タグ

2013年10月13日のブックマーク (6件)

  • インドネシアを追い抜いたフィリピン 投資適格にはなったけど… - 日本経済新聞

    「インドネシア中央銀行の人は、きっと唇をかんで悔しがっているだろう」。東南アジア経済に詳しいSMBC日興証券の川端隆史エコノミストは、フィリピンの投資適格への格上げについてこう話す。米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは3日、フィリピンの格付けを投資適格に引き上げた。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)とフィッチ・レーティングスはすでに比国債を投資適格としており、欧米大手3社

    インドネシアを追い抜いたフィリピン 投資適格にはなったけど… - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2013/10/13
    7.5%の高い経済成長率(13年4~6月期)、活発な個人消費、安定したインフレ率、アジア通貨危機を教訓に増やした外貨保有による外的ショックへの強さ、出稼ぎ労働者の送金による一定のペソ買い需要が通貨安を防ぐ。
  • 維新の会:橋下代表、2大政党制を目指し新党結成を主張- 毎日jp(毎日新聞)

    Shalie
    Shalie 2013/10/13
    日本では単純に英米式の「2大政党制」は成立しにくいというのを目にしたばかりなのに。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Shalie
    Shalie 2013/10/13
  • 日本のエリート、その作られ方 - Chikirinの日記

    10年前にでただけど、すごくおもしろかった。 不平等社会日―さよなら総中流 (中公新書) 作者: 佐藤俊樹出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2000/06/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 54回この商品を含むブログ (107件) を見る “ほほお!”な点はたくさんあるのだけど、特に紹介したいのが“日における人の選抜方法とエリート”に関しての洞察でした。 よく“日のエリートは自分の利害しか考えない”と言う人がいるでしょ。ちきりん的には、そんなことないんじゃない?と思ってるけど、そういう意見は確かによく聞く。で、だとしたらそれはなぜ?ということへの答えが書いてあった。 西欧のような明らかな階級社会であれば、たとえ形式的には競争という形をとっていても、選抜方法自体の不平等さが目に見えている。だから競争に勝ち残った人々は、勝ち残ったという事実だけでは自分の地位を正当化

    日本のエリート、その作られ方 - Chikirinの日記
    Shalie
    Shalie 2013/10/13
    明らかな階級社会のため競争それ自体が不平等であることも可視化されているゆえ、「ノブレス・オブリージュ」を免罪符的に引き受けざるを得ない西洋のエリートと、「公正な競争」が偽装されている日本のエリート。
  • ロッテリアがテレビ朝日の番組で食のプロから公開処刑される : 市況かぶ全力2階建

    ソニーの家庭用ゲーム専用機「PS5 Pro」、パソコンみたいに融通が利かないのにソニーレート1ドル155.8円換算の約12万円(税込)で販売

    ロッテリアがテレビ朝日の番組で食のプロから公開処刑される : 市況かぶ全力2階建
    Shalie
    Shalie 2013/10/13
    "ロッテリアは商品で負けたんではないんや。ここに出てきてしまうとこにブランディングの甘さがあるし、業界での位置取りを明確にすることがいかに大切かというのがよくわかる"
  • 小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スマートフォン(高機能携帯電話)の爆発的な普及に伴い、小中学生にとっても無料通話アプリ「LINE(ライン)」は今や必要不可欠なコミュニケーションツールとなっている。だが、LINEを発端とした凶悪事件いじめが後を絶たない中、保護者や学校関係者の危機感は強い。近畿2府4県の教育委員会や自治体、警察部は昨年末、全国初の連絡会議を発足させたが、今年9月の総会で座長はこう指摘した。「知らないのは大人だけ。問題は日々変化している」。大人が知らない、子供をめぐるSNSの実態とは−。 昨年12月、近畿2府4県と政令指定都市、各府県警、携帯事業者5社など45団体で構成する「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」(事務局=総務省近畿総合通信局)が設立された。関係者がこれほど大規模な連携を図るのは、全国で初めてだ。この設立総会で参加者から出された課題や悩みは、主に高校生のイ

    Shalie
    Shalie 2013/10/13
    "学童保育が小学3年生で終了し、野球やサッカーなどのクラブ活動や学習塾通いが始まるのが4年生。このタイミングで子供に携帯を持たせる親が多いが、選ばれる端末はフィーチャーフォン…ではなく、スマホ"