2016年1月15日のブックマーク (3件)

  • オッサンになった俺とアメカジの話

    ネルシャツチノパンスニーカーといえば、アメカジの王道的組み合わせである。 同時に、日においては一昔前までキモオタの制服でもあった。 そんなこともあり、二十代からアラサーまでの俺はこのコーディネートを避けていた。何よりチノパンなんて一も持ってなかったし。 そんな俺は「脱オタファッション」なんてキーワードに乗せられて、一時期はオフの殆どを服と髪型につぎ込んでいた、ある意味で意識高い系のキモオタだったわけだが。 そしてアラフォーのオッサンになった今。 若い頃どんな系統の服を着ていようが、男の場合は歳を取るとほぼ確実にトラッド系、要するに無難でどノーマルな格好に落ち着いてしまうという話を大昔聞いていたが、自分も周りも、全くその通りの流れになった。 かくいう俺も気が付くと、冒頭の格好を好むようになっていた。 なんでかって?楽なんだよ、服の手入れが。てか、手入れが楽かどうかは当に大事だと、今更実

    オッサンになった俺とアメカジの話
    Sediment
    Sediment 2016/01/15
    どうせ一年の半分はウールのジャンパーとフリース着たままなので、気をつけてないなぁ。
  • 日本語をど忘れした

    なんというのだっけか。 何かに熱中するというか、それに同化したくなるというか。 ハマるじゃなくて。 例えば流行に乗って歌舞伎を見るようになるのはいいけど、立ち居振る舞いや言葉回しも歌舞伎っぽくなるウザい感じ。 「何お前歌舞伎に○☓△てんだよ」みたいな言い方。 ところが、朝から変な色のシャツ着たら体中が痒くてそれどころじゃねぇ。 思いつきで作ったやまいもデトックスウォーターでなんとかしようと思ったら今度は手のかゆみが止まらねぇし! うーむ。カブにすればよかったか。歌舞伎だけにね。やるせないやるせない。 もくもくもくよーびー!今日も生き抜くぞ。

    日本語をど忘れした
    Sediment
    Sediment 2016/01/15
    水曜日の人?
  • 右と左の説明

    常套句 右:お箸を持つほうの手 左:その反対 左利き向け 左:お箸を持つほうの手 右:その反対 辞書至上主義向け http://dictionary.goo.ne.jp/jn/211084/meaning/m0u/ 1 東に向いたとき南にあたる方。大部分の人が、事のとき箸 (はし) を持つ側。右方。「四つ角を―に曲がる」⇔左。 増田向け ようこそ○○さんとか書いてあるほうが左 >カテゴリ >キーワード >ヘルプとか書いてあるほうが右 Vimmer向け 右:l 左:h

    右と左の説明
    Sediment
    Sediment 2016/01/15
    「右手をご覧ください。」「それが右手でございます。」