タグ

2018年4月8日のブックマーク (8件)

  • トランプ「人心操縦」の黒幕

    トランプ「人心操縦」の黒幕 米大統領選と英国民投票の二大仰天劇は同じ黒衣の仕業だった。恐るべし、最先端マイクロターゲティング。 2017年3月号 BUSINESS [ SNS「ステルス」マシン] 「統計学のカリスマ」ネイト・シルバー(39)は一夜にして光を失った。2008年米大統領選で49州、12年は全50州の勝敗を的中させたが、昨年は「ドナルド・トランプ勝利」を予想できなかったからだ。 ニューヨーク・タイムズ紙を辞めてから人気政治サイト「FiveThirtyEight」(538人は大統領選の選挙人総数)を運営し、数々の賞に輝いて自著(邦訳『シグナル&ノイズ』)も売れ、政治ジャーナリズムに新風を吹きこんだ。ところが、今回は直前予想でヒラリー71・4対トランプ28・6と大外れ。「トランプはsui generis(全くの例外)で予測に主観的要素が入ってしまった」と弁解したが、もう後の祭りである

    トランプ「人心操縦」の黒幕
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    "不確定の状況下だと、「知りたいことしか頭に入らない」という確証バイアスが働く。メッセージが矛盾していても、直感は物事を単純化し、好き嫌いや近づきやすさ、慣れ親しんだものを選択する"
  • セガ、ゲーム機市場に再参入 メガドライブ販売を検討(1/2ページ)

    セガゲームスが家庭用ゲーム機市場への再参入を検討していることが7日、分かった。松原健二社長が産経新聞の取材に対し、約30年前に任天堂の家庭用ゲーム機と顧客争奪戦を繰り広げた「メガドライブ」の復刻版の販売を考えていると明らかにした。セガはゲーム機市場から平成13年に撤退したが、セガファンから復活を求める声が高まっているほか、任天堂が近年発売した復刻版ゲーム機が人気を博したことを受け、再参入の妥当性を見極める。 セガから公式に認定され、台湾で各国向けに委託生産されているメガドライブの海外向け復刻版「セガジェネシスフラッシュバック」を輸入販売することを検討している。同ゲーム機は昨年発売。ゲームソフト内蔵で、主に北米や欧州で販売されている。 松原社長は「日でもゲーム機の引き合いが高まっているので考えたい。少し待ってほしい」と述べた。セガは現在、他社のゲーム機向けソフトを国内販売しており、ゲーム

    セガ、ゲーム機市場に再参入 メガドライブ販売を検討(1/2ページ)
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    "セガファンから復活を求める声が高まっているほか、任天堂が近年発売した復刻版ゲーム機が人気を博したことを受け、再参入の妥当性を見極める"
  • 「土俵、男女禁制の聖域に」 識者、ブログで提言

    土俵を女人禁制とする大相撲の伝統を巡る議論が改めて注目される中、専門家が「男性も禁制にすべき」との提言をネット上に発表した。相撲と神道の関係について検討したあと、土俵を何人たりとも足を踏み入れてはならない「聖域」にすべきだと結論付けている。 江戸文化研究家の司馬光郎氏が自身のブログ「江戸っ子隠棲録」に掲載した。 土俵の女人禁制について、司馬氏は「1400年間続く相撲の伝統であり、禁制は当然」と主張。また一方で、相撲と結びつきが強い神道に男尊女卑の思想がないことや土俵が神聖な場であることなど理由を挙げ、「女性だけをけがれているとする根拠がない。同じくけがれた男性も禁制にすべき」として土俵を男女禁制の「聖域」に改めるよう訴えた。 女性の土俵入りを巡っては反対論がまだ根強く残るため、男性を土俵から排除する方が世論の賛同を得やすいとみられる。土俵の聖域化が決まった場合、土俵周辺の升席で取組を行うな

    「土俵、男女禁制の聖域に」 識者、ブログで提言
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    やっぱり虚構新聞、センスいいなあ。"昨年来場外乱闘が続く今の角界だけに"
  • 祖母ら不明にも関与か 鹿児島3遺体 - 日本経済新聞

    鹿児島県日置市の民家で男女3人が殺害された事件で、県警は7日午後、3人とは別に行方が分かっていない住人の岩倉久子さん(89)と次男(68)の2人の捜索を現場周辺で続けた。防犯カメラの映像などを解析するとともに、殺人容疑で逮捕した岩倉知広容疑者(38)が、2人が不明になった事情を知っているとみて調べている。知広容疑者は久子さんの孫で、次男の息子。逮捕容疑は6日午後3時10分ごろから25分ごろ、久

    祖母ら不明にも関与か 鹿児島3遺体 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    どういう事情があったのかわからないけど、長男(70)が安否確認のために次々と人を送り込んだことで被害が拡大しているのが不運すぎる。。
  • 「卍」を「まんじ」と読む理由 - 日本経済新聞

    ヒとシの区別がつかない東京下町の鍛冶屋が、火加減をまちがえた時に口走った「火がつよかった」が「シがつよかった」になり、それが「四月八日」と聞こえ、四月八日がお釈迦さんの誕生日であることから、不良品を作って失敗することを「おしゃかになる」という。四月八日は釈迦の誕生日とされ、お寺ではその日に小さな仏像に香湯や甘茶をそそいで洗い清めることから「灌仏会(かんぶつえ)」といい、一般には「花祭り」とよばれ

    「卍」を「まんじ」と読む理由 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    そういう語源だったのかー!"「火がつよかった」が「シがつよかった」になり、それが「四月八日」と聞こえ、四月八日がお釈迦さんの誕生日であることから、不良品を作って失敗することを「おしゃかになる」という"
  • 東京の下町・神田、不動産市況にみる「古さ」の復権 - 日本経済新聞

    東京を代表する下町の一つ、千代田区神田の不動産市況が回復している。格的な開発の波を受けず、取り残された感もあるエリアだが、オフィス賃料や地価の手ごろさが見直されている。最近は「古さ」に魅力を感じた若い世代が店を構えるようになり、街の表情も変わりつつある。古書の街、神田神保町に拠点を置く不動産鑑定士の松岡貴史氏は、ここ数年で街の雰囲気が変わったと感じている。往来に若い世代が目立つようになった。

    東京の下町・神田、不動産市況にみる「古さ」の復権 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    "住友商事は11年から神田エリアの再開発を手がけている。博報堂旧本社の外観を一部復元した複合ビルを造る一方、若手経営者の誘致などを進めてきた"
  • ボーイング 収益源開拓 部品や操縦士育成拡大 - 日本経済新聞

    航空機の巨人、米ボーイングがビジネスモデルの転換を急いでいる。主力の航空機販売に加え、部品販売やパイロット育成など航空機に関連するビジネスを丸ごと取り込むサービス事業の売上高を500億ドル(約5兆3千億円)規模に育てる。今後10年の累計で2.6兆ドルを見込める巨大な航空機サービス事業でガリバーの地位確立を目指す。ボーイングの変貌は業界構造を一変させる可能性がある。2016年に創業100年を迎え

    ボーイング 収益源開拓 部品や操縦士育成拡大 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    提供価値の再定義とサービス化。"主力の航空機販売に加え、部品販売やパイロット育成など航空機に関連するビジネスを丸ごと取り込むサービス事業の売上高を500億ドル(約5兆3千億円)規模に育てる"
  • 超高層ビルが世界で急増 今年230棟完成、6割が中国 - 日本経済新聞

    高さ200メートル(およそ40階)以上の「超高層ビル」が建設ラッシュだ。2018年は世界で前年比6割増の約230棟が完成する見通し。うち6割を中国が占める。経済成長による都市部の人口増が背景だが、多額の資金と長期の建設期間が必要な超高層ビルは経済の「遅行指標」の側面もある。適温経済で育ったカネ余りのピークアウト現象かもしれない。世界の建築家などの専門家が集まる「高層ビル・都市居住評議会(CTB

    超高層ビルが世界で急増 今年230棟完成、6割が中国 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/04/08
    "多額の資金と長期の建設期間が必要な超高層ビルは経済の「遅行指標」の側面もある。適温経済で育ったカネ余りのピークアウト現象かもしれない"