2021年1月30日のブックマーク (2件)

  • わが家の食費3万円と生活保護の外国人が多くなっている件 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    割引の肉を買うわが家 2021/02/04更新しました。 今月としては最後の買い出しに 、行ってきました。 割引された肉とトマトやほうれん草も購入し、徒歩での買い物。 子どもの貧困が話題になり、お腹いっぱいべることができないお子さんたちがいると聞いていますから、見切り品を買えるだけでもありがたい。 そんななかショックだったのは、帯広市で生活保護を受給する中国人が増えているということ。 節約に励む日人主婦が思うことを、お伝えします。 スポンサーリンク 費の節約 生活保護の福祉がい物に(>o<) 貧富の差 高齢化する地方 北海道新聞を追記 まとめ 費の節約 5匹120円のホッケを手作りフライに 2021年1月の費は、29,958円のぎりぎり3万円以内に収まりそう。 これは年末に買い置きした材を、ムダなく有効利用したため。 わが家は例年、1月の費はいつもより少なめです。 夫

    わが家の食費3万円と生活保護の外国人が多くなっている件 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    Semi-retired
    Semi-retired 2021/01/30
    記事の中国人の例は制度の悪用のように思えますし、生活保護制度の見直しも必要なのかもしれないと思いました。
  • 【買わない生活】キレやすく衝動的な人は浪費が多いが、改善できる! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    即座に欲しくなる性格 欲しいモノがあるのに、買わずに我慢するのは辛いですね。 感情に左右されやすい人や、キレやすいタイプはお金の使い方が荒く、さらに住んでいる部屋も乱れがちというのは、私の実感です。 浪費しがちな人が買い物を我慢し、貯金を継続できるようになるのは、可能でしょうか。 買わない生活を実践するコツをお伝えします。 スポンサーリンク 買わない生活のすすめ 性格は暮らしに表面化 けち上手 まとめ 買わない生活のすすめ 素敵なモノを見ると即買い 新型コロナの影響で3分の1の世帯が、収入減! 休業しても、休業手当をもらえていない人が続出とのこと。 厚労省が、雇用調整助成金を活用して休業手当を支給するように働きかけても、応じない企業があると、地元紙が報じていました(>o<) 地方はほんとうに景気が悪い。 宿泊業や観光関連のバスや鉄道なども大打撃。 このままでは働き続けることができない! そ

    【買わない生活】キレやすく衝動的な人は浪費が多いが、改善できる! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    Semi-retired
    Semi-retired 2021/01/30
    浪費とまではいかないですが、未だについ不要なモノ、余計なモノを買ってしまいます💦そういうクセを改めて、でもケチになり過ぎずに過ごしたいです。