タグ

2014年7月9日のブックマーク (3件)

  • ベネッセHD、顧客情報漏洩 最大2070万件 - 日本経済新聞

    ベネッセホールディングス(HD)は9日、760万件の顧客情報が漏洩したと発表した。最大で2070万件に達する可能性がある。通信教育「進研ゼミ」を含むサービスが対象。漏れたのは子供や保護者の住所や氏名、電話番号、子供の性別や生年月日など。社内調査を進めるなかで、特定のデータベースから顧客情報が何らかの形で外部に持ち出されていたことが分かった。原田泳幸会長兼社長は情報漏洩を謝罪したうえで「当社のブ

    ベネッセHD、顧客情報漏洩 最大2070万件 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2014/07/09
    "6月下旬から通信教育事業を手掛けるIT事業者からのダイレクトメールが顧客に届き始め、顧客から問い合わせが急増していた"
  • 急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性(週刊現代) @gendai_biz

    もう逃げ場はどこにもない。決定的な証拠を突きつけられ、限りなく「クロ」と判定されたSTAP細胞。国民の税金を使い不正研究を続けてきたとすれば、小保方さんには最悪の結末が待っている。 研究費は国民のカネだから 「小保方晴子さんは、完全に退路を断たれています。STAP細胞はほぼ存在しないという状況に追い込まれてしまった以上、今後彼女は一連の不正責任を問われることになる。理化学研究所から懲戒解雇されるだけでは、事態は収束しません。最悪の場合、刑事告発される可能性もあります」 そう語るのは、東京大学医科学研究所特任教授の上昌広氏だ。 疑惑噴出から4ヵ月が経ったSTAP騒動についにピリオドを打つ、決定的な事実が発覚した。6月16日、STAP論文の共同著者である山梨大学の若山照彦教授が会見を開き、「STAP細胞があるということを示す証拠はない」と明言したのだ。 論文ではSTAP細胞の作製には若山教授が

    急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性(週刊現代) @gendai_biz
    Shalie
    Shalie 2014/07/09
    別のあれに似てますね→"さらに、彼女は笹井さんと約1年で55回も出張に同行していたことが明らかになっている"
  • ベネッセHD、顧客情報760万件が漏洩と発表 - 日本経済新聞

    ベネッセホールディングス(HD)は9日、760万件の顧客情報

    ベネッセHD、顧客情報760万件が漏洩と発表 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2014/07/09
    "最大で2070万件に達する可能性がある"