2020年6月30日のブックマーク (5件)

  • 【謎のボードゲーム】爪あつめ | オモコロ

    先日、商店街のおもちゃ屋さんでこのようなものを購入しました。 ボードゲームのセットだそうです。 「よいこのたのしいあそび」というわりに子供たちがあまり楽しそうじゃないのが気になりますが、ひとまず開けてみましょう。 お歳暮? タイトルを見ると「爪あつめ」「泣き子えらび」「三人母」とどれも聞いたことがありません。 新しい遊びを知るのは楽しみが広がっていいですね。さっそく開封してみましょう。 1.爪あつめ まずは「爪あつめ」からいきます。どんなゲームなんでしょうか。 !? なにかの呪いかと思いました。これ子供泣きますよ。 たんすを開けると大量の爪が入っていました。当になんなんでしょうか。 さらに不気味なことに説明書の類がなにも入っていません。これでなにをしろというのでしょう。 大箱にも説明書らしきものはありません。 …? ありました。 まさか緩衝材を兼ねていたとは。 それでは、説明書を読んで分

    【謎のボードゲーム】爪あつめ | オモコロ
    Sediment
    Sediment 2020/06/30
    怖ぇー
  • 通勤途中の田んぼ道で会う動物たち

    カラス朝見る。いっぱいいる。落ち穂拾いの絵みたいに点々と畑に散らばって地面をつついている。 電線にもびっしり留まっている。道路にめっちゃうんちしてる。まだ命中させられたことはないが、いつも上空を警戒しながら歩いている。 たまに電線から畑に降り立つのだが、重力に従って落ちて、地面に降り立つその直前、すっ、と一拍、静がある。鳥という生き物のうつくしさだと思う。 そのあと勢いを殺しきれなくてぴょんぴょんするのはかわいい。 カエルおたまじゃくし卒業したてのカエルたち。めっちゃちっちゃい。スケールが米粒単位。 歩いていると足の下にジャンプインしてくるのでたいへん気をつけて歩いている。 田んぼの側溝を泳いでいるおたまじゃくしの頃から見ているので、絶対踏みたくない。 明るい朝はいいが、暗い夜にもぴょんぴょんしているのでスマホのライトで照らしている。 草の緑を真似ているのだというが、生物由来の緑は植物のそ

    通勤途中の田んぼ道で会う動物たち
    Sediment
    Sediment 2020/06/30
    サギは住宅街で見ると本当でけーぞ。https://oidon.hatenablog.com/entry/2017/01/01/142818
  • イエスキリストは白人ではないかもしれない…しかし、黒人でもない…

    そう、イエスキリストの正体は寿司職人だったのだ!! 何故なら寿司職人の家には酢がある! 家に酢! 家!酢! イエス! てやんでい!べらんめい! 江戸っ子のオイラが寿司職人っつったら寿司職人なんでい!ちくしょうめぃ!

    イエスキリストは白人ではないかもしれない…しかし、黒人でもない…
    Sediment
    Sediment 2020/06/30
    湯のみ ハマチ ワサビ ホタテYHWH
  • 一度生活レベルを上げたら戻せないもの

    ポン酢ぽん酢しょうゆゆずの村馬路村から味ぽんに戻れない。高くてもつい買ってしまう。 ドトールのコーヒー豆スタバより美味い。デパ地下よりも美味い。その辺の自家焙煎の店と同じくらいだと思うけど、なにより安い。面倒くさいからコーヒーメーカーを使ってしまうが、よく膨らむからハンドドリップも楽しい。 ダスキンのスポンジスポンジなんて百均で十分と思っていたが、これは戻れない。硬さもサイズも最高。 ひらまつオンラインのワインここのワインは外れがない。店舗は高くてとてもいけないけど。 パン超熟うまい。100円のパンと150円のパンの歴然とした差ときたらすごい。 光回線やっぱあると便利 ノートPCLet's noteかThinkPadの二択。 子供が生まれてからは、悪戯されるのでデスクトップPCがおけなくなってしまった。 やっぱりビジネスモデルは作りが頑丈。キーボードの感触も、タッチパッドの反応もいい

    一度生活レベルを上げたら戻せないもの
    Sediment
    Sediment 2020/06/30
    バイク通勤。ほぼ、行けない職場はない。うんこ漏らす危険性も低い。
  • 弟の部屋の天井からシロアリが湧き出てくる

    二階の弟の部屋にシロアリが湧いててキモい。 曰く一匹床を這っていたから天井を見上げてみたら、すごい数のシロアリが歩いていたとか。 弟の部屋から繋がってる物置にも湧いてる。 光とか白い壁や布団にとくに寄ってくるっぽい。 15年くらい前にもこんなふうに大量発生してた。キモいと思いながら、ガムテープ片手に這い回る茶色いシロアリを潰しまくった記憶がおぼろげにある。 そのあとは大量発生することはなかった、と思う。 弟の部屋と物置に湧いてたのは、さっき母親と弟と私で掃除機ガムテゴキジェット装備して、その時目視できる分は退治して(100匹はいた)少し落ち着いたけど、時間がたつとぽつぽつ湧く。 ちなみに掃除機の紙パックを取り出してみたら軒並み息絶えてたようだったので、当座はこれでしのごうと思う。 父親は「いるもんはしょうがない」と電気消して寝た。それでも昭和生まれか? 一階のリビングにも降りてきてるのかち

    弟の部屋の天井からシロアリが湧き出てくる
    Sediment
    Sediment 2020/06/30
    うちはシロアリもゴキもカミキリムシもクモもコオロギもいるな。築40年木造だから諦めてるよ。ムカデとか毒虫がいないのだけは幸いかな。