タグ

2019年8月17日のブックマーク (4件)

  • 睡眠の質を大幅に改善するのは「就寝前の温かいお風呂」だと研究で再確認される

    By Vladdeep 就寝前に温かいシャワーかお風呂に使って体を温めると、睡眠の質が大幅に改善されることがメタアナリシスを使った研究で示されました。 Before-bedtime passive body heating by warm shower or bath to improve sleep: A systematic review and meta-analysis - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1087079218301552?via%3Dihub Want better sleep? Try a warm bath or shower 1-2 hours before bedtime, study suggests https://theconversation.

    睡眠の質を大幅に改善するのは「就寝前の温かいお風呂」だと研究で再確認される
  • 崩壊は内側から起こるー読書感想「なぜ大国は衰退するのか」(グレン・ハバードさん他) - 読書熊録

    大国は自壊する。崩壊は内側から始まる。外部の侵略や打倒は衰退の原因ではなく徴候である。「なぜ大国は衰退するのか 古代ローマから現代まで」は、ローマ帝国、明(中国)、オスマン帝国、イギリス、カリフォリニア州など、豊富な事例でこの事実を明らかにしてくれる。キーワードは財政不均衡とレントシーキング。国を守るためには人徳ではなく制度が重要だ。著者はコロンビア大学大学院ビジネススクール院長のグレン・ハバードさんと、米ハドソン研究所主席エコノミストのティム・ケインさん。久保恵美子さん訳。日経ビジネス人文庫、2019年6月3日初版。 なぜ大国は衰退するのか 古代ローマから現代まで (日経ビジネス人文庫) 作者: グレン・ハバード,ティム・ケイン,久保恵美子 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2019/06/04 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 財政不均衡 ローマ帝国は外部の

    崩壊は内側から起こるー読書感想「なぜ大国は衰退するのか」(グレン・ハバードさん他) - 読書熊録
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 2019/08/17
    これよりも先に「国家はなぜ衰退するのか」を読む事をお薦め。国家が衰退するのは収奪的な制度による所が大きく、包括的な制度を敷いた国は発展しているという命題を、あらゆる研究結果を挙げて肯定するスゴ本。
  • 何か詰まっているなら、1人合宿をやるのが一番|タウンビギナー

    夏休みにひとり合宿をしてきました。 日々の生活に追われて、自分がこれからどこへ向かおうとしているのか、あるいは自分がやりたい事をまとまってできる時間がないなぁという諸々が澱のように積み重なっていて、ちょっとくすぶっていました。 ひとり合宿で僕が具体的にどんなことをしたかというのは上の別ブログでまとめているのでそちらを参照いただきたいのですが、ひとり合宿をやって何が良かったのか書いてみます。 前提:スマホの通知を切り、ブログ以外のSNSツールは使用禁止とします。 自分といやでも向き合わざるを得ない まず、ひとり合宿に必要なのは「他者とのコミュニケーションの遮断」です。そのためSNSの通知はすべて切り、唯一使用が許されるSNSツールは、自分の思考を記録するツールとしてのブログのみです。ひとり合宿はなにかをするために開催することが基ですが、自分と向き合うことを考えると、あえて何も考えずに紙とペ

    何か詰まっているなら、1人合宿をやるのが一番|タウンビギナー
  • エビデンスが霞が関変える? 政策に「証拠と論理」 - 日本経済新聞

    ここ数年、霞が関で耳慣れない言葉が広がっている。EBPMだ。Evidence-Based Policy Makingの略で「証拠に基づく政策立案」と訳される。国の政策は納税者の税金が使われるのだから、しっかりとした根拠や証拠に基づいて立案するのは当たり前、と思うが実際はそうとは言い切れない。わざわざEBPMという単語を使い、公務員の思考法まで変えようという取り組みが各省庁で始まっている。■官房

    エビデンスが霞が関変える? 政策に「証拠と論理」 - 日本経済新聞