タグ

2020年11月12日のブックマーク (3件)

  • 新型コロナ 加藤官房長官 “最大限の警戒感もって対処” | NHKニュース

    加藤官房長官は12日午前の記者会見で、現在の感染状況を日医師会の中川会長が「第3波と考えていいのではないか」と指摘したことについて、「政府としては、これまでの感染拡大に対して、『第1波』、『第2派』という具体的な定義をしているわけではない」と述べました。 一方で、新規の感染者数は今月以降、増加傾向が強まり、一部の地域で病床の占有率が高まっていて留意が必要だとしたうえで、「引き続き、最大限の警戒感をもって対処しなければならない」と述べました。

    新型コロナ 加藤官房長官 “最大限の警戒感もって対処” | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/11/12
    "政府としては、これまでの感染拡大に対して、『第1波』、『第2派』という具体的な定義をしているわけではない" それは分析的な視点がないということを吐露しているんだろうか。
  • バイデン氏が安保条約5条に言及した意味 日米電話協議 - 日本経済新聞

    菅義偉首相は12日、米大統領選で当選を確実にした民主党のバイデン前副大統領と初めて電話協議した。米国の日防衛義務を定めた日米安保条約5条は沖縄県・尖閣諸島に適用されるとバイデン氏は明言した。尖閣諸島への適用を米国大統領が初めて明言したのは2014年、バイデン氏が副大統領としてつかえたオバマ氏が初めてだった。対中国政策の連携は、まず安保の大原則の確認からスタートした。日側の説明によると安保

    バイデン氏が安保条約5条に言及した意味 日米電話協議 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2020/11/12
    "同盟国である日本の首相との電話協議で安保条約5条に触れたことは、中国に対する安保の姿勢は変わらないとの国際社会へのメッセージとなった" 中国首脳級との会話が始まるまで let's see という感じ。
  • 東京都 新型コロナ 393人感染確認 390人超は8月8日以来 | NHKニュース

    東京都は、12日、都内で新たに393人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が390人を超えるのはことし8月8日以来です。家庭内での感染は71人でこれまでで最も多くなり、都は、家族と暮らす割合が多い40代や50代の感染が増えていることが家庭内感染の増加につながっているとみています。 東京都は、12日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて393人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日の感染の確認が390人を超えるのは、8月8日以来です。また、300人を超えるのは、2日連続です。 年代別では、10歳未満が14人、10代が22人、20代が94人、30代が89人、40代が70人、50代が48人、60代が25人、70代が19人、80代が9人、90代が3人です。40代が70人に達したのは初めてだということです

    東京都 新型コロナ 393人感染確認 390人超は8月8日以来 | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/11/12
    都内に住んでも働きに来てるわけでもない人が東京で検査した分も入ってるから実質的には200台とかいうどうでもいいエクスキューズしてたあれはなんだったんだ。