タグ

2016年12月18日のブックマーク (15件)

  • ミャンマー、ロヒンギャ巡り混迷 - 日本経済新聞

    ミャンマー西部ラカイン州で、少数派イスラム教徒ロヒンギャへの人権侵害が深刻化している。過激派掃討を口実とする国軍の攻撃で多くが隣国バングラデシュに逃れ、兵士による集団虐殺も疑われる。国際社会の批判は国軍を統制できないアウン・サン・スー・チー国家顧問に集中、その政権基盤を揺るがしている。バングラデシュ東部のリゾート地、コックス・バザールは10月以降、死の恐怖におののくロヒンギャ難民に埋め尽くされ

    ミャンマー、ロヒンギャ巡り混迷 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "野党党首時代からスー・チー氏は、多数派仏教徒の反発を恐れロヒンギャ問題への言及を避けてきたが、一連の言動の背景には、3月末に発足した新政権を軌道に乗せるため、国軍との協調を優先せざるを得ないとの現実的
  • ざわつく英EU離脱派 チーフ・ポリティカル・コメンテーター フィリップ・スティーブンズ - 日本経済新聞

    英国のサッチャー元首相がかつて指摘したように、扇動家と独裁者は国民投票を自分たちの政治ツールに利用するリスクがある。国民投票で一度国民の意見に耳を傾ければ、もうそれ以上、聞く必要はないというわけだ。だが、自由民主主義の良い点は、市民に考えを変える機会が与えられていることだ。

    ざわつく英EU離脱派 チーフ・ポリティカル・コメンテーター フィリップ・スティーブンズ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "最も有力な読みは、メイ氏が英国が関税同盟内、そして可能性はより低いものの単一市場内にとどまるための「特定の産業だけに例外を認める条項」と、20年半ばの総選挙のかなり先までカバーする移行措置とを組み合わせ
  • 反グローバリズム懸念 明石康元国連事務次長 - 日本経済新聞

    ――日が国連加盟を果たした1956年12月18日。重光葵外相の国連総会の演説を現場で聞いて、どんな思いだったか。「日加盟を歓迎する温かい雰囲気だった。演説は上手とはいえなかったが日の信念と決意が表れ、格調高いものだった。国際社会に復帰したというホッとした気持ちがあった。ただ過度な理想主義を感じなくもなかった」――日の国連外交をどう評価するか。「日が果たしてきた役割は地味で玄人好み

    反グローバリズム懸念 明石康元国連事務次長 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "常任理事国を目指すのは極めて厳しい。米国や中国に加え、最大の障害は韓国、パキスタンなどだ。日本にとって大事なのは拒否権を得ることではなく、審議に常に参加することだ"
  • 失敗教訓に選択と集中 ローランド・ベルガー日本法人社長 長島聡氏 - 日本経済新聞

    国内外の自動車産業を分析してきたが、マツダの復活は質的に正しいことを徹底した結果だ。世界最高のエンジンや「乗って楽しい」など、車ならまずは追求すべきことを愚直にやりきった。その意味でマツダに一番近いのは独BMWだ。両社とも一の軸に集中して成功している。内燃機関の追求というテーマはど真ん中の選択肢だが、むしろすごいのはそれ以外をやらないと選択して貫いた点だろう。エコカーもブームに乗らない根拠

    失敗教訓に選択と集中 ローランド・ベルガー日本法人社長 長島聡氏 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "同じ中堅でも三菱自動車には「三菱といえばこういう車」というのがない。明暗を分けた理由だ。ホンダも選択と集中ができておらず、ひとつずつの車にリソースが足りない状態のようだ"
  • 市場の中心で勝負せず マツダ会長 金井誠太氏 - 日本経済新聞

    我々は運が良かった。車づくりを一変させる「スカイアクティブ計画」は2006年に始めたが、もしリーマン・ショックが2年早く来ていたら今はなかっただろう。当時は2000年前後のどん底から立ち直ったばかり。それまで足元ばかりを見ていた少年が大人を目指した。世界最高のエンジンを作る目標。自信はなかったがやるべきだと思った。むしろ手堅い選択だ。当時から電気自動車(EV)のシェアは10年後でも良くて10%

    市場の中心で勝負せず マツダ会長 金井誠太氏 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "当時から電気自動車(EV)のシェアは10年後でも良くて10%。そこに社運を賭けるべきか。目指すべきは世界に冠たるエンジンじゃないのかと。そこで並みのものしかできないなら、どのみち我が社に明るい未来はないと腹を
  • (4)マツダ、一点突破の凄み 得意のエンジン技術に活路 フォードとの決別いとわず - 日本経済新聞

    の自動車産業の中で長らく「お荷物」的な立場だった中堅メーカーの明暗が分かれている。三菱自動車が相次ぐ不正隠しが原因で日産自動車の傘下に入った一方、マツダと「スバル」車を展開する富士重工業の好調ぶりが際立つ。2000年前後にそろって経営危機に陥った3社。何が明暗を分けたのか。マツダ復活の舞台裏を探ると、得意分野で自分たちができることを貫いた一点突破の凄み(すごみ)が浮き彫りになる。(杉貴司)

    (4)マツダ、一点突破の凄み 得意のエンジン技術に活路 フォードとの決別いとわず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "「もし御社がトヨタと同じ領域に入ってきたら、即座にたたきつぶします」。トヨタとの提携交渉の初回会合。経営企画部長として出席した富士重社長の吉永泰之(62)は、トヨタ幹部の言葉に息をのんだ"
  • 国家絡むサイバー攻撃 実態は - 日本経済新聞

    サイバー攻撃の脅威が高まっている。最近は機密情報の入手に加えて、他国の政治や社会の混乱を目的に国家の関与が疑われる攻撃が目立つ。ロシア中国などサイバー戦の実態は。どう備えるべきか。英国王立防衛安全保障研究所のマルコム・チャルマーズ副所長と、NEC子会社でサイバーディフェンス研究所上級分析官の名和利男氏に聞いた。■中ロ 既に兵器情報入手 英国王立防衛安全保障研究所副所長 マルコム・チャルマーズ氏

    国家絡むサイバー攻撃 実態は - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "攻撃側の能力が上がり、サイバー攻撃に国の情報機関が対処する時代になっているのに、日本にはそれに該当する組織がないことも遅れの原因だ"
  • 医療M&A件数 最高に 今年100件超、業種越え参入 製薬会社、選択と集中 - 日本経済新聞

    医療関連で日企業が絡んだM&A(合併・買収)の件数が2016年に過去最高となった。富士フイルムホールディングス(HD)が武田薬品工業子会社を買収するなど、業種を越えて医療分野へ参入する動きが活発だ。一方、製薬会社は特許切れ薬の事業を売却、その資金でバイオや再生医療への投資を進めるなど事業の入れ替えを急ぐ。医療費削減を打ち出す政府の方針もあり、今後もこの流れは続きそうだ。

    医療M&A件数 最高に 今年100件超、業種越え参入 製薬会社、選択と集中 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "背景には政府が進める医療費削減がある。薬価引き下げや後発薬の普及促進で、特許切れ薬の採算は下がっている。成長の見込めない事業を早めに売却し、得た資金をがんなど得意分野の新薬開発に「集中」"
  • アレッポで人道危機 シリア、反体制派の退避足止め - 日本経済新聞

    【カイロ=岐部秀光】シリアのアサド政権が制圧した反体制派の最大拠点であるアレッポ東部で、同派の住民が市外への退避を足止めされている。アレッポ東部にはおよそ5万人が取り残されているとみられ、逃げ場をなくし深刻な人道危機の懸念が広がっている。アサド政権を支援するロシアの仲介で反体制派はアレッポから戦闘員とともに住民を退避させることに同意した。ところが政権側は反体制派が銃を発砲したとして16日に避難

    アレッポで人道危機 シリア、反体制派の退避足止め - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "アレッポの制圧でアサド政権が圧倒的な優位に立ったことで、シリアの停戦・和平の行方は今後もロシア主導で進むことが濃厚になった。政権の移行期にあたる米国は身動きがとれない"
  • 米、限られる対抗措置 経済制裁、効果は限定的 - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】オバマ米大統領はロシアなどによるサイバー攻撃に悩まされてきた。米政府機関や企業への侵入が相次ぎ、容疑者・団体に対し資産凍結などの経済制裁などで対抗してきたが、目立った効果はない。オバマ氏はロシアへの報復も辞さない構えだが、打てる手は限られている。ロシアが関与したとみられる米国へのサイバー攻撃では、2014年にホワイトハウスが侵入を受け、オバマ氏の日程などの非公開情報が流

    米、限られる対抗措置 経済制裁、効果は限定的 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "米国防総省は、同等の規模のサイバー攻撃で相手国に報復する「自衛権」行使は許されるとの見方を強めている。ただ米国ほどコンピューターシステムに依存していない社会に対するサイバー攻撃は、どの程度の効果があ
  • ロシアの情報工作懸念 オバマ米大統領「報復」警告 独仏も選挙介入警戒 - 日本経済新聞

    【モスクワ=古川英治】オバマ米大統領は16日、ロシアのプーチン大統領に対してサイバー攻撃を続ければ報復措置をとると9月に警告していたと明らかにした。米国だけでなく、英独の情報機関もロシアによるサイバー攻撃や情報工作に相次ぎ懸念を表明した。来年それぞれ議会選と大統領選を控える独仏はロシアの干渉に警戒を強めている。

    ロシアの情報工作懸念 オバマ米大統領「報復」警告 独仏も選挙介入警戒 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "米国だけでなく、英独の情報機関もロシアによるサイバー攻撃や情報工作に相次ぎ懸念を表明した。来年それぞれ議会選と大統領選を控える独仏はロシアの干渉に警戒を強めている"
  • EV向けプラットホーム 共通化で開発費削減 - 日本経済新聞

    ▽…モーターや車載電池などを取り付ける土台となる電気自動車(EV)の基構造のこと。乗り心地や衝突安全性など車の性能を決定づけるため、開発には数百億円単位のコストがかかるとされる。ガソリン車のプラットホーム(車台)と同様に車種やブランドを超えて設計を共通化し、開発費の負担を抑える動きが広がっている。▽…例えばディーゼル車の排ガス不正問題から再建を目指す独フォルクスワーゲン(VW)は開発中のEV専用

    EV向けプラットホーム 共通化で開発費削減 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "工場の同一ラインでの混流生産も容易になるため、生産部門の設備投資の抑制にもつながると見込まれている"
  • 中国、異例の実力行使 米潜水機を奪取 政権移行にらみ挑発 - 日本経済新聞

    【北京=永井央紀】中国軍艦が南シナ海の公海上で米海軍調査船の無人潜水機を奪うという異例の実力行使に出た。中国は事実関係を認め、軍同士の協議による円満解決を目指す姿勢をみせるが、来年1月の米国の政権移行をにらんだ揺さぶりとみられる。対中強硬姿勢をちらつかせるトランプ次期米大統領へのけん制が続く可能性がある。(1面参照)米軍は昨秋から「航行の自由作戦」に基づく南シナ海への艦船派遣を4回実施したが、

    中国、異例の実力行使 米潜水機を奪取 政権移行にらみ挑発 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "中国では台湾問題などで揺さぶりをかけるトランプ氏への警戒が強まっている。任期満了まで残り1カ月のオバマ政権が強硬な反応をしにくいタイミングでトランプ氏をけん制した可能性がある"
  • 米大統領2人のはざまで - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は来年1月下旬にワシントンを訪れ、米大統領就任直後のトランプ氏との会談を探っている。公にできないのは首相が11月にトランプ氏と会う過程でライス大統領補佐官(国家安全保障担当)に「米国に大統領は2人いない」と抗議されたためだ。日側は現職と次期の2人の大統領の間で難しい調整を迫られている。日側の対トランプ戦略は明快だ。国際会議などあらゆる機会を利用してトランプ氏と何度も会い、個人的

    米大統領2人のはざまで - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "日本側の対トランプ戦略は明快だ。国際会議などあらゆる機会を利用してトランプ氏と何度も会い、個人的な信頼関係を築く。ワンマン経営者としての成功体験を大事にするトランプ氏にボトムアップという発想が乏しい"
  • 日産・ルノー・三菱自、電気自動車の車台統一 価格ガソリン車並みに 普及促進へ2割安く - 日本経済新聞

    日産自動車は資提携する仏ルノーや三菱自動車と電気自動車(EV)の分野で車の基構造であるプラットホーム(車台)を統合する。電池なども共通化し、日産の現行車より2割程度安い200万円台前半の価格を目指す。環境規制の強化で独フォルクスワーゲン(VW)やトヨタ自動車もEVシフトを鮮明にしている。先行する日産はガソリン車並みに価格を下げてライバルの追い上げをかわす。

    日産・ルノー・三菱自、電気自動車の車台統一 価格ガソリン車並みに 普及促進へ2割安く - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "3社はモーターやインバーターのほか、EVのコストの4割前後を占めるとされる車載電池の仕様も共通化してトヨタの「カローラ」上位モデル並みの価格まで引き下げる考え"