2022年11月13日のブックマーク (5件)

  • 川崎フロンターレの強さの秘密?なぜサポーターにファミリー層が多いのか

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 ここ数年、川崎フロンターレの躍進が目覚ましい。2020-21のJ1リーグ2連覇を達成して今年度も白熱の優勝争いを演じているが、実はフロンターレの地域貢献活動にも注目が集まっていることをご存じだろうか。地域貢献活動とクラブ強化の関係について、フロンターレが運営するスポーツ施設「フロンタウンさぎぬま」にて、管理部プロジェクト担当の浦野珠里氏とタウンコミュニケーション部プロモーション担当の若松慧氏にお話を聞いた。(清談社 小森重秀) 川崎フロンターレの行う 地域貢献活動とは サッカーのクラブチームはいずれも「東京」「大阪」など地域名を冠し

    川崎フロンターレの強さの秘密?なぜサポーターにファミリー層が多いのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/11/13
    「単推し」から「箱推し」へ。地域密着の活動を継続する。
  • 「評価される」広報になるために、今できることとは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    SNSの浸透やコロナ禍での働き方の変化などに伴い、広報するテーマや手段も多様化している。何を持って広報の成果とするか、その判断基準にも迷うところだ。組織全体の目的に寄与する、「評価される」広報を目指すために、見直すべきポイントとは。 ※記事は『広報会議』2022年12月号の転載記事です。 Q1「広報がうまくいっている」状態とは、どんなことを指しますか? 経営層の考えと、広報部門のアウトプットが合致している状態。 不動産関連企業で広報活動をしている私が「広報活動がうまくいっているな」と感じる状態は2つあります。ひとつは、会社が求める課題解決と、広報部門のアウトプットが一致している状態。例えば、リリース発信がきっかけで世の中に大きなムーブメントを生み、会社として注力したい部門への問い合わせや売り上げが増えると目に見えやすい広報の成果になります。 もうひとつは、社員の一人ひとりが広報の目的や必

    「評価される」広報になるために、今できることとは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/11/13
    「営業支援になる」「採用の支援になる」「長期的なブランドづくりと認知度向上」「従業員のロイヤルティを高める」。どうりで評価されないわけだ笑
  • 凸版印刷、明治期から昭和初期の手書き文字を解読するAI-OCRを日本で初めて開発

    2022/11/11 凸版印刷、明治期から昭和初期の手書き文字を解読する AI-OCRを日で初めて開発

    凸版印刷、明治期から昭和初期の手書き文字を解読するAI-OCRを日本で初めて開発
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/11/13
    くずし字を含む、多様な筆跡の手書き文字に対応する光学文字認識。
  • アイドルやってたときの話

    アイドルと言っても地下アイドルだし今はメンバー全員会社員になってるし全く売れてたわけではないです。 メンバーが6人いたのでどんな人達だったかを書きたいと思います。 【赤色担当】絶対的センターだった。顔が良くて歌とダンスとトークが上手かった。普段は人見知りなので絶対に飲み会や交流会にに参加しないし、参加してもずっと端っこの席でスマホ見ながら死にそうな顔してた。 【桃色担当】あざといキャラだった。シンプルに性欲が強くてライブで散々歌って踊った後によくセフレの家に直行してた。精神的に安定している。 【黄色担当】元気キャラだった。寝ているときに大きな声でハキハキと寝言を喋り続ける体質(?)で、一緒に泊まると何度も彼女の寝言で起こされた。 【紫色担当】セクシーキャラだった。この文章を書いている。活動していた時期、メンバー唯一の処女だったのがコンプレックスだった。 【青色担当】クールキャラだった。揉め

    アイドルやってたときの話
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/11/13
    “大変なことも多かったけど、部活の延長みたいな感じでやれて楽しかったな。”
  • 中学生の運動部入部率 37道県で過去最低に | NHK

    野球やサッカーなど、中学校の主な運動部に入部している生徒の割合が、全国の8割近くにあたる、37の道県で過去最低となっていることがNHKの調査で分かりました。専門家は「運動部離れは今後も進むとみられる。学校は部活動に頼ってきた指導や評価を見直すときだ」と指摘しています。 NHKは、各都道府県の中学校体育連盟などに取材し、陸上やサッカー、野球など29の運動部に入部している生徒の割合を調べました。 その結果、今年度の入部率は、正確な記録が残る平成18年度以降、全国の8割近くにあたる、37の道県で過去最低となっていることが分かりました。 最も低かったのは ▽奈良県で50.7%だったほか ▽長野県が51% ▽福岡県が54.6%などとなっています。 一方、高い地域は70%を超えていますが、岩手県はピーク時より10ポイント余り減少するなど、各地で減少傾向が顕著となっています。 全国の平均も59.6%と過

    中学生の運動部入部率 37道県で過去最低に | NHK
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/11/13
    練習の過熱化が指摘されてきた運動部の見直しが各地で進むのはいいこと。