顧客の取り合いとなっており、宿泊料金は下げざるを得ず、売り上げの減少は避けられない。観光客数が停滞している状態では、収益改善のためにとれる手段は少なく、早期の観光客数の回復を祈るしかない状況にある。 しかし、2021年の先行きはまだまだ厳しい。国連世界

    2021年のホテルの市場動向-ターゲット層は国内観光客、求められる積極的な運営姿勢
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/04/13
    楽観シナリオでは2022年末頃に、悲観シナリオでは2024年末頃に、2019年の水準にまで戻る見通し。
  • Coke ON Pass 毎日飲める自販機サブスク!|Coke ON(コーク オン)

    AppleApple ロゴ、およびiPhoneは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Storeは Apple Inc. のサービスマークです。 AndroidGoogle PlayおよびGoogle Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。

    Coke ON Pass 毎日飲める自販機サブスク!|Coke ON(コーク オン)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/04/13
    月額料金2700円(税込)でコカ・コーラ社の好きな製品を1日1本楽しめる定額サービス。対応自販機34万台(2021年4月現在)が対象。
  • 「能力主義」が社会を分断 マイケル・サンデル氏 米ハーバード大教授 - 日本経済新聞

    テレビ番組「ハーバード白熱教室」で知られる哲学者、マイケル・サンデル米ハーバード大教授の新刊邦訳「実力も運のうち 能力主義は正義か?」(鬼澤忍訳、早川書房)が14日、刊行される。人は出自によらず、努力と才能次第で成功できるという考え方が暴走し、エリートに傲慢を、その他大勢に屈辱と怒りを生んでいると指摘する。社会を分断しかねない状況にどう向き合うか、著者に聞いた。――執筆のきっかけは。「トラン

    「能力主義」が社会を分断 マイケル・サンデル氏 米ハーバード大教授 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/04/13
    私たちは共同体として互いに支え合っている。
  • 世界のワクチン接種状況|NHK

    ※こちらのページのデータは2023年12月21日をもって更新を終了しました。 世界各地の国や地域ごとのワクチンの接種状況です。接種回数の総数と、人口100人あたりに換算した回数を掲載しています。あわせて、「少なくとも1回接種した人」と「既定の回数の接種が完了した人」「追加接種した人」の、それぞれの総数と人口に占める割合を掲載しています。 世界のワクチン接種回数(累計) Our World in Dataの集計で接種回数が上位18番目までの国や地域と日韓国のデータを表示しています。ワクチンの接種回数が多い国や地域でも Our World in Dataの集計に入らない場合があります。グラフ右下の更新日は、Our World in Dataからデータを取得した日付です。それぞれの国や地域のデータは、更新日までに得られたデータの中で最新のものを表示しています。各地の事情により新たなデータが反

    世界のワクチン接種状況|NHK