タグ

2017年8月11日のブックマーク (6件)

  • 救急安心センターおおさか#7119が全く機能してない

    大阪市が運営する緊急安心センター通称#7119というのがある。 救急車を呼んだほうがいい? 病院に行った方がいい? 近くの救急病院はどこ? 応急手当の方法は? 大阪市民にとって、とても心強いサービスと思っていた。今日までは。 どうか、このサービスを改善してくれる事を願い増田に初めて記述します。 大阪市が運営しているという事でお役所仕事なのでこういう事があったと市長の目に留まると嬉しいです。 日、〔8月10日〕ベビーカーを押してたら転倒してしまい、生後10ヶ月の子供を頭からコンクリートに落としてしまいました。 おでこに青赤い内出血が引かないので心配になり、緊急受け入れしてくれる病院を探す為に#7119に連絡してみました。 #7119にかけて教えてもらった病院5軒全部に電話をしました。 ところが、乳児は受け入れしてなかったり、〔電話で10ヶ月の赤ちゃんと伝えています〕この時間はやっていなかっ

    救急安心センターおおさか#7119が全く機能してない
    Shabondama
    Shabondama 2017/08/11
    近隣の医療機関いくつか教えてくれて終わり。対応できるか電話で確認取ってねって言われて。ネットで調べて救急病院当たった方が早いかもね。
  • 娘のこと

    娘がチック症になった。やたらと目をしばたかせる。たぶん、ストレスが原因だろうと思う。 うちは母子家庭だ。昨年、離婚した。当時、娘は小1だった。ずっと一緒に暮らしていたパパがいなくなり、やはりつらい気持ちなのだろうか。 娘は二年生になってから、ばかり読んでいる。近視なので、分厚いレンズのメガネをかけている。振動に強いという、ゴーグルのような形のメガネで、子供にはそれが最適だという。でも、そのゴーグルのようなメガネをかけて、一心にを読んでいる娘の姿が、何となく不憫に見えてくるのだ。 あまりを読みすぎないように、注意もしているけれど、娘はどうにも夢中だ。学校の図書館で、シャーロックホームズを順番に借りてきては、貪り読んでいる。 娘は学校に友達がいないのではないかと、心配でならなかった。それとなく尋ねても、反応は薄い。もしかして、メガネやチック症のせいで、バカにされているのではないか。そんな

    娘のこと
    Shabondama
    Shabondama 2017/08/11
    私ね、子供の頃本読んでると母に叱られたの。子供らしくないって本とりあげられて。すごく悲しかった。
  • 誕生日が祝日になったよ

    山の日だよ!日全国からお祝いされている気分になるよ。 去年はひとりぼっちだったけど、今年はお祝いしてくれる人がいる。幸せ。

    誕生日が祝日になったよ
    Shabondama
    Shabondama 2017/08/11
    よかったね。小さいころは夏休み中だからちょっと寂しかったでしょ。良いお誕生日を。
  • 家事が全く大変じゃない件

    社会人になって親元を離れ家事が世間で言われてるように大変になりそうだと思ってた けど、実際は何も大変な要素がなくてビックリした 掃除 ルンバ擬きで床はなんとかなる。風呂やら水場大雑把な掃除は二週間に1回シルバーさんに頼む。細かいとこはワンクールに1回これもシルバーさん。 洗濯 基スーツだから定期的にクリーニング。寝巻きや下着、下はまとめて1週間に1回ドラム洗濯機で洗って乾燥まで。まとめて籠に入れてそこからとって着る。必然的に下は同じものを買っとくことになるがそれは我慢。 洗い物 基箸は割り箸、皿は紙皿を使う。洗い物は最小限に。 事 タンパク質はレンチン胸肉、ゆで卵、卵焼き、納豆、ヨーグルトなど 炭水化物は玄米やオートミール。米は炊飯器に入れべる分だけラップに包んでおにぎりみたいに 野菜はカット済みのサラダやブロッコリートマトなど いずれも、レンチンか焼くだけ米に関しても炊飯器

    家事が全く大変じゃない件
    Shabondama
    Shabondama 2017/08/11
    一人暮らしの女は社会進出してるよ。ほぼみんな。その何倍にも増えた家事に育児や介護が被るから社会進出を阻んでいる。所帯持って週1回洗濯機回したくらいで家事やってるとかいうと怒られるよー。
  • 「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発

    ラーメン二郎」のラーメン画像をリプライすると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを、NTTコムウェアの技術者が趣味で開発した。正答率は約87%という。 ラーメン店「ラーメン二郎」のラーメン画像を送り付けると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを開発したと、NTTコムウェアの技術者が8月10日、NTTグループ有志が主催する技術交流会「NTT Tech Conference #2」で発表した。正答率は約87%という。 ラーメン二郎は、関東を中心に約40店舗を展開している。店舗ごとにラーメンの味や見た目が少しずつ異なり、ネット上では「常連は見た目で店舗を見分けられる」という声もある。botのTwitterアカウント(@jirou_deep)は、ラーメン二郎の画像をリプライすると、可能性が高い店舗トップ3を答えてくれる。 「

    「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発
    Shabondama
    Shabondama 2017/08/11
    見てきたけど、「二郎ではありません」が答えられるといいかも…
  • 警察の強圧的事情聴取、生徒の父が音声公開「レコーダーがなければ泣き寝入りだった」 - 弁護士ドットコムニュース

    警察の強圧的事情聴取、生徒の父が音声公開「レコーダーがなければ泣き寝入りだった」 - 弁護士ドットコムニュース
    Shabondama
    Shabondama 2017/08/11
    一部ニュースで聞いたけど…相手中坊よ、いきがってくそ生意気な口きいたり、えげつない子もそりゃいるけど。自分がこの年齢の時にこんな恫喝されたらって思うと…引くわー。