タグ

2011年1月11日のブックマーク (6件)

  • 『専門家のワナ』

    渋谷ではたらく常務のアメブロ学歴と大企業を捨て99年に転職。「努力を続ける才能」だけを頼りに、走り続ける3 8歳。サイバ-エ-ジェント常務。そこそこ「いい会社」でなく「すごい会社」を創ろう 昨日の、投資先の株主総会。 きびしい質問もでてましたが、議長である社長が、 毅然と、ほぼ全ての質問に向き合っていた。 広範囲にわたる事業の 方向性や集中と選択の責をになっている 気概や当事者意識や責任が、感じられました。 -- 逆に、 「えーと。。。これは、○○の専門家から」 「ひきつづき。。。それは、○○の専門家から」 「 〃 」 「 〃 」 「 〃 」 「それでは、今後ともよろしくおねがいします」 的な、対応だと。。。 外部環境の変化が大きく、利害関係者も多い中、 「強いリーダーシップ」で 「果敢に決断(選択と集中)」できるか不安になりますし、 「明るい未来」を引き寄せ 「勝てる経営」にむかい、

    『専門家のワナ』
  • 藤田晋『スケールデメリット』

    ※社内向けです。 一昨日の広告代理部門の終日会議は、 外部環境よりも社内の問題、 おもにスケールデメリットに焦点を絞って話し合いました。 創業来拡大し続けてきた当社の広告代理事業部は、 現在社員数500名強、売上は全体の半分の約400億円です。 規模の拡大とともに発生する問題を早期に発見し 対処してきたつもりですが、現在はブレイクスルーすべき 壁にぶつかっていると思います。 いま私が気になっているのは、規模の大きさが故の他力願です。 多人数の組織に属していると「自分がやらなくても誰かが・・」 みたいな安心感から、緊張感を失いがちです。 それは当社にももちろんあると思います。 しかし、それ以上に危惧しているのは、 専門部署や専門家が増えたことで、個人の成長機会が 失われているのではないかということです。 ミーティングやアポイントに大人数で、 「メディアAの専門です」 「メディアBの専門で

    藤田晋『スケールデメリット』
  • 藤田晋『ミッション・ステートメント改訂』

    当社のミッションステートメントを一部改正しました。 ミッションステートメントは、 当社のビジョン【21世紀を代表する会社を創る】 を達成する過程の基ルール(行動規範)です。 今回の改訂では新たに緑色の文言を追加しました -------------------------- インターネットという成長産業から軸足はぶらさない。 ただし連動する分野にはどんどん参入していく。 スケールデメリットは徹底排除。 「チーム・サイバーエージェント」の意識を忘れない。 音の対話なくして最高のチームなし。 採用には全力をつくす。 有能な社員が長期にわたって働き続けられる環境を実現。 若手の台頭を喜ぶ組織で、年功序列は禁止。 法令順守を徹底したモラルの高い会社に。 ライブドア事件を忘れるな。 ネガティブに考え、ポジティブに生む。 自分の頭で考え、オリジナルを創り出す。 世界に通用するインターネットサービスを

    藤田晋『ミッション・ステートメント改訂』
  • 『2011年のSEO予測』

    あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願いします。 さて、2010年を振り返っておりませんでしたので 簡単に2010年を振り返りたいと思います。 2010年、SEO界に起こったこととして、やはり最も大きかったのはYahoo! JAPANの検索エンジンがGoogleに移行したことだと思います。 2009年に、Yahoo!Inc.がマイクロソフトBingの採用を発表し、日もそのままBingになるものと思われていた矢先に発表されたGoogleの採用。 日語への対応の問題等々が理由とのことですが、 いずれにせよ過去の検索エンジンをとりまくニュースの中でも、最も大きなもののひとつだったと思います。 この大きなニュースで他のものが霞んでしまいそうですが、 ドコモのiメニューの一般検索エンジンがgooに変わるということがあったり、ユニバーサルサーチが多数出てきたりとそのほかも検索エンジン

    『2011年のSEO予測』
    Shalie
    Shalie 2011/01/11
  • 時事ドットコム:「女子会」ブームに企業着目=販促利用やプランも続々

  • History of the Internet

    "History of the internet" is an animated documentary explaining the inventions from time-sharing to filesharing, from Arpanet to Internet. The clip was made by Melih Bilgil — http://www.lonja.de The history is told using the PICOL icons, which are available on picol.org. You can get news about this project on blog.picol.org . Voice-over by Steve Taylor http://voice-pool.com You can get more infor

    History of the Internet
    Shalie
    Shalie 2011/01/11
    あらためてブックマークしておく。