ブックマーク / chuokoron.jp (3)

  • 大山 顕 戦前・戦争写真のカラー化は何を見えなくしたのか――色づけが生み出すスペクタクル|歴史|中央公論.jp

    新型コロナウイルスのイラスト(出典=CDC/ AlissaEckert,MSMI;DanHiggins,MAMS https://phil.cdc.gov/details.aspx?pid=23312 Public Domain) 写真家・ライターの大山顕さんが、「記憶の解凍」プロジェクトについて検討。なぜ、その試みに違和感を覚えたのかを綴ります。 (『中央公論』2022年10月号より抜粋) 新型コロナウイルスの表象 新型コロナウイルスと聞いて、どのようなビジュアルを思い浮かべるだろうか。おそらく多くの人が、上のイラストのようなイメージを連想するのではないか。 このイラストは米疾病対策センター(CDC)の医療イラストレーターであるアリサ・エッカート氏とダン・ヒギンス氏によって制作されたもの。ニュースサイトやテレビなどでさんざん目にした、おなじみの新型コロナウイルスの姿である。 ぼくは、カラ

    大山 顕 戦前・戦争写真のカラー化は何を見えなくしたのか――色づけが生み出すスペクタクル|歴史|中央公論.jp
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/10/09
    大変興味深い論考なので、本誌で全編読むのをおすすめします。
  • レジー ファスト教養とは何か ビジネスに役立ち、成功をつかむためのリベラルアーツ!?|文化|中央公論.jp

    かつてとは異なるかたちでの教養のあり方について、レジー氏はファスト教養と捉え、論じています。その内実はいかなるものなのでしょうか――。 (『中央公論』2022年4月号より抜粋) 何のための漱石? 誰のためのフリッパーズ・ギター? 「まずは、夏目漱石、司馬遼太郎、村上春樹、三島由紀夫。このあたりを全部読まなくてもいいのですが、一冊も読んだことがないとなると「さすがにどうなの?」と思われます。好きか嫌いかはどうでもいい。むしろ、嫌いでもいい。まずは、読んでみる。ただそれだけなので今からでもできます。そういうある種の一般教養のほうが、小手先のスキルよりも大切なのです。パソコンでいうと「OS」みたいな部分だからです」 いくらか挑発的なトーンを含んだこのフレーズは、リクルート、LINE、ZOZOなどで要職を務めてきた田端信太郎が「これからの時代に会社員がどう生きていくべきかをまとめた」書籍、『これか

    レジー ファスト教養とは何か ビジネスに役立ち、成功をつかむためのリベラルアーツ!?|文化|中央公論.jp
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/04/06
    レジーさんの論考、こちらは全部ではないようですが記事になっていますね。 #アシタノカレッジ
  • 速水健朗 なぜ批評は嫌われるのか 「一億総評論家」の先に生じた事態とは|文化|中央公論.jp

    おぐらりゅうじ氏とのPodcastオリジナル番組も好評の速水健朗氏が、批評や批評家は今なぜ忌避されやすいのかを論じます。多層的な要因から見えてくるものとは――。 (『中央公論』2022年4月号より抜粋) 口コミと批評家と権力欲 以下に紹介するのは、現代の"批評家"をめぐる寓話である。 アメリカの小さな町の話だ。この町のレストランには、自分がグルメ評論家であると店主に伝え、特別な席やサービスを要求する客たちが増えつつあった。 アメリカにも「べログ」のような、飲店の口コミサイトが存在する。彼ら(自称グルメ評論家たち)は、その口コミサイトのレビュアーたちである。 ネットで低い評価をつけられることを恐れる飲店側は、彼らの要求に応じざるをえない。自称グルメ評論家たちは次第に増長し、横暴になっていく。 耐えかねた一人の店主が、勇気を持ってレビュアーたちを追い出すことに成功した。すると、町中の飲

    速水健朗 なぜ批評は嫌われるのか 「一億総評論家」の先に生じた事態とは|文化|中央公論.jp
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/04/02
    #life954
  • 1