タグ

2017年12月31日のブックマーク (2件)

  • どうしようもない気持ち

    いや~こればっかりはさすがに後悔かな・・・ 気持ちを切り替えようにもあまりにも残念だ・・・ 自分の力のなさと精神力の弱さに・・・ どうしてもこれは周りが気になってしまうし・・・ 当にダメな感情が沸き上がって当にダメなやつだ・・・ これどうしたらいいんだろう当・・・ どうしたってだめだっんだと思うんだけど、それでも負の感情が沸き上がり続けてしまう・・・ もう、こんな自分に嫌気がさすし・・・ どうしようもないわ・・・ どうにかして自分の気持ちを正当化しようと頑張っていたのに・・・それすらももう否定しかねないこの現状・・・ 結局お金がすべてなのか・・・ ここでこんなに負の感情に苛まれてるってことはやっぱりそうなのか・・・ 当にだめだ こんな自分に嫌気がさすし、明日への希望ももう持てない・・・ それに友人とこれからどう接すればいいんだ・・・ 自分の真横でチャンスをしっかりとつかんでいき要領

    どうしようもない気持ち
    Shabondama
    Shabondama 2017/12/31
    よくわからんけどさー、自分の気持ちを正当化しようと頑張るよりは客観的に自分を評価する必要があるんでないの?
  • 反出生主義者「子供は産まない方がいい」

    反出生主義を理解していない人は、Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%87%BA%E7%94%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9)などを参照してください。 反出生主義は相対的な思想や宗教ではなく、倫理における論理的な解決策です。 産まれれば苦痛は必ずあります。出産の時点で赤ん坊は、頭蓋骨の激痛に泣き叫びます。幸福も存在します。しかし、「幸せになる可能性がある」より「苦痛を感じる可能性がない」方が良いのは明白です。「マイナスは確実にあるが、もしかしたらプラスもある」より「確実にマイナスはない」のほうが合理的です。 子供を道具として合理的に扱うなら、それは反出生主義の範疇ではありません。しかし、子供の幸福を望むのであれば、それは非合理的なのです。 あなたはまだ子供を産んでいませんか?あなたは自分の大切のものを、傷つけると

    反出生主義者「子供は産まない方がいい」
    Shabondama
    Shabondama 2017/12/31
    確実にマイナスはない=幸福、なんでしょうかね?「大病を患ってはじめて気づく健康のありがたさ」みたいに、苦悩を乗り越えそこにある幸福に気づき拾い上げ慈しめることもある。